記録ID: 4956069
全員に公開
ハイキング
関東
栃木/赤雪山〜仙人ヶ岳
2022年11月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:48
距離 15.2km
登り 1,088m
下り 1,087m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダム下キャンプ場からダムへ向かう遊歩道は、崩れて危険なため通行止めでした。アスファルト道を歩くしかありません。 |
写真
撮影機器:
感想
全行程ともハイキングコースとして整備されている。マーキングや踏み跡は明瞭である。しかし、急斜面や岩場など難しい部分もあった。落葉が積もっていて滑りやすい状況で、より慎重に歩かなければならないところがある。ほぼ全部が尾根道なので細かいアップダウンを繰り返すコースであった。
日の出の時間になると山肌に朝日が当たり、紅葉とは違う色に染まる。赤雪山山頂には東屋があり休憩しやすい。南側が開けており、関東平野が一望できる。スカイツリーもはっきりわかった。仙人ヶ岳までは快適な道であった。仙人ヶ岳は展望ないが、その先の女仙人ヶ岳は開けており、赤城山、浅間山はすぐわかる。南東方向に見える雪山は八ヶ岳だろうか。雪をかぶった富士山の頭も良く見える。
仙人ヶ岳に戻り休憩する。山頂は広く、落葉樹の中で明るい。今日は風があるが冷たくはない。暑いくらいだ。仙人ヶ岳から猪子岳までは岩場のアップダウンが多く、慎重に歩く、維ノ岳の手前の犬帰りは10mくらいの鎖場で、相当な急斜面を左右に鎖を振るイメージで降りる。かなりワクワク感がある。廻り道もあるので安心だ。
猪子岳まで来ると、風が弱くなったのでランチとした。ぽかぽかの山頂でゆっくりすることができた。猪子峠からは車道まですぐで、その後はアスファルトの道をダムまで歩く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人