記録ID: 4856090
全員に公開
ハイキング
奥秩父
黄金色の雁坂峠・水晶山
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,428m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:47
距離 20.9km
登り 1,439m
下り 1,444m
天候 | 晴れ 時々 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雁坂峠への登山道は沓切沢橋から井戸ノ沢出合いの間に4ヶ所ほど渡渉あり+一部沢沿いの河原がガレている ・雁坂峠〜雁峠の縦走路は良く整備された歩きやすい登山道 ・雁峠〜広瀬湖の登山道も一部沢沿いの河原歩きのような区間あり ※雁坂峠、雁峠どちらへ登る道も登山道まで1時間ほどの長い林道歩きです |
写真
撮影機器:
感想
昨日の甲州アルプスに続いて2日続けて山梨県での紅葉狩り登山🍁
今日歩いたのは「道の駅みとみ」を起点に雁坂峠に登り、水晶山・古礼山・雁峠を縦走して道の駅へ戻る約20kmの周回コースで、昨年10月下旬にやはり紅葉目当てで訪れた笠取山〜唐松尾山縦走周回ルートのすぐ西隣の山域になります。
紅葉は全体的には標高1,500m付近がピークを迎えているようですが、一足遅れて色付くカラマツの"黄葉"は標高2,000m前後がちょうど見頃。特に雁坂峠の周辺はカラマツの木が多く、「雁坂ゴールド」と名付けたくなるくらい見事な黄金色の世界を楽しめました😊
ちなみに、さらに雁坂峠からさらに標高の高い水晶山まで登ると紅葉から一転して2〜3cmの新雪がありました。数日前の寒気と降水の状況から標高2,000m以上は少し雪があるかな?なんて予想もしていましたが、思っていたよりもしっかり積もっていたのでびっくり。奥秩父の冬の訪れはもうすぐそこに迫っているようで…😓
今回歩いた周回ルートは総距離が20kmとまあまあ長めですが、そのうち半分くらいは林道歩きなので実際に登山道を歩いた距離は多分10km前後かな。そして稜線に出てからのアップダウンは緩やかでこれと言った険しい場所も無く、かなり歩きやすい部類だったので距離の割にはそれほど疲れを感じませんでした(=゜ω゜)ノ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する