記録ID: 49603
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳
2009年10月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
石尊神社8:30-分岐12:10-水晶ナギ12:25-分岐12:40-13:35雨乞岳14:00-分岐14:35-石尊神社16:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
石尊神社前に15台ほどの駐車場があります。そこから数分の登山口にも数台駐車可能です。 付近にトイレはありません。 |
写真
ところで当日のビックリ事態はこれ!
距離20m程の先に真っ黒な丸々太った動物? カモシカだろうと思うがあまりにも黒すぎる。
地べたに座って目をとしているが鈴を鳴らしながら歩いている私に気付かないわけが無い。
ちょっと待てよ〜 もしかして熊の可能性が僅かにあるか? イヤ、それはないなどと自問自答しながら静かに退散(冷汗々-----っだ)
これはやっぱカモシカでしょう?
距離20m程の先に真っ黒な丸々太った動物? カモシカだろうと思うがあまりにも黒すぎる。
地べたに座って目をとしているが鈴を鳴らしながら歩いている私に気付かないわけが無い。
ちょっと待てよ〜 もしかして熊の可能性が僅かにあるか? イヤ、それはないなどと自問自答しながら静かに退散(冷汗々-----っだ)
これはやっぱカモシカでしょう?
感想
石尊神社から頂上までコースタイムは4時間。 しかし当日は気合が入らずダラダラ歩いて水晶ナギの寄り道を含めて頂上まで5時間も掛かった。
登山口の石尊神社からは赤松と落葉樹の林を延々と歩く。
1600mのポイントまで2時間10分と地図に描かれているが2時間たってもそれらしきところは無い。 気付かずに通過したのだろうと思っていたら2時間40分経過後にそのポイントに到着。
気を取り直して先を進むとこの付近からは唐松が黄色に染まって美しい。
何度目かに道が平坦になったところで水晶ナギへの分岐に到着。水晶ナギ間では往復30分だけどここは本日のハイライト。
白い花崗岩山肌が露出したところでプチ日向山の光景が味わえます。
ここから見る日向山のザレ場はその端へ行くと転落しそうに鋭い傾斜に見えた。
分岐に戻り雨乞岳までは笹の中の急な登り道。
頂上の展望は北と東方面のみ。
30分ほど休憩後下山だか白州ビレッジを廻ると下山後石尊神社まで7kmの林道歩きがあるので4時間ほど掛かる。
もう14時なので同じ道を戻った。
この日会った登山者は5名だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する