道の駅すばしり
後ろの富士山は霧の中。またか
①タクシーで行き途中から目指す
②シャトルバスで途中下車で行く
③前回の様にまた車道を歩いて行
考えてましたが①は見当たら無い
②途中では止まらない
③は4日前歩いたのでまたーー?
飽きた。で全てパス
④バスで五合目まで行き、降下?
結果、この④に仕方なく決定
マァ登山ってこんなモンですよね
2
8/24 5:23
道の駅すばしり
後ろの富士山は霧の中。またか
①タクシーで行き途中から目指す
②シャトルバスで途中下車で行く
③前回の様にまた車道を歩いて行
考えてましたが①は見当たら無い
②途中では止まらない
③は4日前歩いたのでまたーー?
飽きた。で全てパス
④バスで五合目まで行き、降下?
結果、この④に仕方なく決定
マァ登山ってこんなモンですよね
バス中(楽チン)より富士山
意外にも快晴
天気予報ハズレで良し。^^ 。
3
8/24 6:09
バス中(楽チン)より富士山
意外にも快晴
天気予報ハズレで良し。^^ 。
五合目山小屋街
愛想が、いいなと思ったら
朝から客引きだった。
うがった味方かな?
(愛想良く挨拶しました)
2
8/24 6:27
五合目山小屋街
愛想が、いいなと思ったら
朝から客引きだった。
うがった味方かな?
(愛想良く挨拶しました)
小富士遊歩道
歩き易いな
2
8/24 6:30
小富士遊歩道
歩き易いな
シラビソの快適な遊歩道
いかにも自然林の感じ
1
8/24 6:39
シラビソの快適な遊歩道
いかにも自然林の感じ
小富士より富士山
雲っちゃった T T
2
8/24 6:44
小富士より富士山
雲っちゃった T T
小富士より下方向
こちらの小富士には祠有り
逆光ですが
3
8/24 6:45
小富士より下方向
こちらの小富士には祠有り
逆光ですが
ふた山ケルンの小富士
こんな感じで
雰囲気は良いです
いい場所だなココ
3
8/24 6:48
ふた山ケルンの小富士
こんな感じで
雰囲気は良いです
いい場所だなココ
ここから目指して入ります
ピンテ、踏み跡あります
不明な看板もあります
2
8/24 6:51
ここから目指して入ります
ピンテ、踏み跡あります
不明な看板もあります
自動車・バイク等
乗入れ規制地域
バイクは可能だろうけど
車は、入りようが無いけどね
しかしもっと上の方には
あの有名なワゴニアが
あるけどね。
コレって昔の話だよね
2
8/24 6:53
自動車・バイク等
乗入れ規制地域
バイクは可能だろうけど
車は、入りようが無いけどね
しかしもっと上の方には
あの有名なワゴニアが
あるけどね。
コレって昔の話だよね
また小富士の様な所
がありました。
さっきとは違う場所です。
富士山方向は相変わらず雲
ニセ小富士
と言った感じです
2
8/24 6:55
また小富士の様な所
がありました。
さっきとは違う場所です。
富士山方向は相変わらず雲
ニセ小富士
と言った感じです
右側の緩斜面方向に
向かってみます
一面砂の砂礫斜面
面白いです
3
8/24 6:59
右側の緩斜面方向に
向かってみます
一面砂の砂礫斜面
面白いです
やや大袈裟に傾けましたが
ホントにイメージは
こんな感じで、ズリズリ
行きそうでチョット怖い
富士山らしい場所
3
8/24 6:59
やや大袈裟に傾けましたが
ホントにイメージは
こんな感じで、ズリズリ
行きそうでチョット怖い
富士山らしい場所
反対側は窪んでるだけ
向こうの雲は綺麗だが
2
8/24 7:05
反対側は窪んでるだけ
向こうの雲は綺麗だが
ずっとピンテあります
さすが富士山
手入れは良い感じ
3
8/24 7:09
ずっとピンテあります
さすが富士山
手入れは良い感じ
踏み跡バッチリ
相当歩いてるな。
1
8/24 7:11
踏み跡バッチリ
相当歩いてるな。
右側は本題の崖
グランドキャニオンの上部
4
8/24 7:13
右側は本題の崖
グランドキャニオンの上部
対岸
本題同じ様な地層です
3
8/24 7:14
対岸
本題同じ様な地層です
見事な山道
かなりな、踏み跡
てか、道ですよね
1
8/24 7:16
見事な山道
かなりな、踏み跡
てか、道ですよね
グランドキャニオン最奥部の
先端部に来ました。この下です
怖い。
2
8/24 7:20
グランドキャニオン最奥部の
先端部に来ました。この下です
怖い。
割と上部は緩斜面
その先が直角にドンです
前回見てるので怖い
なんか滑り台感ありです
4
8/24 7:20
割と上部は緩斜面
その先が直角にドンです
前回見てるので怖い
なんか滑り台感ありです
言わばクレーターか?
4
8/24 7:21
言わばクレーターか?
上からでも美しい
峡谷と緑と雲海
4
8/24 7:22
上からでも美しい
峡谷と緑と雲海
上部方向
写真だと、その先が
ストンと落ちてる様に見えない
動物が、落ちないか心配になる
1
8/24 7:26
上部方向
写真だと、その先が
ストンと落ちてる様に見えない
動物が、落ちないか心配になる
谷底降下ルート
降り口にはロープが
あります。10年くらい
前のモノだろうか?
イヤ、もう少し新しい
1
8/24 7:31
谷底降下ルート
降り口にはロープが
あります。10年くらい
前のモノだろうか?
イヤ、もう少し新しい
一旦、谷に降りて
向こう側へ
危険な所はありません
ここ写真、右に行くと厄介×
1
8/24 7:34
一旦、谷に降りて
向こう側へ
危険な所はありません
ここ写真、右に行くと厄介×
砂斜面には薄く踏み跡
3
8/24 7:36
砂斜面には薄く踏み跡
目の前はこの崖面
峡谷一番の高さです
3
8/24 7:35
目の前はこの崖面
峡谷一番の高さです
右側から降りて来ました
この感じの斜面です
ココを登る場面で
ピッケル使うかな?
と思って持ってきたのに
全くいらない
1
8/24 7:37
右側から降りて来ました
この感じの斜面です
ココを登る場面で
ピッケル使うかな?
と思って持ってきたのに
全くいらない
美しいコケの地層
4
8/24 7:41
美しいコケの地層
シダ
も美しい。家で飼ってます
1
8/24 7:42
シダ
も美しい。家で飼ってます
コケ
家で、飼ってます
ホントに苔は難しい
綺麗ですが湿気や日光が難
3
8/24 7:42
コケ
家で、飼ってます
ホントに苔は難しい
綺麗ですが湿気や日光が難
こちらの上を目指します
そんなに狭く無い
狭小感はほぼ、無い
3
8/24 7:43
こちらの上を目指します
そんなに狭く無い
狭小感はほぼ、無い
陽がさして来た
谷底なので写真は
陽が無いと無理
光量不足で良い写真撮れない
2
8/24 7:43
陽がさして来た
谷底なので写真は
陽が無いと無理
光量不足で良い写真撮れない
凄い!
湾曲した地層
8
8/24 7:44
凄い!
湾曲した地層
上を、見るとハッ!!
とした。オオカミにでも
上から見られてるような
(ニホンオオカミ絶滅し
ていますが)
鹿かな!!
4
8/24 7:45
上を、見るとハッ!!
とした。オオカミにでも
上から見られてるような
(ニホンオオカミ絶滅し
ていますが)
鹿かな!!
似てるでしょ
(木かな?)
でもオオカミみたい🐺
何故、絶滅させたの?
ホント悲しい話ですよね
生きてて欲しかった。
6
8/24 7:45
似てるでしょ
(木かな?)
でもオオカミみたい🐺
何故、絶滅させたの?
ホント悲しい話ですよね
生きてて欲しかった。
崖の真下に行ってみた
凄い地層だ
3
8/24 7:50
崖の真下に行ってみた
凄い地層だ
更にその先で
左下の場所は突端部
前回の時、展望台
1
8/24 7:53
更にその先で
左下の場所は突端部
前回の時、展望台
この崖部
中央から見ただけ
それでも、高くて
怖かったけど
ココから見ると全然
平気そう。なんて事無い
2
8/24 7:53
この崖部
中央から見ただけ
それでも、高くて
怖かったけど
ココから見ると全然
平気そう。なんて事無い
最奥部の縁部から上を見て
2
8/24 7:57
最奥部の縁部から上を見て
最奥部から
ここまで来た方向を、見て
砂漠だーー
3
8/24 7:57
最奥部から
ここまで来た方向を、見て
砂漠だーー
いい具合に光が
入って来ました
2
8/24 7:58
いい具合に光が
入って来ました
右面の崖と空
逆光で
1
8/24 8:12
右面の崖と空
逆光で
地層地肌
触ると割と硬い
2
8/24 8:14
地層地肌
触ると割と硬い
V字峡谷
逆光で光量不足だが
何とか
崖面は分からず、ツラいな
1
8/24 8:16
V字峡谷
逆光で光量不足だが
何とか
崖面は分からず、ツラいな
上から砂が落ちて
来ている所は綺麗で別世界
渾身の、一枚かな?表題絵
青空と太陽、緑を入れて
10
8/24 8:18
上から砂が落ちて
来ている所は綺麗で別世界
渾身の、一枚かな?表題絵
青空と太陽、緑を入れて
青空と白い雲、崖と砂
いい色の青空ですね
そろそろ秋かな?
2
8/24 8:21
青空と白い雲、崖と砂
いい色の青空ですね
そろそろ秋かな?
湾曲部
もう光量不足です。
仕方無く
1
8/24 8:22
湾曲部
もう光量不足です。
仕方無く
ココが降りて来た所の、向崖
Gキャニオン内では一番高い
所だと思います。
1
8/24 8:26
ココが降りて来た所の、向崖
Gキャニオン内では一番高い
所だと思います。
真下から
高いー高い!!
1
8/24 8:27
真下から
高いー高い!!
下方向を、目指します
崖が光を避けて写真が
暗くなります
1
8/24 8:27
下方向を、目指します
崖が光を避けて写真が
暗くなります
更に右側は、綺麗
だが陰となります
2
8/24 8:29
更に右側は、綺麗
だが陰となります
地層棚の、空間もありました
2
8/24 8:30
地層棚の、空間もありました
崖が崩れてロープが
下がっていて、コレ頼りに
ピッケルで壁、登ろうかと
思いましたが強度が心配で×
でも登ってみたい角度だな
砂で、危険少ないし
1
8/24 8:36
崖が崩れてロープが
下がっていて、コレ頼りに
ピッケルで壁、登ろうかと
思いましたが強度が心配で×
でも登ってみたい角度だな
砂で、危険少ないし
工事中の堰堤
終点まで、来ました。
工事中ですが人はいません
1
8/24 8:38
工事中の堰堤
終点まで、来ました。
工事中ですが人はいません
右側から上へ踏み跡が
あります。
上まで行って
車道で帰ろうと思いましたが
前回と同じで
つまらないので中止して
左側へ巻きます
1
8/24 8:39
右側から上へ踏み跡が
あります。
上まで行って
車道で帰ろうと思いましたが
前回と同じで
つまらないので中止して
左側へ巻きます
こちらの写真、ココから上へ
割とズブズブ崩れて
上がりにくかった
1
8/24 8:41
こちらの写真、ココから上へ
割とズブズブ崩れて
上がりにくかった
すると左方向へ行くピンテ
2
8/24 8:45
すると左方向へ行くピンテ
こちらに、ずっと行きます
今年付けられたピンテです
そのまま前回、通った山道に
合流して出口へ
快適な自然ルートです
逆にこのルートだと
ベストです。
1
8/24 8:50
こちらに、ずっと行きます
今年付けられたピンテです
そのまま前回、通った山道に
合流して出口へ
快適な自然ルートです
逆にこのルートだと
ベストです。
また今回も車道でテクテク
嫌いだなーー
皆さん嫌いですよね
長がーーい車道歩き
2
8/24 9:44
また今回も車道でテクテク
嫌いだなーー
皆さん嫌いですよね
長がーーい車道歩き
道の駅すばしり到着
右側はシャトルバス利用者用P
良い天気で暑い。
仕事が入り、仕方無く
直ぐに帰りました。
下山後はゆっくりしたいな。
イヤ下山しか、してません。
3
8/24 10:18
道の駅すばしり到着
右側はシャトルバス利用者用P
良い天気で暑い。
仕事が入り、仕方無く
直ぐに帰りました。
下山後はゆっくりしたいな。
イヤ下山しか、してません。
今日のキノコ等🍄
テングタケ
毒ですが。
なんか
カワイイけどね。
小ぢんまり、してて
3
8/24 8:57
今日のキノコ等🍄
テングタケ
毒ですが。
なんか
カワイイけどね。
小ぢんまり、してて
アカヌマベニタケ
可食だが不味い。日本では
誰も食べない。
かなり小さくて群生してない
こんな色じゃ取らないよ。
3
8/24 9:15
アカヌマベニタケ
可食だが不味い。日本では
誰も食べない。
かなり小さくて群生してない
こんな色じゃ取らないよ。
やった!!
カエンタケ発見キモワ
キモチワルイ→キモイ
キモチイイかも知れない
キモワでしょ
私の提案
こう言うの「ウザイ」って
言われるんだろな。
4
8/24 9:19
やった!!
カエンタケ発見キモワ
キモチワルイ→キモイ
キモチイイかも知れない
キモワでしょ
私の提案
こう言うの「ウザイ」って
言われるんだろな。
致死量わずか3g(子実体の生重量)強毒。日本で6例の中毒事例が報告、計10名の中毒患者が出ており、そのうち2名は死亡。触るだけでも皮膚がただれる。噂されているが実例もなく現在は検証中。毒成分のマイコトリコテセンの皮膚の浸潤自体、かなり鈍いものであり触れれば直ちに糜爛を発症するものではないとの事 ーー引用
良くテレビで公園にあって危険。
とニュースになる
毒キノコ界のエースで4番
誰もこんなの手出さないでしょ
5
8/24 9:17
致死量わずか3g(子実体の生重量)強毒。日本で6例の中毒事例が報告、計10名の中毒患者が出ており、そのうち2名は死亡。触るだけでも皮膚がただれる。噂されているが実例もなく現在は検証中。毒成分のマイコトリコテセンの皮膚の浸潤自体、かなり鈍いものであり触れれば直ちに糜爛を発症するものではないとの事 ーー引用
良くテレビで公園にあって危険。
とニュースになる
毒キノコ界のエースで4番
誰もこんなの手出さないでしょ
キリンタケ
ヘビキノコ
気持ち悪い。可食だが不味い
毒キノコとの文献もあり
食べれる気はしないでしょ
でも肉厚でいかにもキノコ
の風体です。太ってる
3
8/24 9:51
キリンタケ
ヘビキノコ
気持ち悪い。可食だが不味い
毒キノコとの文献もあり
食べれる気はしないでしょ
でも肉厚でいかにもキノコ
の風体です。太ってる
シロオオハラタケ
ドクツルタケかも知れません
ツバが無くツボも無さそう
なので。
しかし、何となくキモイので
ドクツルだと思います
ーーでも。
白いキノコは全て注意。
3
8/24 9:25
シロオオハラタケ
ドクツルタケかも知れません
ツバが無くツボも無さそう
なので。
しかし、何となくキモイので
ドクツルだと思います
ーーでも。
白いキノコは全て注意。
ドクツルタケ
こちらは、自信を持って
ツバと、ツボがあります
デストロイングエンジェル
美しく大好きなキノコです
気品があって美しい◎
欲を言えば傘が開き過ぎ
4
8/24 9:18
ドクツルタケ
こちらは、自信を持って
ツバと、ツボがあります
デストロイングエンジェル
美しく大好きなキノコです
気品があって美しい◎
欲を言えば傘が開き過ぎ
道の駅で1株300円で売ってた
取り放題じゃん!!
購入者イチです。
私の事です。
3
8/24 8:55
道の駅で1株300円で売ってた
取り放題じゃん!!
購入者イチです。
私の事です。
ギャーー
シマヘビ
ヒル・ヘビは大嫌いです。
キノコ見物に夢中で
踏む瞬間だった。
この蛇、毒無いけど🐍
(毒の、問題では無い)
3
8/24 9:52
ギャーー
シマヘビ
ヒル・ヘビは大嫌いです。
キノコ見物に夢中で
踏む瞬間だった。
この蛇、毒無いけど🐍
(毒の、問題では無い)
今回はしっかり晴れましたね(笑)
霧のときでも凄いなと思いましたが、晴れだと更に迫力ですね。
そのうち挑戦できればと思いましたが、挑戦できるのは何年後かなぁ…?
いつも楽しみにしてます。
お疲れさまでした(笑)!
確かに今回晴れて凄かった・・
霧のときより迫力でしたが??
ちょっと待って下さい ーー
全工程、上から降りて来るって
どうですか?あり得ないですよね
登山って漢字で登る山ですよ
あの、登った疲労感と達成感・・
全く無かったです(笑)
やっぱ登山は「登り」ですよね
9月からは車両規制が無いので
簡単に行けます。意外に道路横!
こちらこそ、楽しみにしています
では、また。
PS.しかし私、キノコのくだり
チョット長過ぎ・・: ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する