記録ID: 4866708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三方分山
2022年11月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 649m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
精進峠からの下山で途中から道に迷い、涸れ沢を下って行ってしまい最後は山の斜面を滑り降りました。道は涸れ沢に入る前に右の方についているようです。そのまま下るのは危険です。 |
その他周辺情報 | 精進湖の駐車場は無料で、まわりには宿や食事処もありまたトイレもありますので、非常に使い勝手がいいところでした。 |
写真
感想
前回の竜ヶ岳の時、次回は三方分山にしようと決めてましたが、天気に恵まれず今まで伸びました。
当日は快晴の好天。駐車場に着いて車降りたら富士山がくっきり見え、今日は景色が望めると期待して8:30にスタート。
途中精進の大杉をみてから登山道に入ります。1時間くらいで女坂(阿難坂)に到着し小休止。さらに1時間くらい急坂をあるいて三方分山頂上に到着。ただあまり景色が見えず富士山側の一角しか開いてませんでした。
休憩そこそこに下山開始。結構急な坂もあり慎重に歩きましたが、特有のザラザラ道で滑りそうです。こういうのが太もも使うんだなぁ・・・。
ピッタリ1時間で精進峠まで来て、後は駐車場まで小一時間降りるだけと思ってましたがましたが、急な坂道を降りたところ途中から涸れ沢になり、何か道っぽくなくなってきて、どうやら道迷いになったようです。
ヤマレコのGPSマップを見たら、道は沢の右岸側にあり、探したのですが見つかりません。
ルートマップを見るといくつか同様の履歴があったので、仕方なく沢を降りて行ったらかなり危険な個所もあり、左岸側の山腹を滑りながら歩き続け、さらに尻を下ろして滑り続けること1時間でようやく建物が見えました。
どうやらキャンプ施設のようで道もあり、そのまま歩いたら駐車場の裏手に着き一安心です。
車に着いたら太ももがかなりやられているのに気づき、登山道歩きより踏ん張りのきかない山腹歩きの方がダメージが大きいようです。
ここ3回の山行で2回の道迷い。もう少し行先決めるときはコースを十分検討しなければいけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する