記録ID: 4757392
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
多峯主山
2022年10月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気が良いので、奥武蔵のハイキングに。飯能アルプスにも久しぶりに行きます。横手台グラウンドからスタートします。ここ展望が良く、奥武蔵グリーンラインの手前が良く見えます。多峯主山に行きます。横手台に登山口あります。山頂まですぐです。ここの山頂は大展望です。富士山、丹沢山塊、奥多摩、奥武蔵、都心が見えます。飯能三山の一つです。ここから飯能アルプスに入ろうと思いましたが、永田の丘の上公園から入ります。展望の良い公園で、桜もたくさんありますね。ここから永田山、久須美山はすぐです。展望ないです。次に、かまど山に行きます。武蔵横手方面に行きます。かまど山の登山口があります。かまど山の山頂にはベンチがあります。炭治郎もいますよ。三角天を通り、武蔵横手に行きます。そこから、高麗まで行きます。高麗と言えば巾着田です。巾着田に行きます。日和田山が良く見えます。コスモスは咲き始め、彼岸花は見頃が過ぎています。でも数が多いので、奥には見頃な彼岸花もあります。巾着田を散策します。そばの花と酔芙蓉が綺麗です。横手台に戻ります。高台にあるので、奥武蔵の展望スポットが何個かあります。横手台グラウンドに戻って来ました。結構歩きましたね。気持ち良いハイキングでした。(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する