記録ID: 460190
全員に公開
沢登り
奥秩父
甲武信ヶ岳 釜ノ沢〜ナメラ沢
2014年06月04日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,987m
- 下り
- 1,993m
コースタイム
西沢渓谷駐車場7:30−山の神8:40−両門ノ滝10:00−甲武信ヶ岳12:10−破風山13:40−林道13:40−西沢渓谷駐車場16:30
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■山の神までの道に不明瞭箇所があり注意 |
写真
撮影機器:
感想
【登山メモ】
■毎年来るたびに渓相が変わってて面白い。今回が今までで一番荒れていた
■まさかの雪渓歩き(それも結構長かった)が楽しい。こんなに雪があるのもはじめて
■どなたかが(レンジャー?小屋関係者?)ルートを見失わないように膨大な赤テープを貼ってくださっていたが、曲がりなりにも東沢はバリエーションルートである。ルートファインディングができない人間は引き返すべきと思うのは僕だけだろうか。滝のまき道などひどい場所では5m感覚でテープが貼っていた。ルートファインディングの必要はまったくない。地図さえいらないかもしれない。しかし本当に危険な場所などでは雪害でテープがなかったりする。
昔からそうであるが余計な行為が登山という文化を貶めている気がする。この醜い赤テープが甲武信ヶ岳の価値を大幅に下げてしまってるのは本当に残念だ。
■ナメラ沢はかつては美しいナメもあったが今は荒れてしまって久しい。こちらも残念
■Ⅿ社のモデルチェンジした渓流シューズを履いたが、沢との相性が悪かったのか本当によく滑った。新品の靴でこんなに怖かったのは初めてかもしれない。次の沢で同じだったらリコールものかもしれない
■ユニクロの1500円で買ったポリエステルのズボンは沢用には最高に良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1165人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
途中でお会いしたものです。
まぁ、ここはもう観光ルートですね^^;
東沢に入るところで山梨県の通行禁止の看板の近くに鶏冠山の手作り看板もどうかと思いましたよ(笑
甲武信ヶ岳から下ったら面白いかもしれないですねと書こうとしていたらヌク沢登ってここ降りたら面白いだろうなと良い計画を思いついてしまいました^^
なんとか天気ももって梅雨前の良い一日でしたね!
先日も高尾山に行って驚いたのですが、山頂の森を展望を良くするために軒並み伐採してしまっているのです。登山者や観光客のためなのでしょうが開いた口がふさがりませんでした。こうした蛇足的な行為が野暮だということに一刻も早く気づいてもらいたいものです。
ヌク沢も堰堤をこえればいい沢ですよね
乙女の滝と駐車場と白龍閣で遭遇したものです。
ヤマレコユーザーだったとは知らず失礼いたしました。
西ナメは残雪はありませんでした。確かにテープの多すぎは問題ですね。
自分はなさ過ぎて焦りましたけど…鷹見岩から二股吊り橋へ戻る道も存在していました。道標もあり気になるところです。
今後ともよろしくお願いいたします。
0930050様
よくよくお会いしますねえ。こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
昨日今日の雨で雪渓もだいぶ融けてしまったでしょう。梅雨入り前に遡行できてラッキーでした。
東沢右岸の沢は氷で乙女に行ったぐらいなので前から興味あったのですが、記録を参考にさせて頂けたらと思います。
ありがとうございました
このメールの後、過去の記録を見させていただきました。
なかなかきわい計画でいろいろ行ってらっしゃいますね。
世間は狭い。3月の燧の頂上でも遭遇してましたね。
またどこかで会いましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する