ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4821896
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山と大渚山☆ 鎌池駐車場ベースで。

2022年10月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:50
距離
22.4km
登り
1,701m
下り
1,712m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
2:14
合計
9:48
距離 22.4km 登り 1,713m 下り 1,712m
5:37
24
鎌池駐車場
6:01
0:00
35
6:36
0:00
17
6:53
0:00
8
7:01
7:05
49
7:54
0:00
5
7:59
0:00
14
8:13
8:46
12
8:58
0:00
5
9:03
0:00
46
9:49
9:50
8
9:58
0:00
14
10:12
0:00
34
10:46
10:54
32
11:26
12:14
2
鎌池駐車場(ブナ林亭)
12:16
12:20
27
鎌池
12:47
0:00
44
13:31
0:00
9
13:40
13:51
38
14:29
0:00
26
14:55
15:20
5
15:25
鎌池駐車場
天候 晴れのち曇り、一時小雨。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝4時半頃に鎌池駐車場に着いたら、すでに10台くらい車が止まっててビックリ。
その後も、朝ごはん食べてたら続々駐車場に車が入ってきました。
登山者ではなくて、池の写真撮影に来た人たちのようでした。
鎌池駐車場は約40台駐車可、無料、トイレあり。
お昼前に戻ってきたときは4、5台の空きがありました。
雨飾山登山口の駐車場は、朝6時前に第2駐車場も満車になったみたいで、誘導員の方が路肩のスペースに誘導してました。
第1第2合わせて80台くらい、+路駐40台くらいか。水洗トイレ有り。登山者用テントサイト有り(一人1320円)。
大渚山登山口(湯峠登山口)の駐車場は18台から20台くらい駐車出来ます。トイレはないです。
コース状況/
危険箇所等
雨飾山は、前半は木の根が張っているし、後半は石や岩が多くなってくるので、下山時には転倒に注意です。
歩行距離400mごとに番号書かれた看板が有り、11番が山頂です。つまり片道約4.4km。
下山時には登ってくる人が多くて、すれ違い待ちとか大変だったです。少し強引に突っ込んだ場面も有ったかもしれない💦 申し訳なかったです。

ブナ平辺りから荒菅沢周辺の紅葉は今が見頃という感じでした。ピークはもう少し後かも。
登山口周辺とか鎌池とか下の方もキレイでしたけど、見頃は来週あたりかな?色づきがもう一息な感じでした。

大渚山は前半緩く歩きやすい道でしたが、後半は黒土の急登になり、土が湿っていて、とても滑りやすかったです。
東峰手前で傾斜も緩くなって落ち着きます。その後山頂までは水平移動で快適でした。
こちらも400mごとに看板があって、5番が山頂です。

雨飾山も大渚山も、所々軽くぬかるんでました。雨の後は少し大変かも。
その他周辺情報 鎌池の、ブナ林亭できのこ汁ときのこうどんをいただきました。美味しくて暖まりました。
薄明かるくなった鎌池の駐車場出発します。
2022年10月22日 05:37撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 5:37
薄明かるくなった鎌池の駐車場出発します。
林道歩いてると雨飾山が見えてきました。上がりますね♪
2022年10月22日 05:44撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 5:44
林道歩いてると雨飾山が見えてきました。上がりますね♪
キャンプ場入口からの雨飾山。天気よくて嬉しくなっちゃう。
2022年10月22日 05:52撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 5:52
キャンプ場入口からの雨飾山。天気よくて嬉しくなっちゃう。
登山口駐車場。年々人が多くなってる気がする。トイレに長い行列できてました。
2022年10月22日 06:00撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 6:00
登山口駐車場。年々人が多くなってる気がする。トイレに長い行列できてました。
トイレ済ませてきたので早速入山。しばらく湿原、木道歩きです。
2022年10月22日 06:02撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 6:02
トイレ済ませてきたので早速入山。しばらく湿原、木道歩きです。
登り始めました。最初から結構急坂。
2022年10月22日 06:31撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 6:31
登り始めました。最初から結構急坂。
携帯トイレブースの有る1500m台地。良い色味でキレイです。
2022年10月22日 06:53撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 6:53
携帯トイレブースの有る1500m台地。良い色味でキレイです。
布団菱が見えてきた。
2022年10月22日 06:55撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 6:55
布団菱が見えてきた。
荒菅沢から。紅葉ちょっと赤味が薄いかな?もう少し濃くなるかも。
2022年10月22日 07:03撮影 by  SO-04J, Sony
9
10/22 7:03
荒菅沢から。紅葉ちょっと赤味が薄いかな?もう少し濃くなるかも。
低木帯をほぼ抜けて開けました。乙妻山(高妻山)や西岳見えます。
2022年10月22日 07:33撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 7:33
低木帯をほぼ抜けて開けました。乙妻山(高妻山)や西岳見えます。
歩く人は割とまばらで順調にいけそう。
2022年10月22日 07:33撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 7:33
歩く人は割とまばらで順調にいけそう。
ハシゴのある笹平前の急坂。下山時はプチ渋滞しました。
2022年10月22日 07:39撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 7:39
ハシゴのある笹平前の急坂。下山時はプチ渋滞しました。
焼山と火打も見えてきた。右には8月行った思い出深い金山と天狗原山。
S)お尻ぶつけて痛かった思い出やね。。
2022年10月22日 07:50撮影 by  SO-04J, Sony
4
10/22 7:50
焼山と火打も見えてきた。右には8月行った思い出深い金山と天狗原山。
S)お尻ぶつけて痛かった思い出やね。。
台地に上がると一息つけるし、とっても気持ちいい。
2022年10月22日 07:54撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 7:54
台地に上がると一息つけるし、とっても気持ちいい。
山頂へもう一登り。
2022年10月22日 08:05撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 8:05
山頂へもう一登り。
荒菅沢を見下ろす。
2022年10月22日 08:07撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 8:07
荒菅沢を見下ろす。
山頂に上がったよ。風強ーい。
2022年10月22日 08:17撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 8:17
山頂に上がったよ。風強ーい。
海見えたー♪
2022年10月22日 08:17撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 8:17
海見えたー♪
北アルプスもなんとか見えてる。
2022年10月22日 08:17撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 8:17
北アルプスもなんとか見えてる。
女神様を眺める。
2022年10月22日 08:18撮影 by  SO-04J, Sony
6
10/22 8:18
女神様を眺める。
風強いけどあまり寒くなくて良かった。一昨年はハードシェル着てても寒かった。
2022年10月22日 08:20撮影 by  SO-04J, Sony
8
10/22 8:20
風強いけどあまり寒くなくて良かった。一昨年はハードシェル着てても寒かった。
眼下の紅葉がとってもキレイ。
2022年10月22日 08:45撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 8:45
眼下の紅葉がとってもキレイ。
金山の下の方も良いね。
2022年10月22日 08:43撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 8:43
金山の下の方も良いね。
山頂でコーヒーすすって下ってきました。荒菅沢周辺もすごくキレイでした。
2022年10月22日 09:20撮影 by  SO-04J, Sony
6
10/22 9:20
山頂でコーヒーすすって下ってきました。荒菅沢周辺もすごくキレイでした。
ブナ平付近も良い感じです。
2022年10月22日 10:11撮影 by  SO-04J, Sony
6
10/22 10:11
ブナ平付近も良い感じです。
すれ違いが大変だったけど、なんとか登り口に下りた。
2022年10月22日 10:31撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 10:31
すれ違いが大変だったけど、なんとか登り口に下りた。
駐車場から東側の紅葉。なんだか朝よりキレイに見える。
2022年10月22日 10:48撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 10:48
駐車場から東側の紅葉。なんだか朝よりキレイに見える。
雨飾山楽しかったよ。鎌池に戻ります。
2022年10月22日 11:02撮影 by  SO-04J, Sony
4
10/22 11:02
雨飾山楽しかったよ。鎌池に戻ります。
林道周辺も色付いてて、林道歩きが楽しい。
2022年10月22日 11:06撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 11:06
林道周辺も色付いてて、林道歩きが楽しい。
ブナ林亭でお昼ご飯頂いてから一旦鎌池に出ました。大渚山に向かいます。
2022年10月22日 12:19撮影 by  SO-04J, Sony
5
10/22 12:19
ブナ林亭でお昼ご飯頂いてから一旦鎌池に出ました。大渚山に向かいます。
紅葉眺めながらテクテク林道歩き。
2022年10月22日 12:24撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 12:24
紅葉眺めながらテクテク林道歩き。
開けたところから大渚山を望みます。登って分かったんですが、見えてるピークは東峰でした。
2022年10月22日 12:40撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 12:40
開けたところから大渚山を望みます。登って分かったんですが、見えてるピークは東峰でした。
駐車場見えてきたよ。
2022年10月22日 12:46撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 12:46
駐車場見えてきたよ。
駐車場の端に登山口。ちょっとバテ気味だけど張り切っていこう。
2022年10月22日 12:48撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 12:48
駐車場の端に登山口。ちょっとバテ気味だけど張り切っていこう。
序盤は落葉が敷かれた歩きやすい道。後半は滑りやすい急登で大変でした。
2022年10月22日 12:51撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 12:51
序盤は落葉が敷かれた歩きやすい道。後半は滑りやすい急登で大変でした。
振り向けば雨飾山。
2022年10月22日 13:19撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 13:19
振り向けば雨飾山。
東峰が近くなったよ。
2022年10月22日 13:21撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 13:21
東峰が近くなったよ。
東峰と大渚山山頂(西峰?)の分岐。展望台と書かれてる。
2022年10月22日 14:00撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 14:00
東峰と大渚山山頂(西峰?)の分岐。展望台と書かれてる。
東峰に登りました。見晴し良いです。雨飾がよく見えました。
2022年10月22日 13:31撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 13:31
東峰に登りました。見晴し良いです。雨飾がよく見えました。
分岐に戻って山頂へ。
2022年10月22日 13:34撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 13:34
分岐に戻って山頂へ。
大渚山山頂に着きました。展望台と書かれてたのはこれか、確かに展望台だ。下は休憩小屋になってた。
2022年10月22日 13:40撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 13:40
大渚山山頂に着きました。展望台と書かれてたのはこれか、確かに展望台だ。下は休憩小屋になってた。
山頂標柱。
2022年10月22日 13:40撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 13:40
山頂標柱。
展望台に上がりました。
2022年10月22日 13:41撮影 by  SO-04J, Sony
7
10/22 13:41
展望台に上がりました。
雨飾山方面。
2022年10月22日 13:42撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 13:42
雨飾山方面。
戸隠連山方面。
2022年10月22日 13:42撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 13:42
戸隠連山方面。
北アルプスは雲の中。
2022年10月22日 13:44撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 13:44
北アルプスは雲の中。
ここからも海が見えます。
2022年10月22日 13:44撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 13:44
ここからも海が見えます。
雨降って来ちゃったんで、一息ついて下りてきました。崩落斜面の上を歩きます。
2022年10月22日 14:01撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 14:01
雨降って来ちゃったんで、一息ついて下りてきました。崩落斜面の上を歩きます。
終始紅葉狩り三昧。
2022年10月22日 14:07撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 14:07
終始紅葉狩り三昧。
黒土の急斜面、転ばないように気を付けて下りる。
2022年10月22日 14:12撮影 by  SO-04J, Sony
2
10/22 14:12
黒土の急斜面、転ばないように気を付けて下りる。
下りてきたら雨止んだ💦 いい山だったね。
2022年10月22日 14:31撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 14:31
下りてきたら雨止んだ💦 いい山だったね。
鎌池に戻ってきましたよ。
2022年10月22日 14:53撮影 by  SO-04J, Sony
1
10/22 14:53
鎌池に戻ってきましたよ。
鎌池ぐるっと廻って行きましょう。
2022年10月22日 15:01撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 15:01
鎌池ぐるっと廻って行きましょう。
鉈池にも寄りました。小さい池ですけど趣があります。
2022年10月22日 15:05撮影 by  SO-04J, Sony
4
10/22 15:05
鉈池にも寄りました。小さい池ですけど趣があります。
鎌池の紅葉のピークはこれからと思われます。
2022年10月22日 15:09撮影 by  SO-04J, Sony
7
10/22 15:09
鎌池の紅葉のピークはこれからと思われます。
それでも十分キレイで癒やされました。
2022年10月22日 15:14撮影 by  SO-04J, Sony
7
10/22 15:14
それでも十分キレイで癒やされました。
ブナ林亭に戻ってきました。
2022年10月22日 15:24撮影 by  SO-04J, Sony
3
10/22 15:24
ブナ林亭に戻ってきました。
静かになってきた駐車場。
2022年10月22日 15:24撮影 by  SO-04J, Sony
6
10/22 15:24
静かになってきた駐車場。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル 毛帽子 ネックウォーマー マスク

感想

紅葉狩りに雨飾山と近くの信州百名山 大渚山に行ってきました。
車で移動しても良かったんだけど、林道沿いも紅葉でキレイなので
、鎌池駐車場から、どちらも歩いて巡りました。
朝はいい天気だったんだけど、お昼過ぎには少し雨も降ってくる天気
それでも今日は暖かくて、気持ちよく紅葉狩り楽しめました。
あちらこちら歩いたので、様々な風景が見られてお得感ありましたよ(笑)
山の上の方は紅葉のピークになってきた雰囲気で、とっても鮮やかでした。
下の方は、一週間後くらいが良い時なのかなって感じました。
紅葉の名所、雨飾高原周辺はまだまだ楽しめそうです。
  

思ったよりあったかい日になり、おととし同じ頃に登った雨飾山は寒かったので良い時に登れて良かったです☆紅葉は色とりどりで本当にきれいでした✨
[ぶな林亭]でお昼にいただいた、きのこ汁、きのこうどんは、また食べたいくらい美味しかった〜♫次回は天ぷらも追加しよう☆
大渚山はなかなかの急斜面で登りがいありました☆来年も同じコースで登れたらいいな♫
秋の味覚、景色をいっぱい楽しめた感動の雨飾山、大渚山登山になりました✨(o^^o)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら