ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464934
全員に公開
ハイキング
北陸

高落場山〜ブナの大木を求めて〜

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
3.8km
登り
263m
下り
238m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:09
休憩
0:12
合計
1:21
距離 3.8km 登り 263m 下り 238m
8:08
13
スタート地点
8:21
8:22
16
8:38
7
8:48
8:59
3
9:09
14
9:24
9:25
6
9:31
ゴール地点
8:07駐車場−8:10登山口−8:20草沼山−8:48山頂9:00−9:25草沼山−9:35登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。が、一部で粘土質の部分あり、尻もち注意です。
広い駐車スペース。明らかに登山者用ではありませんが。自分の車1台のみです。
2014年06月15日 08:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:10
広い駐車スペース。明らかに登山者用ではありませんが。自分の車1台のみです。
駐車場からほんの少し林道を歩いて登山口。さあ、行こか!
2014年06月15日 08:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:12
駐車場からほんの少し林道を歩いて登山口。さあ、行こか!
なんだかにぎやかな看板。
2014年06月15日 08:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:13
なんだかにぎやかな看板。
登山口から入ってすぐこんな感じ。ん〜、気持ちいい!
2014年06月15日 08:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:16
登山口から入ってすぐこんな感じ。ん〜、気持ちいい!
暑い日差しもブナの木立が遮って。
2014年06月15日 08:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:17
暑い日差しもブナの木立が遮って。
しばらく行くと右手に白山が。
2014年06月15日 08:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/15 8:17
しばらく行くと右手に白山が。
標識のない分岐。どっちだ?ガイドブックを見ながら左へ!
2014年06月15日 08:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:21
標識のない分岐。どっちだ?ガイドブックを見ながら左へ!
正解でした。草沼山山頂に到着。
2014年06月15日 08:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:24
正解でした。草沼山山頂に到着。
剣・立山方面。晴れてますが霞んでます。
2014年06月15日 08:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:24
剣・立山方面。晴れてますが霞んでます。
手前はつくばね山でしょうか。
2014年06月15日 08:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:25
手前はつくばね山でしょうか。
草沼山から少し下り、四叉路に。標識を見てもどちらに進めばよいのやら・・・(汗)
ガイドを見ても判断つかず、道幅が一番広そうな三方尾根を目指します。
間違えてたら時間を見て戻りましょう。
2014年06月15日 08:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:27
草沼山から少し下り、四叉路に。標識を見てもどちらに進めばよいのやら・・・(汗)
ガイドを見ても判断つかず、道幅が一番広そうな三方尾根を目指します。
間違えてたら時間を見て戻りましょう。
どうです。このブナ林。癒される〜。
2014年06月15日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
6/15 8:31
どうです。このブナ林。癒される〜。
三方尾根の票柱。高落場山への矢印。どうやら合ってたみたいです(^^)
2014年06月15日 08:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:32
三方尾根の票柱。高落場山への矢印。どうやら合ってたみたいです(^^)
またしても分岐。今度は迷わず。
2014年06月15日 08:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:33
またしても分岐。今度は迷わず。
見上げて、ボーッと。
2014年06月15日 08:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:34
見上げて、ボーッと。
ブナの林というより、森。
2014年06月15日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:35
ブナの林というより、森。
昨秋の落ち葉をシャラシャラ踏みながら歩きます。
2014年06月15日 08:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:36
昨秋の落ち葉をシャラシャラ踏みながら歩きます。
コブ。なんで!?
2014年06月15日 08:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:37
コブ。なんで!?
ふわーっ。マイナスイオンシャワー。
2014年06月15日 08:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:38
ふわーっ。マイナスイオンシャワー。
木漏れ日浴びて、気持ちいい登山道。
2014年06月15日 08:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:40
木漏れ日浴びて、気持ちいい登山道。
この森の鎮守様のような木に出逢います。
2014年06月15日 08:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:40
この森の鎮守様のような木に出逢います。
後ろから見上げて。美しい。
2014年06月15日 08:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:41
後ろから見上げて。美しい。
花名、ギブアップ。そんなに難しい花ではなさそうですが(汗)。
2014年06月15日 08:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:44
花名、ギブアップ。そんなに難しい花ではなさそうですが(汗)。
ところどころに「道宗道」の印。
2014年06月15日 08:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:48
ところどころに「道宗道」の印。
知恵の輪のよう。
2014年06月15日 08:50撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:50
知恵の輪のよう。
お。見えてきた。
2014年06月15日 08:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:51
お。見えてきた。
頂上!
ず〜っと木立の中を歩き、頂上だけが広く開けています。
2014年06月15日 08:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
6/15 8:51
頂上!
ず〜っと木立の中を歩き、頂上だけが広く開けています。
白山!
2014年06月15日 08:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
6/15 8:51
白山!
剣・立山。さっきよりも少しだけクリアに。
2014年06月15日 08:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 8:52
剣・立山。さっきよりも少しだけクリアに。
方角からして・・・白川郷に通じる国道156号線?、でしょうか。
2014年06月15日 08:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:52
方角からして・・・白川郷に通じる国道156号線?、でしょうか。
砺波平野。
2014年06月15日 08:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:53
砺波平野。
恒例1。嫁さんの紅茶。暑い日にホットティー。オツですなヽ(´▽`)/
2014年06月15日 08:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
6/15 8:54
恒例1。嫁さんの紅茶。暑い日にホットティー。オツですなヽ(´▽`)/
恒例2。自分の影撮り。クッキリ黒い影。
2014年06月15日 08:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:56
恒例2。自分の影撮り。クッキリ黒い影。
だって、この日差しですもん。
2014年06月15日 08:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:57
だって、この日差しですもん。
白山アップ!
2014年06月15日 08:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
6/15 8:57
白山アップ!
頂上には黄色いお花。ハナニガナ?ですかねぇ。
2014年06月15日 08:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:59
頂上には黄色いお花。ハナニガナ?ですかねぇ。
ちょうちょ、名前はわかりません。お花で精一杯(-_-;)。
2014年06月15日 08:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 8:59
ちょうちょ、名前はわかりません。お花で精一杯(-_-;)。
さてと。下山しますか。
2014年06月15日 09:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:02
さてと。下山しますか。
下りも気持ちいい!
2014年06月15日 09:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:06
下りも気持ちいい!
ああ。幸せ。
2014年06月15日 09:07撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 9:07
ああ。幸せ。
妖精でも出てきそうな雰囲気。しません?
2014年06月15日 09:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:08
妖精でも出てきそうな雰囲気。しません?
ずっと歩いてたい。
2014年06月15日 09:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:09
ずっと歩いてたい。
もみじも混じって。秋山も凄そう。
2014年06月15日 09:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:11
もみじも混じって。秋山も凄そう。
青空を背景に。こんな見え方も素敵。
2014年06月15日 09:16撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:16
青空を背景に。こんな見え方も素敵。
どれだけの年月がたっているのでしょう。
2014年06月15日 09:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
6/15 9:17
どれだけの年月がたっているのでしょう。
ボキッと折れてますが、しっかり生きてます。
2014年06月15日 09:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:19
ボキッと折れてますが、しっかり生きてます。
木々を眺めてると感動して鳥肌。
2014年06月15日 09:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:20
木々を眺めてると感動して鳥肌。
今日も来てよかった。
2014年06月15日 09:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:20
今日も来てよかった。
三方尾根まで戻ってきました。
2014年06月15日 09:23撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:23
三方尾根まで戻ってきました。
草沼山。票柱の裏側に「別名 草落山」とありました。
2014年06月15日 09:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:27
草沼山。票柱の裏側に「別名 草落山」とありました。
草沼山山頂にはつつじが。見頃は過ぎてましたが。
2014年06月15日 09:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:28
草沼山山頂にはつつじが。見頃は過ぎてましたが。
ゴールにつかないで。
2014年06月15日 09:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:31
ゴールにつかないで。
・・・と思ってても到着してしまいました。お疲れっ!(^^)/
2014年06月15日 09:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6/15 9:34
・・・と思ってても到着してしまいました。お疲れっ!(^^)/
撮影機器:

感想

以前ヤマレコユーザーのraubouさんのレコを見て以来、狙っていた高落場山。
自宅から近く、舗装された林道を車で上がり、サクッと歩けるのに、深閑なブナ林。
晴天の日曜日。午後から家族サービス、の予定。
ならばこの山だ!ということで、朝飯をゆっくり食べて、昼前には帰ると嫁さんに告げ、自宅を出発です。

駐車スペースには自分の車だけ。最近、頑張って単独行にトライ(←おおげさ)していますが、基本的に山が怖い私は今日も恐る恐る山に踏み入れます。
しかし、歩き始めてすぐにブナのグリーンシャワー。なんだ!、この温もり!、癒され感!。
今日は一人でよかった。
短い山歩きでしたが、ブナ林の美しさに感動すら覚える山行でした、本当に。
自分としては久しぶりに快晴に恵まれ、頂上では嫁さんの煎れてくれた紅茶を飲みながら美しい白山の山容も堪能。

家に帰るとまだ11:00前、シャワーして、日本代表のサッカーを前半途中から見て(コートジボワールに負けましたが・・・)、嫁さん・娘と公園にでかけランチ、ショッピングセンターで買い物(娘のザックを購入!)、父の日なので施設にいる父のもとを訪れ、晩御飯の買い物をして、娘と二人で近所の銭湯へ。
われながら有意義な日でした。
不思議と疲れはありません。山歩きから始まる一日、やっぱりいいもんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

城端の近くにこんないい山があったとは
おはようございます。
高落葉山・・・正直知りませんでしたが、予定の詰まった日に軽く体を動かすには最高の山かも。
金剛堂山もそうでしたが、冬は冬で違った表情を見せてくれそうですね。
yamachanの方も充実したなが〜い一日になったようですが、こちらも立山で雪山を満喫させていただきました。
こんなに近い山なのに、これほどまでに風景が違うってのも不思議なもんです。
2014/6/16 5:38
Re: 城端の近くにこんないい山があったとは
富山の山の本を見て、昔から知ってましたが、正直ずっと後まわしになってた山です。
raubouさんのレコ見て優先順位急上昇。
期待以上の感動でした。
いやぁ、ヤマレコって素晴らしい!
2014/6/16 7:29
グリンシャワー
こんばんは
緑がすごくキレイですね。
僕が行った頃よりも一段と鮮やかに育ってますね。
背筋をしゃき〜んとしてるイメージが強いブナですが高落葉山のブナは幹がクネクネと曲がってお行儀が悪いのが結構多い
このお行儀の悪いブナ達が林じゃなくって野趣に溢れる森にしてるんでしょうね。
曲がったブナはモンスターのようで野趣あふれててたまらんです。
yamachan41 さんの写真は綺麗ですね、見ててたっぷりとグリーンシャワーを浴びちゃいました。
高落葉山行お疲れ様でした。(あまり疲れてないかな
2014/6/16 23:05
Re: グリンシャワー
おはようございます。
いい意味で期待を裏切られた山でした。
アルプスなどビッグマウンテンで涙が出そうになったことは何度もありますが、地元の低山でじ〜んときたのは初めてかも(^_^;)
緑色の空気のツブが見える、少し大げさですかね(ヽ´ω`)・・・でもそれぐらいすっぽり包まれる空間でした。
いい経験が出来ました!
レコ、ありがとうございました!
2014/6/17 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら