記録ID: 4933958
全員に公開
ハイキング
中国
沙美アルプス+備南アルプス
2022年11月19日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:37
距離 24.2km
登り 2,096m
下り 2,081m
6:51
19分
スタート地点
15:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
狭義の⁈縦走路は整備良好。 備南アルプス笠岡エリアは概ね良好。 青佐山の西登山口、四尋山と御嶽山の間にある鳥ノ江峠などトイレあり。 |
写真
鉢山。
あなたを外したコースで全山縦走とは言えませんよね、次回は組み込んでみます。寄島竜王山から国頭地区へ下りたい、青佐山は東側から登りたいという好みの問題で私のお散歩コースから外れちゃったんです🙏
あなたを外したコースで全山縦走とは言えませんよね、次回は組み込んでみます。寄島竜王山から国頭地区へ下りたい、青佐山は東側から登りたいという好みの問題で私のお散歩コースから外れちゃったんです🙏
撮影機器:
感想
地元の里山アルプスの状況を確認したくなったら我慢できず、雨上がりでもないのに行ってきました。乾ききったザレザレゾーン、足元には気を遣いました。そうでなくとも下りは苦手なのに。尻餅回避に尽力して慎重に、明らかなへっぴり腰。
しかも秋は!加えて秋は!
そうでした…行ってみて思い出した、フッカフカに落ち葉が積もった道。このコースで斜度がある登りでは気を遣うだけでなく力使うーー道幅狭い下りの急坂はビビりまくり。
そんなこんなで時間を余分に費やしてしまったか、随分長々歩くことになりました。それとも今日はおむすび🍙なしでガス欠⁇糖分は摂ってたんですが炭水化物が…米飯が私には必要なのか?
蜘蛛の巣はほぼなくなっており、台風その他豪雨や強風の影響で道が荒れてるようなこともなく。
馴染みの道を歩くだけでテンション上がってくる気持ち良さ。普段以上にゆっくりしか進めなかった割には楽しく歩けました。
活動時間を見て驚き、原因は足元か炭水化物か体重増加か老化かなど考えました。とりあえず次回はおむすび🍙必携で歩こうと思います。
すれ違いなしの静かな山散歩でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人