記録ID: 461207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
残雪残る谷川岳馬蹄形縦走
2014年05月31日(土) 〜
2014年06月01日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 33:48
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,824m
- 下り
- 2,835m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:20
距離 9.6km
登り 1,554m
下り 796m
8:10
198分
登山口
11:28
12:00
20分
白毛門
12:20
12:40
26分
休憩地点
13:06
13:08
77分
笠ヶ岳
14:25
14:55
95分
朝日岳
16:30
清水峠
2日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:43
距離 17.1km
登り 1,279m
下り 2,034m
7:50
70分
清水峠
9:00
36分
七ッ小屋山
9:36
10:28
42分
蓬峠(昼寝)
11:10
11:24
31分
武能岳
11:55
12:10
64分
笹平
13:14
21分
茂倉岳
13:35
13:50
6分
雪田
13:56
110分
一ノ倉岳
15:46
15:00
18分
谷川岳
15:18
15:24
44分
肩の小屋
16:08
16:15
32分
熊穴沢避難小屋
16:47
天神平
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
清水峠〜七ッ小屋山間と谷川岳肩の雪渓はそこそこ急です。 ピッケルか、少なくともストックがあると気が楽です。 |
写真
装備
個人装備 |
ゴアテックス雨具上下
オーバーズボン
タイツ
厚手靴下
防寒着(厚手フリース+ダウン)
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
ピッケル
12本爪アイゼン
軽アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(ポカリ1.8L
水1.0L)
ガス缶250G
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地形図
山と高原地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池(リチウム)
モバイルバッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯電話
ラジオ
サングラス
タオル
ナイフ
個人用マット
シュラフ(ダウンハガー#3)
シュラフカバー
|
---|---|
共同装備 |
テント(ステラリッジ2型)
ポール
ペグ
テントマット
|
備考 | デジカメを車に忘れたーー! |
感想
大好きな、この季節の谷川岳。
今回は、白毛門からぐるっと回ってきました。
仕事の疲れと寝不足、そして久しぶりの登山ということで、身体が重く、
いつものように軽快に歩くことはできませんでしたが、のんびりと昼寝
をしたりと、春の山を存分に楽しむことができました。
今回も、2人分とは思えないぐらい、多くの食料を持って行きました。
山の楽しみは人それぞれ、無駄もまた、楽しさを与えてくれるものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する