記録ID: 49356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
以東岳(山形県民登山)
2009年10月17日(土) 〜
2009年10月18日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
10月17日;旧朝日村開発センター開会式10:00−移動ー泡滝ダム11:50−冷水 沢12:55〜13:00−七曲橋13:28−タキタロウ山荘14:48−交流会 17:00−就寝20:00
10月18日;起床4:00−出発5:35−東沢6:08−1275m7:10−1400m7:30−以東小屋8:30(トイレタイム)−以東岳山頂8:51−1675m9:35−オツボ峰9:48−水場10:11−タキタロウ山荘11:40〜12:50−七曲橋13:41〜50−冷水沢14:12〜20−泡滝ダム13:12着
10月18日;起床4:00−出発5:35−東沢6:08−1275m7:10−1400m7:30−以東小屋8:30(トイレタイム)−以東岳山頂8:51−1675m9:35−オツボ峰9:48−水場10:11−タキタロウ山荘11:40〜12:50−七曲橋13:41〜50−冷水沢14:12〜20−泡滝ダム13:12着
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
泡滝ダムから冷水沢まで問題なし。ただこのヤマレコの地図と地図センターの地形図にはルートが描かれていない。この道路は昭和46年に完成しており描かれているのは旧道で今は廃道になっている。雨天時以東岳から東沢に下るのは危険である。東沢の渡渉ができないか鉄砲水の恐れがある。 下山後の入浴は国道112号線に出る交差点から5分ほど鶴岡側に曲がると「かたくり温泉」(400円)がある。お土産に山ブドウを原料にした月山ワインがある。(112号線交差点から右折した山形市側に曲がって10分ほどで大きな店がある) |
写真
撮影機器:
感想
山形山岳連盟主催による県民登山2009(第10回)が行われた。県内各地から44名の参加者。
一日目は晴れて紅葉に染まりながらの気持ちのいい登行であった。交流会では鶴岡市、朝日連峰の特徴、大鳥池の成因、大鳥池のタキタロウ・岩魚・ヒメマス、以東岳の悲しい話、朝日軍道(NHK大河ドラマの直江兼続が開削)についての講話など盛り上がる。
二日目は出発して2時間ほど晴れて大鳥池や四方の山々が眺望できたが雷鳴が聞こえ雨になってしまった。あとは周囲の紅葉をわき見しながらの山行となる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山 [2日]
以東岳(泡滝ダム〜大鳥小屋〜直登コース〜以東岳〜オツボ峰コース〜大鳥小屋〜泡滝ダム)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する