記録ID: 8009361
全員に公開
ハイキング
中国
沙美+備南アルプス
2025年04月12日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:20
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 3,138m
- 下り
- 3,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 12:13
距離 35.3km
登り 3,138m
下り 3,138m
5:50
18分
スタート地点
18:11
ゴール地点
天候 | 晴れ 後 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペース数台分 自販機、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
沙美アルプス:整備良好 備南アルプス:概ね整備良好 |
その他周辺情報 | 鳥ノ江峠に公衆トイレ、青佐山西側登山口に登山者専用簡易トイレあり 自販機は笠岡市立大島小学校の近くにあり |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりの里山歩き、部分的に伐採されて景色が違うことはよくあります。そこでまんまと違う道に迷い込んでしまったーしかも間違いに気付くのかなり遅れまして…
出発ちょこっと遅れたし、道は間違えるし!長丁場になるからと休憩多めに挟んで、自販機では慣れないスマホ決済に時間要してモタモタ(・・?)
暑さにヘバッた終盤は相当お疲れで、固形物欲しくないし飲み物は残り少なく身体は指示通りに動かない…それでも今日はチャレンジしちゃう!
沙美アルプス再突入時、ヘッデンに電池入れて点灯確認しておき暗くなるのは承知の上で登り返し。あーも少し期待してたのに身体が動かない。カロリーも水分も不足気味のようだ。
馴染みの道なので←なのに往路で間違えてショックでしたけど、暗くなってもどうにかなるかーと思ってた…うーん、時間との勝負?こんな時間までお山にいるのは初めて、だんだん薄暗くなってくると心細いものですね…
真っ暗闇は嫌だなー
どんなタイミングで暗黒がやって来るんだろう?
色々思いながら出発地点に戻れた時、漆黒の闇夜ではなかったので心底うれしかったです。
すれ違いは御嶽山で1人、軽部山で1人でした。
今年はツツジの花付きが良いのでしょうか、それと見頃どんぴしゃでの訪問でもありましたかね。終盤キツかったけど楽しかった山散歩に感謝です。そうだ、沙美アルプスではツツジのつぼみがいっぱいついてる枝や咲いてる花がたくさんついてる枝が大小いっぱい落ちてて。枝の根元はへし折られたような状態だったので強風の仕業ですかね…可哀想に感じる枝が縦走路に散らばってました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人