2014/7/19_8:521日目礼文島の香深FTから知床バス停に着きました
0
7/28 21:57
2014/7/19_8:521日目礼文島の香深FTから知床バス停に着きました
2014/7/19_8:52道端の花
1
7/28 21:57
2014/7/19_8:52道端の花
2014/7/19_8:55畑の花。芋の花らしいです
6
7/28 21:57
2014/7/19_8:55畑の花。芋の花らしいです
2014/7/19_9:09
2
7/28 21:57
2014/7/19_9:09
2014/7/19_9:14桃岩展望台コースの案内板に着きました
3
7/28 21:57
2014/7/19_9:14桃岩展望台コースの案内板に着きました
2014/7/19_9:29ウツボグサ
3
7/28 21:57
2014/7/19_9:29ウツボグサ
2014/7/19_9:34ピンクの花
3
7/28 21:57
2014/7/19_9:34ピンクの花
2014/7/19_9:35タンポポの綿毛?
2
7/28 21:57
2014/7/19_9:35タンポポの綿毛?
2014/7/19_9:43
3
7/28 21:57
2014/7/19_9:43
2014/7/19_9:47
4
7/28 21:57
2014/7/19_9:47
2014/7/19_9:49
1
7/28 21:57
2014/7/19_9:49
2014/7/19_9:51オトギリソウ
1
7/28 21:57
2014/7/19_9:51オトギリソウ
2014/7/19_9:52
4
7/28 21:57
2014/7/19_9:52
2014/7/19_9:56
2
7/28 21:57
2014/7/19_9:56
2014/7/19_10:01チシマフウロ
7
7/28 21:57
2014/7/19_10:01チシマフウロ
2014/7/19_10:02桃岩コースのレブンウスユキソウの群生地
6
7/28 21:57
2014/7/19_10:02桃岩コースのレブンウスユキソウの群生地
2014/7/19_10:09ヨツバシオガマ
1
7/28 21:57
2014/7/19_10:09ヨツバシオガマ
2014/7/19_10:20
7
7/28 21:57
2014/7/19_10:20
2014/7/19_10:35チシマキンバイソウ
2
7/28 21:57
2014/7/19_10:35チシマキンバイソウ
2014/7/19_10:39
2
7/28 21:57
2014/7/19_10:39
2014/7/19_10:42
2
7/28 21:57
2014/7/19_10:42
2014/7/19_11:02ミヤマキンポウゲ
2
7/28 21:57
2014/7/19_11:02ミヤマキンポウゲ
2014/7/19_11:05
2
7/28 21:57
2014/7/19_11:05
2014/7/19_11:05なでしこ
1
7/28 21:57
2014/7/19_11:05なでしこ
2014/7/19_11:07
3
7/28 21:57
2014/7/19_11:07
2014/7/19_11:08アップダウンのある海岸線歩きが続きます
3
7/28 21:57
2014/7/19_11:08アップダウンのある海岸線歩きが続きます
2014/7/19_11:22桃岩に到着
3
7/28 21:57
2014/7/19_11:22桃岩に到着
2014/7/19_11:37
2
7/28 21:57
2014/7/19_11:37
2014/7/19_11:40
2
7/28 21:57
2014/7/19_11:40
2014/7/19_11:51初めてレブンソウを見ることが出来ました。
4
7/28 21:57
2014/7/19_11:51初めてレブンソウを見ることが出来ました。
2014/7/19_11:52レブンソウの群落が素晴らしかった。
1
7/28 21:57
2014/7/19_11:52レブンソウの群落が素晴らしかった。
2014/7/19_12:10レブンウスユキソウの群生地に着きました、時間は大分あるのでこれから知床バス停に戻ります
5
7/28 21:57
2014/7/19_12:10レブンウスユキソウの群生地に着きました、時間は大分あるのでこれから知床バス停に戻ります
2014/7/19_13:03エゾハナシノブがかわいかった。
2
7/28 21:57
2014/7/19_13:03エゾハナシノブがかわいかった。
2014/7/19_13:17
3
7/28 21:57
2014/7/19_13:17
2014/7/19_13:38チシマフウロ
6
7/28 21:57
2014/7/19_13:38チシマフウロ
2014/7/19_13:41元地灯台に戻ります
3
7/28 21:57
2014/7/19_13:41元地灯台に戻ります
2014/7/19_13:42緑と青のコントラスト
3
7/28 21:57
2014/7/19_13:42緑と青のコントラスト
2014/7/19_13:58利尻岳が海からそびえています
6
7/28 21:57
2014/7/19_13:58利尻岳が海からそびえています
2014/7/19_8:52白とピンクのこの花があちこち咲いてました
2
7/28 21:57
2014/7/19_8:52白とピンクのこの花があちこち咲いてました
2014/7/19_14:04道端の花
1
7/28 21:57
2014/7/19_14:04道端の花
2014/7/19_14:11海岸線を歩いて港に戻りました。レブンウニがいるかな?
4
7/28 21:57
2014/7/19_14:11海岸線を歩いて港に戻りました。レブンウニがいるかな?
2014/7/19_14:14浜辺のハマナス
1
7/28 21:57
2014/7/19_14:14浜辺のハマナス
2014/7/19_17:10夕方、利尻島へ移動し宿からポン山を眺めます
6
7/28 21:57
2014/7/19_17:10夕方、利尻島へ移動し宿からポン山を眺めます
2014/7/19_17:30道端のリシリヒナゲシ
5
7/28 21:57
2014/7/19_17:30道端のリシリヒナゲシ
2014/7/19_17:48明日は港ビアガーデンのイベントがあり、今日は前夜祭のようです
4
7/28 21:57
2014/7/19_17:48明日は港ビアガーデンのイベントがあり、今日は前夜祭のようです
2014/7/19_17:48夕ご飯は焼いたホタテと生うに、生ビールで1,000円です。あと焼きイカ、焼きそばで500円でした。
9
7/28 21:57
2014/7/19_17:48夕ご飯は焼いたホタテと生うに、生ビールで1,000円です。あと焼きイカ、焼きそばで500円でした。
2014/7/19_18:16宿に戻り、利尻富士温泉に浸かりに出かけました。途中の道端の花
4
7/28 21:57
2014/7/19_18:16宿に戻り、利尻富士温泉に浸かりに出かけました。途中の道端の花
2014/7/19_18:19道端の花
3
7/28 21:57
2014/7/19_18:19道端の花
2014/7/19_18:19道端の花
2
7/28 21:57
2014/7/19_18:19道端の花
2014/7/19_18:20道端の花と蜂
3
7/28 21:57
2014/7/19_18:20道端の花と蜂
2014/7/19_18:22道端の花
4
7/28 21:57
2014/7/19_18:22道端の花
2014/7/19_18:28利尻富士温泉に着きました
1
7/28 21:57
2014/7/19_18:28利尻富士温泉に着きました
2014/7/19_18:34温泉に入る前に野草園のイブキジャコウソウ。コマクサ、リシリヒナゲシ、レブンソウ、リシリソウ
1
7/28 21:57
2014/7/19_18:34温泉に入る前に野草園のイブキジャコウソウ。コマクサ、リシリヒナゲシ、レブンソウ、リシリソウ
2014/7/19_19:46温泉から出るとまだ外は明るかった。民宿マルゼンへ戻ります。
1
7/19 19:46
2014/7/19_19:46温泉から出るとまだ外は明るかった。民宿マルゼンへ戻ります。
2014/7/20_5:392日目利尻岳に登ります、朝3時30分に宿から登山口に送ってもらいました。長官山から利尻岳がカッコよかったです
9
7/28 21:57
2014/7/20_5:392日目利尻岳に登ります、朝3時30分に宿から登山口に送ってもらいました。長官山から利尻岳がカッコよかったです
2014/7/20_6:18
4
7/28 21:57
2014/7/20_6:18
2014/7/20_6:20イブキトラノオと稜線
4
7/28 21:57
2014/7/20_6:20イブキトラノオと稜線
2014/7/20_6:26
2
7/28 21:57
2014/7/20_6:26
2014/7/20_6:48シコタンソウが可憐でした。
1
7/28 21:57
2014/7/20_6:48シコタンソウが可憐でした。
2014/7/20_6:59利尻山頂に着きました。
1
7/28 21:57
2014/7/20_6:59利尻山頂に着きました。
2014/7/20_7:12日本海の展望が素晴らしかった。
5
7/28 21:57
2014/7/20_7:12日本海の展望が素晴らしかった。
2014/7/20_7:24礼文島を振り返りました。
7
7/28 21:57
2014/7/20_7:24礼文島を振り返りました。
2014/7/20_7:25チシマフウロ
4
7/28 21:57
2014/7/20_7:25チシマフウロ
2014/7/20_7:40
1
7/28 21:57
2014/7/20_7:40
2014/7/20_7:50山頂から下って来て、振り返ると右手に蝋燭岩がそびえていました。
4
7/28 21:57
2014/7/20_7:50山頂から下って来て、振り返ると右手に蝋燭岩がそびえていました。
2014/7/20_7:55イワキキョウがたくさん咲いてました
5
7/28 21:57
2014/7/20_7:55イワキキョウがたくさん咲いてました
2014/7/20_8;20シコタンソウのブーケ
3
7/28 21:57
2014/7/20_8;20シコタンソウのブーケ
2014/7/20_8:21リシリリンドウ
3
7/28 21:57
2014/7/20_8:21リシリリンドウ
2014/7/20_8:39
2
7/28 21:57
2014/7/20_8:39
2014/7/20_9:03
2
7/28 21:57
2014/7/20_9:03
2014/7/20_9:05クルマユリ
5
7/28 21:57
2014/7/20_9:05クルマユリ
2014/7/20_9:48オトギリソウが線香花火のようでした。
5
7/28 21:57
2014/7/20_9:48オトギリソウが線香花火のようでした。
2014/7/20_10:34
2
7/28 21:57
2014/7/20_10:34
2014/7/20_10:36
1
7/28 21:57
2014/7/20_10:36
2014/7/20_10:56
3
7/28 21:57
2014/7/20_10:56
2014/7/20_11:10甘露泉
3
7/28 21:57
2014/7/20_11:10甘露泉
2014/7/20_11:20朝宿に送ってもらった登山口のキャンプ場に着きました
2
7/28 21:57
2014/7/20_11:20朝宿に送ってもらった登山口のキャンプ場に着きました
2014/7/20_11:58宿へ徒歩へ向かう途中の道端の花
2
7/28 21:57
2014/7/20_11:58宿へ徒歩へ向かう途中の道端の花
2014/7/20_12:03民宿マルゼンに帰って来ました。洗濯してからFTに出発
1
7/28 21:57
2014/7/20_12:03民宿マルゼンに帰って来ました。洗濯してからFTに出発
2014/7/20_14:09港の駐車場で洗濯物を乾かしてから、民宿マルゼンが経営している食堂で昼ご飯を頂き、ボーディングブリッジで乗船しました
2
7/28 21:58
2014/7/20_14:09港の駐車場で洗濯物を乾かしてから、民宿マルゼンが経営している食堂で昼ご飯を頂き、ボーディングブリッジで乗船しました
2014/7/20_14:29フェリーでウミネコ
8
7/28 21:58
2014/7/20_14:29フェリーでウミネコ
2014/7/20_14:31さよなら利尻岳
2
7/28 21:58
2014/7/20_14:31さよなら利尻岳
2014/7/20_16:38JR稚内駅でスーパー宗谷4号に乗車
2
7/28 21:58
2014/7/20_16:38JR稚内駅でスーパー宗谷4号に乗車
2014/7/21_9:28 3日目JR旭川駅前のバス乗り場からいで湯号に乗り込みます
1
7/28 21:58
2014/7/21_9:28 3日目JR旭川駅前のバス乗り場からいで湯号に乗り込みます
2014/7/21_11:49旭岳ロープウエイで姿見駅に一気に登ります。駅前のコケモモ
3
7/28 21:58
2014/7/21_11:49旭岳ロープウエイで姿見駅に一気に登ります。駅前のコケモモ
2014/7/21_12:19山頂へ向かう途中、青空にルンルン♪でした
1
7/28 21:58
2014/7/21_12:19山頂へ向かう途中、青空にルンルン♪でした
2014/7/21_13:07旭岳山頂に着きました。
5
7/28 21:58
2014/7/21_13:07旭岳山頂に着きました。
2014/7/21_13:07
1
7/28 21:58
2014/7/21_13:07
2014/7/21_13:24
2
7/28 21:58
2014/7/21_13:24
2014/7/21_13:30遠くにトムラウシが見えて、明日以降が楽しみになった。
2
7/28 21:58
2014/7/21_13:30遠くにトムラウシが見えて、明日以降が楽しみになった。
2014/7/21_13:31当麻岳、安足間岳、比布岳、北鎮岳の稜線
3
7/28 21:58
2014/7/21_13:31当麻岳、安足間岳、比布岳、北鎮岳の稜線
2014/7/21_13:38チシマクモマグサ
5
7/28 21:58
2014/7/21_13:38チシマクモマグサ
2014/7/21_13:52チングルマの花畑
5
7/28 21:58
2014/7/21_13:52チングルマの花畑
2014/7/21_13:55エゾノツガザクラ
4
7/28 21:58
2014/7/21_13:55エゾノツガザクラ
2014/7/21_13:56キバナシャクナゲ
2
7/28 21:58
2014/7/21_13:56キバナシャクナゲ
2014/7/21_13:58エゾコザクラ
4
7/28 21:58
2014/7/21_13:58エゾコザクラ
2014/7/21_13」58
2
7/28 21:58
2014/7/21_13」58
2014/7/21_14:02チングルマと残雪、たぶん旭岳
7
7/28 21:58
2014/7/21_14:02チングルマと残雪、たぶん旭岳
2014/7/21_14:08イワヒゲ
3
7/28 21:58
2014/7/21_14:08イワヒゲ
2014/7/21_14:10チングルマの花畑
5
7/28 21:58
2014/7/21_14:10チングルマの花畑
2014/7/21_14:11イワブクロの淡い紫が清楚だった。
1
7/28 21:58
2014/7/21_14:11イワブクロの淡い紫が清楚だった。
2014/7/21_14:26
1
7/28 21:58
2014/7/21_14:26
2014/7/21_14:29ヨツバシオガマ
2
7/28 21:58
2014/7/21_14:29ヨツバシオガマ
2014/7/21_14:52
6
7/28 21:58
2014/7/21_14:52
2014/7/21_15:26エゾツツジ
4
7/28 21:58
2014/7/21_15:26エゾツツジ
2014/7/21_15:35チングルマとエゾノツガザクラ
2
7/28 21:58
2014/7/21_15:35チングルマとエゾノツガザクラ
2014/7/21_15:44キバナシオガマを初めて見ました
5
7/28 21:58
2014/7/21_15:44キバナシオガマを初めて見ました
2014/7/21_15:48コマクサ
6
7/28 21:58
2014/7/21_15:48コマクサ
2014/7/21_16:03残雪上を進みました。
1
7/28 21:58
2014/7/21_16:03残雪上を進みました。
2014/7/21_16:12淡いピンクのエゾノツガザクラ
4
7/28 21:58
2014/7/21_16:12淡いピンクのエゾノツガザクラ
2014/7/21_16:35こっちは濃いピンクのエゾノツガザクラ
4
7/28 21:58
2014/7/21_16:35こっちは濃いピンクのエゾノツガザクラ
2014/7/21_16:45ウコンウツギの淡い黄色は上品だなぁ。
3
7/28 21:58
2014/7/21_16:45ウコンウツギの淡い黄色は上品だなぁ。
2014/7/21_16:47エゾリュウキンカ
1
7/28 21:58
2014/7/21_16:47エゾリュウキンカ
2014/7/21_16:49チシマフウロと白雲岳避難小屋
2
7/28 21:58
2014/7/21_16:49チシマフウロと白雲岳避難小屋
2014/7/21_16:49
1
7/28 21:58
2014/7/21_16:49
2014/7/21_16:51白雲岳避難小屋に着きました。2,000円を支払い、まず寝床を確保しました。
1
7/28 21:58
2014/7/21_16:51白雲岳避難小屋に着きました。2,000円を支払い、まず寝床を確保しました。
2014/7/21_17:35毛深いのでチシマキキョウ
3
7/28 21:58
2014/7/21_17:35毛深いのでチシマキキョウ
2014/7/21_17:37チシマキンバイソウ
1
7/28 21:58
2014/7/21_17:37チシマキンバイソウ
2014/7/21_17:3トムラウシ方向の夕焼けが美しかった。
4
7/28 21:58
2014/7/21_17:3トムラウシ方向の夕焼けが美しかった。
2014/7/22_4:40小屋前のタカツメクサ?
1
7/28 21:58
2014/7/22_4:40小屋前のタカツメクサ?
2014/7/22_4:43小屋前のチシマキキョウ
5
7/28 21:58
2014/7/22_4:43小屋前のチシマキキョウ
2014/7/22_4:45アオノツガザクラ
1
7/28 21:58
2014/7/22_4:45アオノツガザクラ
2014/7/22_4:45ミヤマキンポウゲかな?
1
7/28 21:58
2014/7/22_4:45ミヤマキンポウゲかな?
2014/7/22_4:48こっちはチシマキンバイソウかな
3
7/28 21:58
2014/7/22_4:48こっちはチシマキンバイソウかな
2014/7/22_4:49トカチフウロ
1
7/28 21:58
2014/7/22_4:49トカチフウロ
2014/7/22_4:52キバナシャクナゲ
2
7/28 21:58
2014/7/22_4:52キバナシャクナゲ
2014/7/22_4:53チングルマ
2
7/28 21:58
2014/7/22_4:53チングルマ
2014/7/22_4:53チングルマ
3
7/28 21:58
2014/7/22_4:53チングルマ
2014/7/22_4:56
2
7/28 21:58
2014/7/22_4:56
2014/7/22_5:03
3
7/28 21:58
2014/7/22_5:03
2014/7/22_5:07
2
7/28 21:58
2014/7/22_5:07
2014/7/22_5:35コマクサ畑に感動した
5
7/28 21:58
2014/7/22_5:35コマクサ畑に感動した
2014/7/22_5:49コマクサ
2
7/28 21:59
2014/7/22_5:49コマクサ
2014/7/22_5:51
2
7/28 21:59
2014/7/22_5:51
2014/7/22_7:08
2
7/28 21:59
2014/7/22_7:08
2014/7/22_7:51忠別山頂
3
7/28 21:59
2014/7/22_7:51忠別山頂
2014/7/22_8:09エゾヒメクワガタがたくさん
2
7/28 21:59
2014/7/22_8:09エゾヒメクワガタがたくさん
2014/7/22_8:12コマクサ
2
7/28 21:59
2014/7/22_8:12コマクサ
2014/7/22_8:14エゾヒメクワガタ
4
7/28 21:59
2014/7/22_8:14エゾヒメクワガタ
2014/7/22_9:47左のピークのトムラウシが間近になって来た
3
7/28 21:59
2014/7/22_9:47左のピークのトムラウシが間近になって来た
2014/7/22_9:51
1
7/28 21:59
2014/7/22_9:51
2014/7/22_9:52エゾノホソバトリカブト
2
7/28 21:59
2014/7/22_9:52エゾノホソバトリカブト
2014/7/22_10:28エゾカンゾウ
6
7/28 21:59
2014/7/22_10:28エゾカンゾウ
2014/7/22_10:30ワタスゲ
2
7/28 21:59
2014/7/22_10:30ワタスゲ
2014/7/22_11:19エゾヒメクワガタの群落
3
7/28 21:59
2014/7/22_11:19エゾヒメクワガタの群落
2014/7/22_11:29ピンクが入っているのでタテヤマチングルマに似てる
2
7/28 21:59
2014/7/22_11:29ピンクが入っているのでタテヤマチングルマに似てる
2014/7/22_11:32ハウサンイチゲも。
2
7/28 21:59
2014/7/22_11:32ハウサンイチゲも。
2014/7/22_11:32チングルマ
1
7/28 21:59
2014/7/22_11:32チングルマ
2014/7/22_11:41エゾコザクラの花畑
4
7/28 21:59
2014/7/22_11:41エゾコザクラの花畑
2014/7/22_11:42エゾコザクラ
1
7/28 21:59
2014/7/22_11:42エゾコザクラ
2014/7/22_12:32ヒサゴ沼避難小屋に12時に着いて食事と寝床の確保をしてからトムラウシへ出発しました
2
7/28 21:59
2014/7/22_12:32ヒサゴ沼避難小屋に12時に着いて食事と寝床の確保をしてからトムラウシへ出発しました
2014/7/22_12:47イワイチョウ
4
7/28 21:59
2014/7/22_12:47イワイチョウ
2014/7/22_14:04トムラウシ山頂直下のピンクのイワウメ
1
7/28 21:59
2014/7/22_14:04トムラウシ山頂直下のピンクのイワウメ
2014/7/22_14:05エゾヒメクワガタ
3
7/28 21:59
2014/7/22_14:05エゾヒメクワガタ
2014/7/22_14:29ピンクのイワウメを初めて見ました
2
7/28 21:59
2014/7/22_14:29ピンクのイワウメを初めて見ました
2014/7/22_14:42トムラウシ山頂、しばらく待ちますが晴れる兆しはなく下山します
3
7/28 21:59
2014/7/22_14:42トムラウシ山頂、しばらく待ちますが晴れる兆しはなく下山します
2014/7/22_16:11エゾコザクラの花畑
3
7/28 21:59
2014/7/22_16:11エゾコザクラの花畑
2014/7/22_16:42行きはルンルンで登って来た雪渓をビビりながらヒサゴ沼に下ります
2
7/28 21:59
2014/7/22_16:42行きはルンルンで登って来た雪渓をビビりながらヒサゴ沼に下ります
2014/7/23_8:30 5日目雨が続き、天人峡は止め、白雲岳避難小屋に戻ることにします。ヒサゴ沼のテン場は薄っすらガスがかかっていました。小雨の中、出発しました。
1
7/28 21:59
2014/7/23_8:30 5日目雨が続き、天人峡は止め、白雲岳避難小屋に戻ることにします。ヒサゴ沼のテン場は薄っすらガスがかかっていました。小雨の中、出発しました。
2014/7/24_5:17前日とはうって変わって素晴らしい天気になりました
2
7/28 21:59
2014/7/24_5:17前日とはうって変わって素晴らしい天気になりました
2014/7/24_5:23エゾツガザクラ
2
7/28 21:59
2014/7/24_5:23エゾツガザクラ
2014/7/24_5:49コマクサ
3
7/28 21:59
2014/7/24_5:49コマクサ
2014/7/25_4:02 7日目とよぬか山荘から3時にシャトルバスに乗り、第一ゲートに着きました
0
7/28 21:59
2014/7/25_4:02 7日目とよぬか山荘から3時にシャトルバスに乗り、第一ゲートに着きました
2014/7/25_4:02林道で、紅アッツザクラ?
0
7/28 21:59
2014/7/25_4:02林道で、紅アッツザクラ?
2014/7/25_4:02
2
7/28 21:59
2014/7/25_4:02
2014/7/25_4:02キツリフネ
1
7/28 21:59
2014/7/25_4:02キツリフネ
2014/7/25_5:52鎖を使ってトラバースするところもあります
0
7/28 21:59
2014/7/25_5:52鎖を使ってトラバースするところもあります
2014/7/25_6:30渡渉を繰り返しますが、岩は滑りやすく注意が必要です
2
7/28 21:59
2014/7/25_6:30渡渉を繰り返しますが、岩は滑りやすく注意が必要です
2014/7/25_6:48マルヒマークを探して渡渉が続きます
1
7/28 21:59
2014/7/25_6:48マルヒマークを探して渡渉が続きます
2014/7/25_7:00荷物が重く遅れがちでした
0
7/28 21:59
2014/7/25_7:00荷物が重く遅れがちでした
2014/7/25_7:04沢と朝日
2
7/28 21:59
2014/7/25_7:04沢と朝日
2014/7/25_7:25幌尻山荘に到着、シュラフや泊り道具、食事を置いて幌尻岳へ向かいました。
1
7/28 21:59
2014/7/25_7:25幌尻山荘に到着、シュラフや泊り道具、食事を置いて幌尻岳へ向かいました。
2014/7/25_8:54クルマユリ
4
7/28 21:59
2014/7/25_8:54クルマユリ
2014/7/25_9:13
2
7/28 21:59
2014/7/25_9:13
2014/7/25_9:14
2
7/28 21:59
2014/7/25_9:14
2014/7/25_9:14
2
7/28 21:59
2014/7/25_9:14
2014/7/25_9:16
1
7/28 21:59
2014/7/25_9:16
2014/7/25_9:16ウメバチソウ
2
7/28 21:59
2014/7/25_9:16ウメバチソウ
2014/7/25_10:02エゾツツジ
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:02エゾツツジ
2014/7/25_10:05トカチフウロ
3
7/28 21:59
2014/7/25_10:05トカチフウロ
2014/7/25_10:09
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:09
2014/7/25_10:09トカチフウロの花畑
3
7/28 21:59
2014/7/25_10:09トカチフウロの花畑
2014/7/25_10:10トカチフウロ
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:10トカチフウロ
2014/7/25_10:17エゾシオガマ
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:17エゾシオガマ
2014/7/25_10:20エゾツツジとウサギギクの花畑
4
7/28 21:59
2014/7/25_10:20エゾツツジとウサギギクの花畑
2014/7/25_10:26エゾツツジ
4
7/28 21:59
2014/7/25_10:26エゾツツジ
2014/7/25_10:28
0
7/28 21:59
2014/7/25_10:28
2014/7/25_10:43山頂方向はガス、ガスでした。
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:43山頂方向はガス、ガスでした。
2014/7/25_10:49幌尻岳山頂のガスが取れて来ました、テンションアップ!
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:49幌尻岳山頂のガスが取れて来ました、テンションアップ!
2014/7/25_10:51チシマキキョウ
3
7/28 21:59
2014/7/25_10:51チシマキキョウ
2014/7/25_10:51リンドウたち
2
7/28 21:59
2014/7/25_10:51リンドウたち
2014/7/25_11:06幌尻岳山頂に着いて、とよぬか山荘のおにぎり2個を頂きました。日帰りの方々が先に出発しますが、タフですね
2
7/28 21:59
2014/7/25_11:06幌尻岳山頂に着いて、とよぬか山荘のおにぎり2個を頂きました。日帰りの方々が先に出発しますが、タフですね
2014/7/25_11:08山頂は風が強く、岩陰で昼食。このあとガスが少しとれ、遠くの山々が見えて来た
2
7/28 21:59
2014/7/25_11:08山頂は風が強く、岩陰で昼食。このあとガスが少しとれ、遠くの山々が見えて来た
2014/7/25_11:35カールになった稜線をぐるっと回って来ました
1
7/28 21:59
2014/7/25_11:35カールになった稜線をぐるっと回って来ました
2014/7/25_11:43
1
7/28 21:59
2014/7/25_11:43
2014/7/25_12:20幌尻山荘へ戻ります。
1
7/28 21:59
2014/7/25_12:20幌尻山荘へ戻ります。
2014/7/25_12:24
1
7/28 21:59
2014/7/25_12:24
2014/7/25_12:28イブキトラノオの花畑
1
7/28 21:59
2014/7/25_12:28イブキトラノオの花畑
2014/7/25_13:04エゾヒメクワガタ
1
7/28 21:59
2014/7/25_13:04エゾヒメクワガタ
2014/7/25_13:05エゾヒメクワガタ
3
7/28 21:59
2014/7/25_13:05エゾヒメクワガタ
2014/7/25_13:08幌尻岳山頂から下って来た稜線にガスがかかって来ました
1
7/28 21:59
2014/7/25_13:08幌尻岳山頂から下って来た稜線にガスがかかって来ました
2014/7/25_13:22戸蔦別岳(トッタベツダケ)を眺めながら、稜線歩き
0
7/28 21:59
2014/7/25_13:22戸蔦別岳(トッタベツダケ)を眺めながら、稜線歩き
2014/7/25_13:24戸蔦別岳(トッタベツダケ)への登りは、急坂でしんどそう。14時30分に幌尻山荘に着いて、昼寝したり、ゴロゴロした後、自炊して夕ご飯を頂きました。
1
7/28 21:59
2014/7/25_13:24戸蔦別岳(トッタベツダケ)への登りは、急坂でしんどそう。14時30分に幌尻山荘に着いて、昼寝したり、ゴロゴロした後、自炊して夕ご飯を頂きました。
2014/7/26_4:41幌尻山荘を早朝出発し、また渡渉を繰り返しました。帰り数えると20回で行きの数と違いました。一人で必死だったため3回数え間違えたようです
1
7/28 21:59
2014/7/26_4:41幌尻山荘を早朝出発し、また渡渉を繰り返しました。帰り数えると20回で行きの数と違いました。一人で必死だったため3回数え間違えたようです
2014/7/26_6:09取水ダムまで戻って来ました、昨日はブヨの大群に襲われましたが、全然いません
1
7/28 21:59
2014/7/26_6:09取水ダムまで戻って来ました、昨日はブヨの大群に襲われましたが、全然いません
2014/7/25_6:43道端の花
2
7/28 21:59
2014/7/25_6:43道端の花
2014/7/25_6:56紅アッツザクラ?
2
7/28 21:59
2014/7/25_6:56紅アッツザクラ?
2014/7/25_7:35第一ゲートのバス停に着きました。中は絨毯貼りで毛布があり、乗り遅れた人用の避難小屋になっていました。この後とよぬか山荘行きバスに乗車し、十勝岳登山の為上富良野町の白銀荘へ向かいました。
1
7/28 21:59
2014/7/25_7:35第一ゲートのバス停に着きました。中は絨毯貼りで毛布があり、乗り遅れた人用の避難小屋になっていました。この後とよぬか山荘行きバスに乗車し、十勝岳登山の為上富良野町の白銀荘へ向かいました。
2014/7/27_5:30 9日目二段ベットの白銀荘に宿泊し、白銀荘から十勝岳を目指して出発しました。遠くの十勝岳に暗雲が・・・
2
7/28 21:59
2014/7/27_5:30 9日目二段ベットの白銀荘に宿泊し、白銀荘から十勝岳を目指して出発しました。遠くの十勝岳に暗雲が・・・
2014/7/27_5:42晴れそうな気がしましたが雲は厚かった。
0
7/28 21:59
2014/7/27_5:42晴れそうな気がしましたが雲は厚かった。
2014/7/27_6:21十勝岳避難小屋に着きました。
1
7/28 21:59
2014/7/27_6:21十勝岳避難小屋に着きました。
2014/7/27_6:26富良野の町を見下ろしました。
1
7/28 21:59
2014/7/27_6:26富良野の町を見下ろしました。
2014/7/27_7:03爆裂火口の脇を通って山頂を目指します。美瑛岳?
1
7/28 21:59
2014/7/27_7:03爆裂火口の脇を通って山頂を目指します。美瑛岳?
2014/7/27_7:04強風で流されそうで、爆裂火口に滑落しないように気をつけます
0
7/28 21:59
2014/7/27_7:04強風で流されそうで、爆裂火口に滑落しないように気をつけます
2014/7/27_7:16黄色のマークをたどって行きます。もう少し視界が悪いと迷いそう
1
7/28 21:59
2014/7/27_7:16黄色のマークをたどって行きます。もう少し視界が悪いと迷いそう
2014/7/27_7:25爆裂火口
1
7/28 21:59
2014/7/27_7:25爆裂火口
2014/7/27_7:56誰もいない暴風雨の山頂に着きました。10分でパンを1つ食べてすぐに下山することにしました。
2
7/28 21:59
2014/7/27_7:56誰もいない暴風雨の山頂に着きました。10分でパンを1つ食べてすぐに下山することにしました。
2014/7/27_9:15望岳台の分岐を過ぎるとやっと緑が戻って来ました
0
7/28 21:59
2014/7/27_9:15望岳台の分岐を過ぎるとやっと緑が戻って来ました
2014/7/27_9:21一度沢を渡渉しました。
2
7/28 21:59
2014/7/27_9:21一度沢を渡渉しました。
2014/7/27_9:32白銀荘に帰って来ました。長い山旅もやっと終わりが見えて来ました(笑)
1
7/28 21:59
2014/7/27_9:32白銀荘に帰って来ました。長い山旅もやっと終わりが見えて来ました(笑)
2014/7/22_5:19
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/22_5:19
2014/7/22_5:17コマクサ
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_5:17コマクサ
2014/7/22_6:05
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/22_6:05
2014/7/22_7:51遠くトムラウシを眺める。
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_7:51遠くトムラウシを眺める。
2014/7/22_8:18チングルマの花畑
2014年07月30日 22:30撮影
3
7/30 22:30
2014/7/22_8:18チングルマの花畑
2014/7/22_6:10エゾカンゾウ4日目の花の写真です
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/22_6:10エゾカンゾウ4日目の花の写真です
2014/7/20夜旭川に着いて大黒屋でジンギスカンを頂きました。
2014年07月30日 22:30撮影
6
7/30 22:30
2014/7/20夜旭川に着いて大黒屋でジンギスカンを頂きました。
2014/7/22_8:18ハクサンイチゲ
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22_8:18ハクサンイチゲ
2014/7/22_10:35チングルマの花畑
2014年07月30日 22:30撮影
3
7/30 22:30
2014/7/22_10:35チングルマの花畑
2014/7/22_8:34
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_8:34
2014/7/22_10:42
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_10:42
2014/7/22_11:12
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_11:12
2014/7/22_11:15チシマキキョウの紫が映える
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22_11:15チシマキキョウの紫が映える
2014/7/22_6:26ピントが甘いウメバチソウ
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22_6:26ピントが甘いウメバチソウ
2014/7/22_8:16チングルマの花畑が素晴らしかった。
2014年07月30日 22:30撮影
6
7/30 22:30
2014/7/22_8:16チングルマの花畑が素晴らしかった。
2014/7/22_10:37チングルマの花畑
2014年07月30日 22:30撮影
3
7/30 22:30
2014/7/22_10:37チングルマの花畑
2014/7/22_11:27
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_11:27
2014/7/22_8:19両側に花畑が広がる道を進みました。
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22_8:19両側に花畑が広がる道を進みました。
2014/7/22_8:21可憐なコマクサ
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22_8:21可憐なコマクサ
2014/7/22日本庭園
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22日本庭園
2014/7/24_4:56残雪と花畑のコラボ
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/24_4:56残雪と花畑のコラボ
2014/7/24_5:01遠くのトムラウシ山と白雲岳避難小屋
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/24_5:01遠くのトムラウシ山と白雲岳避難小屋
2014/7/24_4:55 6日目早朝白雲岳避難小屋を出発しました、お世話になりました
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_4:55 6日目早朝白雲岳避難小屋を出発しました、お世話になりました
2014/7/24_5:13雪渓に自分の影
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/24_5:13雪渓に自分の影
2014/7/24_5:05
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_5:05
2014/7/24_5:31エゾコザクラ
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_5:31エゾコザクラ
2014/7/22_6:22
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_6:22
2014/7/24_5:39 5日目の写真です
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/24_5:39 5日目の写真です
2014/7/24_7:10
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_7:10
2014/7/24_6:25
2014年07月30日 22:30撮影
3
7/30 22:30
2014/7/24_6:25
2014/7/24_6:27
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_6:27
2014/7/24_7:27沢沿いにエゾリュウキンカが咲いていた
2014年07月30日 22:30撮影
4
7/30 22:30
2014/7/24_7:27沢沿いにエゾリュウキンカが咲いていた
2014/7/24_5:34アオノツガザクラの群落
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/24_5:34アオノツガザクラの群落
2014/7/24_7:29沢にたくさん咲いてます
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/24_7:29沢にたくさん咲いてます
2014/7/24_7:28シャクナゲ
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_7:28シャクナゲ
2014/7/24_7:34
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_7:34
2014/7/24_7:29エゾリュウキンカを満喫しました
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_7:29エゾリュウキンカを満喫しました
2014/7/24_13:33下山し、かんのファームへ花を見に行きました。
2014年07月30日 22:30撮影
3
7/30 22:30
2014/7/24_13:33下山し、かんのファームへ花を見に行きました。
2014/7/24_7:57旭岳とチングルマ、終わりかけでもこんな感じ
2014年07月30日 22:30撮影
4
7/30 22:30
2014/7/24_7:57旭岳とチングルマ、終わりかけでもこんな感じ
2014/7/24_15:29富田ファームのラベンダー
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/24_15:29富田ファームのラベンダー
2014/7/22_5:45
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_5:45
2014/7/24_15:40そろそろ、とよぬか山荘へ向かいます。2時間かかりました。絶好の登山日和を逃した…
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/24_15:40そろそろ、とよぬか山荘へ向かいます。2時間かかりました。絶好の登山日和を逃した…
2014/7/24_19:10とよぬか山荘の夕食はジンギスカン🎵
2014年07月30日 22:30撮影
3
7/30 22:30
2014/7/24_19:10とよぬか山荘の夕食はジンギスカン🎵
2014/7/24_4:56
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_4:56
2014/7/27_18:26新千歳空港からスカイマークで羽田空港に帰って来ました、お疲れサマー
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/27_18:26新千歳空港からスカイマークで羽田空港に帰って来ました、お疲れサマー
2014/7/25シャトルバスで戻って来て、小学校を改築したとよぬか山荘を後にします、さよなら〜
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/25シャトルバスで戻って来て、小学校を改築したとよぬか山荘を後にします、さよなら〜
2014/7/27_11:46富良野でスープカレーを食べて新千歳空港へ向かいました
2014年07月30日 22:30撮影
4
7/30 22:30
2014/7/27_11:46富良野でスープカレーを食べて新千歳空港へ向かいました
2014/7/24_8:18姿見の駅そばのエゾノツガザクラ
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/24_8:18姿見の駅そばのエゾノツガザクラ
2014/7/22_5:38
2014年07月30日 22:30撮影
0
7/30 22:30
2014/7/22_5:38
2014/7/24_7:46
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/24_7:46
2014/7/22_5:38
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_5:38
2014/7/22_7:40
2014年07月30日 22:30撮影
2
7/30 22:30
2014/7/22_7:40
2014/7/22_11:28トムラウシへルンルン♪で進む
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_11:28トムラウシへルンルン♪で進む
2014/7/22_7:48赤紫が鮮やかでした
2014年07月30日 22:30撮影
1
7/30 22:30
2014/7/22_7:48赤紫が鮮やかでした
2014/7/22_5:11エゾツツジ
2014年07月30日 22:31撮影
1
7/30 22:31
2014/7/22_5:11エゾツツジ
2014/7/22_6:24砂礫地にコマクサの群落が広がっていました。
2014年07月30日 22:31撮影
0
7/30 22:31
2014/7/22_6:24砂礫地にコマクサの群落が広がっていました。
2014/7/24_15:34富田ファームでラベンダーとメロンのミックスソフトを頂きました
2014年07月30日 22:31撮影
3
7/30 22:31
2014/7/24_15:34富田ファームでラベンダーとメロンのミックスソフトを頂きました
いいねした人