武甲山〜ウノタワ。紅葉回廊を行く



- GPS
- 06:52
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
(A)
ザック(G/R)
シューズ(low)
パンツDO(NF)
登山タイツ(冬)
長袖シャツ(コンプレッションU)
半袖Tシャツ(U)
帽子(耳)
手袋
|
---|---|
共同装備 |
(B)
ザック(M/B)
シューズ(S/B)
夏パンツ(M)
長袖シャツ(P)
長袖シャツ冬
夏帽子
軽量ダウン
|
感想
先日十一月三日、文化の日の祭日に、紅葉ドライブと妻ともども車を走らせた。関越道の沼田を過ぎるとあたりの山々は紅葉に彩られ、秋色に染まった戸神、三峰山を先陣に、以後ここからずっと谷あいを進むが、光降る中、その山並みが広大で、明るくきらめく風景がすばらしく何度も感嘆の声が漏れた。錦繍の眺めは長い関越トンネルを越えた先もさらに続き、塩沢あたりまで延々と続き、長時間圧倒されたのだった。
小出で高速道を下りると、今度は華やかな紅葉がまじかに迫り、刻々と移り変わる赤や黄色が目まぐるしく鮮やかで、次々と新しく生まれ出る眺めに驚き、魅了されながら、守門を過ぎ栃尾まで走った。水上から栃尾まで、こんなに長い距離に渡ってずっと紅葉景色が続くのを見るのは初めてだった。
こんなにもすばらしい秋景色に触発されたというわけでもないのだろうが、近場で紅葉のきれいな山を今回息子と共に歩いてきた。県内の山をほぼ登ったことのない一人暮らしの息子に、秋に行くかと、雨で夏山断念時に尋ねたところ、機会が合えばと言っていたのだが、この日曜日運良く合致した。ここ数年、一緒に行く登山は、大きな山や日数のかかる山旅が暗黙の基準だったようで、小さい子供のとき以来の日帰り近場登山となった。
天気は父子に味方し、ほぼ快晴のもとたのしい山歩きが快適だった。武甲山の山頂では眼下の町の向こう遠くに広がる山並みの展望の良さに驚き、大持山手前の展望地では秋色に折り重なる山岳風景に魅せられ、その後に続く紅葉回廊では赤や黄色に色づく樹林が光り輝く様を目にして、新奇に満ちた山歩きとなったに違いない。下山後は、温泉につかり、透き通った香り高い名物秩父そばをいただき、何年かぶりの長い一日は充足した時間となった。
いいねした人