記録ID: 4952719
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正山(嵐山渓谷)
2022年11月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 237m
- 下り
- 224m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※無料トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真似しない方が良いルートを含みます。 〇過去レコ(嵐山渓谷) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=yamataku&request=1&place=%CD%F2%BB%B3%B7%CC%C3%AB&submit=%B8%A1%BA%F7 |
その他周辺情報 | 【蕎麦】梅乃里 https://tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11000500/ 【日帰り温泉】越生温泉 美白の湯 『 梅の湯 』 https://www.sunpiasaitama.com/ogoseonsen/ ※泉質がpH10.3の強アルカリ性で薄い乳白色をしている『美白の湯』です。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が冴えないので近場を探し、オンシーズンの嵐山渓谷に決定。
ふと見ると槻川を挟んで大平山の反対側に正山の文字。
ここに行ってみるか、でも効率的なルートがない、川を渡れれば近いか?
で出発。川は渡れません。。。
余計なことして手間暇がかかった分、紅葉の素晴らしさは身に染みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1枚目写真の擬木製階段の存在は知っておりますが、やはり途中から踏み跡がなくなり、藪漕ぎになりましたか!
曇り空でも嵐山溪谷の紅葉は映えますよね!
今日もあまり時間が取れませんが、日の出になる頃、歩いてきます(笑)
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
普通は行かないんですね。。。
途中、直進と上に向かう踏み跡があったので上に向かいましたが、直進はどこかに続いているのかもしれません。
是非確認をお願いしたいのですが、もう帰宅していますよね(笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する