記録ID: 4859415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
初山小屋泊!塔ノ岳・丹沢山・鍋割山
2022年10月21日(金) 〜
2022年10月22日(土)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:56
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,809m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:48
距離 9.5km
登り 1,477m
下り 208m
14:10
2日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:38
距離 13.8km
登り 328m
下り 1,603m
15:16
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 翌日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェックインまでは素晴らしいお天気で真っ黒富士山も見続けられました。 夕方から曇りになり夜景や日の入、日の出などは見ることが出来ませんでした。 翌日は、鍋割山経由でお昼に鍋焼きうどんを食して大倉尾根へ下山。 とっても長かったけど、ゆっくり昇り降りしたので怪我や痛みもなく疲れも思ったよりもそれほどなく、寝落ちする事なく😓運転して帰宅出来ました。 友人夫婦と一緒に楽しく過ごせたので大満足♪の山行でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はバカ尾根と呼ばれる有名な大倉尾根 でも長い長いのぼりが続くというだけで道は整備され綺麗で大変登りやすい道で景色も堪能出来るし良かったです |
その他周辺情報 | 大倉駐車場のお店の前に書いてあった「湯花楽秦野店」に入りました モンベル会員証で割引あります |
写真
24時前に駐車場に到着して前泊。
5時前に起床して朝ごはん。
今日の険しいバカ尾根登りの大事な活力‼️
野菜、タンパク質、炭水化物をしっかり意識して摂るべく卵かけご飯✨を食します‼️
5時前に起床して朝ごはん。
今日の険しいバカ尾根登りの大事な活力‼️
野菜、タンパク質、炭水化物をしっかり意識して摂るべく卵かけご飯✨を食します‼️
塔ノ岳は見晴らしもよく360度景色が楽しめて良いけれど、風も通り過ぎて寒い〜‼️隠れる所を探して何とかランチ休憩です。コンビニで買って来たパンとおにぎりを頂きました。1時間ほど休憩してトイレをお借りして次は丹沢山を目指します。
5時からの食事でしたが早めに出して下さいました。とっても豪華ですね✨
人様の作っていただいた食事を食べるのは久しぶりです。
ご飯、お味噌汁、お茶はおかわり自由。
メインの味付けは何だかわからないけど(豚肉と玉ねぎ)レシピを知りたい位美味しかったです。
人参の含め煮。千切りキャベツのサラダ添え、副菜はわかめとツナの和物。いんげんの生姜醤油。青菜小鉢。デザートは冷凍みかん。盛りだくさんをペロリと頂きました。
人様の作っていただいた食事を食べるのは久しぶりです。
ご飯、お味噌汁、お茶はおかわり自由。
メインの味付けは何だかわからないけど(豚肉と玉ねぎ)レシピを知りたい位美味しかったです。
人参の含め煮。千切りキャベツのサラダ添え、副菜はわかめとツナの和物。いんげんの生姜醤油。青菜小鉢。デザートは冷凍みかん。盛りだくさんをペロリと頂きました。
朝ごはんは5時半から。ちょっと早めに。
炊き込みご飯✨お味噌汁、お茶はおかわり自由。卵焼きに昆布の煮付け、梅干。
小口切りオクラのおかか和え。金平。
朝から美味しい朝ごはん。今日も下山でパワーを使うので今日の源‼️しっかりと頂きます。
炊き込みご飯✨お味噌汁、お茶はおかわり自由。卵焼きに昆布の煮付け、梅干。
小口切りオクラのおかか和え。金平。
朝から美味しい朝ごはん。今日も下山でパワーを使うので今日の源‼️しっかりと頂きます。
宿泊中は夕飯時朝食時共に日の入日の出時間が被りましたが、チェックインと同時に曇りになってしまったのでどちらにしても見えませんでした。
食後に寝室の窓から朝焼けが少し見えましたが、丹沢山山頂は外から景色が木々で見えにくいですね。
今朝は曇りですが富士山はしっかりと顔を出してくれました。
食後に寝室の窓から朝焼けが少し見えましたが、丹沢山山頂は外から景色が木々で見えにくいですね。
今朝は曇りですが富士山はしっかりと顔を出してくれました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
携帯トイレ
耳栓
アイマスク
|
---|---|
備考 | 耳栓、アイマスク、充電ケーブル、 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する