記録ID: 4731126
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳・宝剣岳・木曽駒ヶ岳 ガスと紅葉
2022年09月29日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 906m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもりガス ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ナビで「菅の台バスセンター」を入力。未舗装駐車場。 駐車場キャパは大きいが休日などは満車になることもある。 この日は紅葉時期ではあるものの平日だからか空いていました。 駐車場は24時間800円。駐車場内にトイレあり。 今回は信州割日帰りプランで3500円。 バスRW往復券+食事券+2000円買い物券がセット。 申込は当日菅の台バスセンター向かいの中央アルプス観光本社で、 バス始発30分前から購入可能。 申込書記入し、ワクチン3回接種証明か陰性証明と免許証を提示する。 バスRW往復券は引き換えなしでそのまま利用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> 千畳敷駅内にあり。記載台や用紙も設置。 <千畳敷駅〜極楽平〜三ノ沢分岐> 極楽平まではゴロゴロ石の登山道。斜度は緩め、人も少ない。 分岐までは稜線歩き。アップダウンはほぼなし。 <三ノ沢分岐〜三ノ沢岳> 稜線歩き。一度鞍部に下って登り返す。 スタンスが大きめの岩場が途中にあるが滑落の危険はなし。 コース全体ハイマツや灌木がせり出して抵抗は大きい。 <三ノ沢分岐〜宝剣岳〜浄土乗越> 鎖の多い岩場の危険なコース。足場は大きいが高度感はある。 <浄土乗越〜中岳〜木曽駒ケ岳> 緩やかな起伏の登山道。中岳の巻道は岩場のトラバースでやや危険。 <浄土乗越〜千畳敷駅> ツヅラ折れのごろごろ岩の登山道。 |
写真
感想
紅葉を見に行きたいけど、長距離運転はツラい。
そんなわけで比較的名古屋から近い
中央アルプスへロープウエイでアクセス。
しかも、信州割日帰りプランで色々お得です。
平日とはいえ紅葉時期の割に混雑はひどくなく、
朝イチのバス・RWを利用することが出来ました。
とはいえ、千畳敷からの登山者は少なくはないのですが、
人の少ない極楽平から三ノ沢岳メインの計画にしたため、
驚くほど人と遭遇せず、静かに紅葉を堪能出来ました。
ナナカマドの紅葉はあまり色づかずに落ちてしまいそう。
けど、行き慣れた中央アルプスだと雰囲気いいとこ知っている分、
自分なりに十分紅葉楽しめたんじゃないかなと思ってます^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する