ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4577063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳・椹島から。お花畑が最高だった。

2022年08月08日(月) 〜 2022年08月11日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
kazucchi42 その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
27:18
距離
31.2km
登り
3,258m
下り
3,260m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
0:46
合計
8:02
距離 10.8km 登り 1,731m 下り 241m
5:43
13
5:56
131
8:07
76
9:23
9:41
63
10:44
10:51
10
11:01
11:08
92
12:40
12:54
11
13:05
40
13:45
2日目
山行
5:49
休憩
1:46
合計
7:35
距離 7.0km 登り 748m 下り 740m
5:50
55
6:45
7:02
64
8:06
8:27
55
9:22
9:44
84
11:08
11:40
4
11:44
39
13:25
3日目
山行
5:17
休憩
2:53
合計
8:10
距離 7.9km 登り 721m 下り 800m
5:49
34
6:23
6:31
63
7:34
8:07
17
8:24
8:31
12
9:10
9:12
10
9:22
10:16
8
10:24
10:31
14
11:40
12:00
62
13:02
13:27
32
13:59
4日目
山行
3:19
休憩
0:05
合計
3:24
距離 5.6km 登り 67m 下り 1,489m
5:34
103
7:17
7:20
96
8:56
8:58
0
8:58
ゴール地点
累積標高          UP     DOWN
1日目 椹島〜千枚小屋  1,590      160
2日目   〜荒川小屋   880      870
3日目   〜赤石小屋   740       810
4日目   〜椹島     20      1,390
合計           3,230    3,230
天候 1日目 晴れ のち雨
2日目 ガスたまに晴れ
3日目 ガス時々晴れ
4日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙ダム夏季臨時駐車場から、特種東海フォレストの送迎バスで椹島まで。
山小屋1泊以上で無料送迎。予約制。予約便より早く到着した場合、前便に空きがあれば変更可能。

畑薙ダム夏季臨時駐車場までは、一部離合が難しい細い道もあるが、特に問題なし。
コース状況/
危険箇所等
docomo 3G 4G
千枚小屋  〇  〇
荒川小屋  〇  △
赤石小屋  ×  ×
稜線上   おおむね〇
椹島ロッジ 〇  〇 (レストハウス等、一部にWiFiあり)

山小屋予約サイト
https://www.maitabi.jp/yado/
独特の予約方法なので、よく読んで理解することが重要。
その他周辺情報 白樺荘 日帰り入浴510円 ロッカーは100円玉必要(返却される)
そば、カレー、かつ丼など。アジフライは大きく立派でお勧め。
【登山前日】
畑薙第1ダムの臨時駐車場。4割程度の駐車でした。
2022年08月07日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 13:32
【登山前日】
畑薙第1ダムの臨時駐車場。4割程度の駐車でした。
早く到着したので、車でのんびりしてたら、もうバス待ちの行列ができてました。
2022年08月07日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 13:34
早く到着したので、車でのんびりしてたら、もうバス待ちの行列ができてました。
テントで登山届を提出する必要があります。コンパスで提出していても、紙での提出を求められます。様式は任意でOKのようです。
ここで下山届の用紙をもらっておいて、帰りのバスを降りたときに渡せるように準備しておくとスムーズです。

特種東海フォレストのバスは乗車の人が多いためか、2台の運行でした。
2022年08月07日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 13:39
テントで登山届を提出する必要があります。コンパスで提出していても、紙での提出を求められます。様式は任意でOKのようです。
ここで下山届の用紙をもらっておいて、帰りのバスを降りたときに渡せるように準備しておくとスムーズです。

特種東海フォレストのバスは乗車の人が多いためか、2台の運行でした。
ヘルメット着用で乗車です。
2022年08月07日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 14:00
ヘルメット着用で乗車です。
1時間の乗車で椹島到着。
2022年08月07日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 14:59
1時間の乗車で椹島到着。
受付。
受付カードはネットでダウンロードして、事前に書いておくことを強くお勧めします。チェックインがものすごくスムーズです。
2022年08月07日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 14:58
受付。
受付カードはネットでダウンロードして、事前に書いておくことを強くお勧めします。チェックインがものすごくスムーズです。
受付カードを提出した順番に呼ばれて、お部屋に案内されます。
2022年08月07日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 14:59
受付カードを提出した順番に呼ばれて、お部屋に案内されます。
人数が多い時は2回戦以上に。朝食をお弁当に変更も可能。
2022年08月07日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 14:58
人数が多い時は2回戦以上に。朝食をお弁当に変更も可能。
館内模式図。
2022年08月07日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 15:19
館内模式図。
お部屋はこんな感じ。エアコン有。
1Fにはお風呂もあります。
2022年08月07日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 15:14
お部屋はこんな感じ。エアコン有。
1Fにはお風呂もあります。
荷物をデポするためのコインロッカーがあります。
2022年08月07日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 15:22
荷物をデポするためのコインロッカーがあります。
椹島レストハウス。7:00〜14:00と、16:00〜18:00営業。
2022年08月07日 15:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 15:22
椹島レストハウス。7:00〜14:00と、16:00〜18:00営業。
果実酒のラインナップ。
2022年08月07日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 16:02
果実酒のラインナップ。
カレーやうどん、枝豆などのつまみあり。
2022年08月07日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 16:02
カレーやうどん、枝豆などのつまみあり。
夕食。朴葉の中はチャーシューとマッシュポテトみたいのでした。美味。
2022年08月07日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/7 17:00
夕食。朴葉の中はチャーシューとマッシュポテトみたいのでした。美味。
【1日目】
朝食です。5時から。シャケの切り身が大きくてとてもおいしかった。
2022年08月08日 05:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 5:00
【1日目】
朝食です。5時から。シャケの切り身が大きくてとてもおいしかった。
さて、出発です。
2022年08月08日 05:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:44
さて、出発です。
しばらくは林道を行き、このトラス橋を渡って、しばらく行くとつり橋が見えてきます。
2022年08月08日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:55
しばらくは林道を行き、このトラス橋を渡って、しばらく行くとつり橋が見えてきます。
ここが登山道入り口。このつり橋が結構揺れる。
2022年08月08日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 6:01
ここが登山道入り口。このつり橋が結構揺れる。
最初は急登が続きます。
2022年08月08日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:13
最初は急登が続きます。
1つ目の鉄塔通過。
2022年08月08日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:43
1つ目の鉄塔通過。
2つ目の鉄塔通過。この辺りで、リスが前を横切りました。
2022年08月08日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:00
2つ目の鉄塔通過。この辺りで、リスが前を横切りました。
途中、悪沢岳が見えるところがありました。
2022年08月08日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/8 7:11
途中、悪沢岳が見えるところがありました。
比較的緩やかな登りや平坦な森が続きます。
2022年08月08日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:31
比較的緩やかな登りや平坦な森が続きます。
これ、絶対美味しそう。食べないけど・・
2022年08月08日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:11
これ、絶対美味しそう。食べないけど・・
これはイワウチワの群生かな?
2022年08月08日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:44
これはイワウチワの群生かな?
清水平の水場。まーるくて、とても美味しい水が結構しっかり出ていました。
2022年08月08日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 9:27
清水平の水場。まーるくて、とても美味しい水が結構しっかり出ていました。
昼食用に用意していただいた弁当を食べます。別途料金1000円。
2022年08月08日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 9:52
昼食用に用意していただいた弁当を食べます。別途料金1000円。
美しいシラビソの森が続きます。
2022年08月08日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:29
美しいシラビソの森が続きます。
見晴岩。ここから30秒で上の広場に出ます。
2022年08月08日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:01
見晴岩。ここから30秒で上の広場に出ます。
この時稜線はガスの中でしたが、晴れていれば悪沢岳が見えます。また正面に荒川小屋が見えました。
2022年08月08日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:02
この時稜線はガスの中でしたが、晴れていれば悪沢岳が見えます。また正面に荒川小屋が見えました。
ギンリョウソウ。純白のしか見たことなかったですが、ここのは少しクリーム色っぽいのが多かったです。
2022年08月08日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:52
ギンリョウソウ。純白のしか見たことなかったですが、ここのは少しクリーム色っぽいのが多かったです。
駒鳥池。登山道から30秒。立ち寄る価値あり。
2022年08月08日 12:44撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
8/8 12:44
駒鳥池。登山道から30秒。立ち寄る価値あり。
コイチヨウラン。かな?
2022年08月08日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 12:52
コイチヨウラン。かな?
いろんなキノコが生えてました。
2022年08月08日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:12
いろんなキノコが生えてました。
森林限界ぎりぎりになると、急にお花が増え始めました。
マルバダケブキとトリカブト
2022年08月08日 13:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:29
森林限界ぎりぎりになると、急にお花が増え始めました。
マルバダケブキとトリカブト
ほどなく、千枚小屋到着。
2022年08月08日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:45
ほどなく、千枚小屋到着。
小屋の横に蛇口が3つあり、飲用可の水が使い放題なのはありがたいです。
2022年08月08日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:41
小屋の横に蛇口が3つあり、飲用可の水が使い放題なのはありがたいです。
小屋周辺はすでにお花畑。
2022年08月08日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:31
小屋周辺はすでにお花畑。
グンナイフウロ。かな?
2022年08月08日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:32
グンナイフウロ。かな?
寝床の様子。
2022年08月08日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:04
寝床の様子。
夕食はハンバーグです。17時から。
2022年08月08日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 16:53
夕食はハンバーグです。17時から。
小屋からの富士山。夕立の後に姿を見せてくれました。
2022年08月08日 17:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/8 17:12
小屋からの富士山。夕立の後に姿を見せてくれました。
【2日目】
朝食。どこの小屋も4:30からというのがありがたい。
2回戦目の人は5:00からです。
2022年08月09日 04:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 4:31
【2日目】
朝食。どこの小屋も4:30からというのがありがたい。
2回戦目の人は5:00からです。
朝食後にご来光。ちょうど小屋の正面からの日の出でした。
2022年08月09日 05:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/9 5:00
朝食後にご来光。ちょうど小屋の正面からの日の出でした。
朝方は晴れ間もあったのですが、出発するころには小雨交じり。
2022年08月09日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 6:05
朝方は晴れ間もあったのですが、出発するころには小雨交じり。
小雨も止み、たまに青空も見えるようになったのですが、基本ガスの中。
2022年08月09日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 6:33
小雨も止み、たまに青空も見えるようになったのですが、基本ガスの中。
千枚岳到着。
ここから先がお花畑ロードです。
2022年08月09日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 6:48
千枚岳到着。
ここから先がお花畑ロードです。
イワギキョウかチシマギキョウか・・
2022年08月09日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 6:52
イワギキョウかチシマギキョウか・・
タカネツメクサ・・かな?
2022年08月09日 06:57撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
8/9 6:57
タカネツメクサ・・かな?
マツムシソウ。結構大きく立派な個体ばかりだった。
2022年08月09日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:00
マツムシソウ。結構大きく立派な個体ばかりだった。
タカネナデシコ
2022年08月09日 07:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:01
タカネナデシコ
シリバナタカネビランジ・・かな?
2022年08月09日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:03
シリバナタカネビランジ・・かな?
2022年08月09日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:04
2022年08月09日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:07
お花畑。
2022年08月09日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:11
お花畑。
2022年08月09日 07:11撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
8/9 7:11
梯子はしっかりしているので、問題なし。
2022年08月09日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:13
梯子はしっかりしているので、問題なし。
2022年08月09日 07:16撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
8/9 7:16
梯子を下った後の稜線。奥のガスの先が悪沢岳。
2022年08月09日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:18
梯子を下った後の稜線。奥のガスの先が悪沢岳。
いたるところにお花です。
2022年08月09日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:22
いたるところにお花です。
タカネビランジ
2022年08月09日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:24
タカネビランジ
2022年08月09日 07:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
8/9 7:28
2022年08月09日 07:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
8/9 7:29
2022年08月09日 07:32撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
8/9 7:32
お花畑ロード。
2022年08月09日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:33
お花畑ロード。
一瞬青空は見えるものの、長続きしない。。
2022年08月09日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 7:56
一瞬青空は見えるものの、長続きしない。。
ずーっとこんな空ならよかったのですが、この時だけ。後はほぼガスの中。
2022年08月09日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/9 8:09
ずーっとこんな空ならよかったのですが、この時だけ。後はほぼガスの中。
丸山到着。ここから爆風。といっても、7〜8mの風で時折10mが吹くって感じ。
2022年08月09日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:10
丸山到着。ここから爆風。といっても、7〜8mの風で時折10mが吹くって感じ。
悪沢岳にかかるガスが飛ぶのをずっと待っていたけど、これが限界。
2022年08月09日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/9 8:26
悪沢岳にかかるガスが飛ぶのをずっと待っていたけど、これが限界。
2022年08月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:40
シコタンソウ
2022年08月09日 09:02撮影 by  sd Quattro, SIGMA
5
8/9 9:02
シコタンソウ
シコタンソウはアップで見るととてもきれい。
2022年08月09日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:07
シコタンソウはアップで見るととてもきれい。
こんな群生がいっぱいありました。
2022年08月09日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:07
こんな群生がいっぱいありました。
悪沢岳到着。
2022年08月09日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:21
悪沢岳到着。
2022年08月09日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 9:24
タカネシオガマ?
2022年08月09日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:51
タカネシオガマ?
2022年08月09日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:52
コバノコゴメクサ
2022年08月09日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:57
コバノコゴメクサ
タカネツメクサ
2022年08月09日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:03
タカネツメクサ
2022年08月09日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 10:24
タカネナデシコ
2022年08月09日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/9 10:24
タカネナデシコ
マツムシソウ
2022年08月09日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:24
マツムシソウ
2022年08月09日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:25
2022年08月09日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:42
チングルマ
2022年08月09日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:02
チングルマ
ウサギギク
2022年08月09日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:03
ウサギギク
荒川中岳避難小屋。
ここでコーヒー飲んで休憩。有人で宿泊もできます。
2022年08月09日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:09
荒川中岳避難小屋。
ここでコーヒー飲んで休憩。有人で宿泊もできます。
2022年08月09日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:47
イタドリのようなお花。紅白で。
2022年08月09日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:54
イタドリのようなお花。紅白で。
シカの食害保護地帯に入ります。
2022年08月09日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:20
シカの食害保護地帯に入ります。
ウスユキソウ。エーデルワイスとも。
2022年08月09日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:24
ウスユキソウ。エーデルワイスとも。
チドリちゃん。
2022年08月09日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:24
チドリちゃん。
2022年08月09日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:26
2022年08月09日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:27
シナノオトギリ?
2022年08月09日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:40
シナノオトギリ?
少し下るとガスゾーンを抜けたようで、遠望が。
2022年08月09日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:00
少し下るとガスゾーンを抜けたようで、遠望が。
ずっと先に荒川小屋も確認。
2022年08月09日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:21
ずっと先に荒川小屋も確認。
荒川小屋到着。
2022年08月09日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:25
荒川小屋到着。
2022年08月09日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:41
夕食はカレー食べ放題。
2022年08月09日 17:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/9 17:47
夕食はカレー食べ放題。
【3日目】
朝食はサバの切り身。脂がのっていて美味。
2022年08月10日 04:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 4:31
【3日目】
朝食はサバの切り身。脂がのっていて美味。
小屋からの赤石岳。といっても、本峰は見えている岩峰の奥。
今日はガス無しを期待できるのか!?
2022年08月10日 05:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 5:02
小屋からの赤石岳。といっても、本峰は見えている岩峰の奥。
今日はガス無しを期待できるのか!?
猫耳の富士山。
2022年08月10日 05:03撮影 by  sd Quattro, SIGMA
7
8/10 5:03
猫耳の富士山。
食堂の様子。100円でセルフインスタントコーヒー飲めます。
2022年08月10日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 5:18
食堂の様子。100円でセルフインスタントコーヒー飲めます。
2022年08月10日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 5:29
小屋から少し登って、そこから先はトラバースのほぼ水平道です。
2022年08月10日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 5:50
小屋から少し登って、そこから先はトラバースのほぼ水平道です。
2022年08月10日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:05
しかし、ガスがかかったり晴れてみたり・・
2022年08月10日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:17
しかし、ガスがかかったり晴れてみたり・・
2022年08月10日 06:29撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
8/10 6:29
2022年08月10日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 6:39
稜線のガスは晴れそうで晴れない。
2022年08月10日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 7:37
稜線のガスは晴れそうで晴れない。
2022年08月10日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 7:39
朝見上げた赤石岳方面の岩峰からの赤石方面。
手前が小赤石岳、奥が赤石岳。
2022年08月10日 07:47撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
4
8/10 7:47
朝見上げた赤石岳方面の岩峰からの赤石方面。
手前が小赤石岳、奥が赤石岳。
2022年08月10日 07:48撮影 by  sd Quattro, SIGMA
2
8/10 7:48
2022年08月10日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:00
2022年08月10日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 8:22
赤石岳!
2022年08月10日 08:28撮影 by  SIGMA DP1 Merrill, SIGMA
5
8/10 8:28
赤石岳!
2022年08月10日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 8:56
赤石岳到着!
2022年08月10日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/10 9:10
赤石岳到着!
しかし、周辺はガスが・・・
2022年08月10日 09:12撮影 by  sd Quattro, SIGMA
8/10 9:12
しかし、周辺はガスが・・・
お隣の避難小屋へご挨拶に。
2022年08月10日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:18
お隣の避難小屋へご挨拶に。
カップラーメンをいただく。500円。
2022年08月10日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 9:23
カップラーメンをいただく。500円。
奥の団子標識にも行ってみたが、ガスの展望で特に収穫無し。奥にうっすら富士山が。
2022年08月10日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/10 9:58
奥の団子標識にも行ってみたが、ガスの展望で特に収穫無し。奥にうっすら富士山が。
避難小屋で山バッジありませんかと聞いたら、ステッカーもらった。
2022年08月10日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 10:16
避難小屋で山バッジありませんかと聞いたら、ステッカーもらった。
2022年08月10日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:26
では、赤石小屋へ向けて、激下りを降下します。
2022年08月10日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 10:56
では、赤石小屋へ向けて、激下りを降下します。
こちらの斜面もお花畑。
2022年08月10日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:00
こちらの斜面もお花畑。
2022年08月10日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:00
2022年08月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 11:17
2022年08月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 11:17
トリカブト。かなり色が濃い。
2022年08月10日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 11:26
トリカブト。かなり色が濃い。
2022年08月10日 11:28撮影 by  sd Quattro, SIGMA
1
8/10 11:28
途中の水場は、チョロチョロしか流れていなかった。
2022年08月10日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 11:41
途中の水場は、チョロチョロしか流れていなかった。
クルマユリ
2022年08月10日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:42
クルマユリ
2022年08月10日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:43
2022年08月10日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:03
2022年08月10日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:11
2022年08月10日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:24
2022年08月10日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 13:00
富士見平。
2022年08月10日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 13:01
富士見平。
赤石小屋到着です。
2022年08月10日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 13:59
赤石小屋到着です。
ケーキがあるとのこと、ビールのつまみにチーズケーキ。
2022年08月10日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 14:33
ケーキがあるとのこと、ビールのつまみにチーズケーキ。
夕食は生姜焼き。濃い味付けで、汗をかいた体にはちょうどいいかも。
2022年08月10日 16:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/10 16:58
夕食は生姜焼き。濃い味付けで、汗をかいた体にはちょうどいいかも。
展望台(ヘリ荷上げスペース)までは30秒かかりますよ!
2022年08月10日 17:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 17:35
展望台(ヘリ荷上げスペース)までは30秒かかりますよ!
寝床はこんな感じ。ちなみに、寝具はどこの小屋も同じだった。
2022年08月10日 17:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/10 17:45
寝床はこんな感じ。ちなみに、寝具はどこの小屋も同じだった。
【4日目】
朝食です。
2022年08月11日 04:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 4:30
【4日目】
朝食です。
30秒の展望台から。赤石岳が赤く染まります。
2022年08月11日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 4:59
30秒の展望台から。赤石岳が赤く染まります。
出発です。
その前に、朝はコーヒーやってないですかと聞いたら、コンロが少なくて朝はやっていないとのこと。
2022年08月11日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 5:32
出発です。
その前に、朝はコーヒーやってないですかと聞いたら、コンロが少なくて朝はやっていないとのこと。
2022年08月11日 06:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:03
ランだと思うのですが・・なんだろう。葉っぱは地面から2枚でした。
2022年08月11日 06:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:27
ランだと思うのですが・・なんだろう。葉っぱは地面から2枚でした。
2022年08月11日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:35
2022年08月11日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:50
林道に出ました。歩荷返しとか、名前の付いた難所っぽい場所もありましたが、たいしたことは無いです。単に長くて、標高差が1400mあるので、しんどいだけ。
2022年08月11日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 8:51
林道に出ました。歩荷返しとか、名前の付いた難所っぽい場所もありましたが、たいしたことは無いです。単に長くて、標高差が1400mあるので、しんどいだけ。
2022年08月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:56
椹島に到着したら、椹島ロッジの売店受付でまずはバスのチェックイン?です。
2022年08月11日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:58
椹島に到着したら、椹島ロッジの売店受付でまずはバスのチェックイン?です。
12:45分の便を予約していたのですが、10:30の便に空きがあったので変更してもらいました。
2022年08月11日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:02
12:45分の便を予約していたのですが、10:30の便に空きがあったので変更してもらいました。
ソフトクリーム。濃厚で美味。
2022年08月11日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:06
ソフトクリーム。濃厚で美味。
揚げたてのから揚げ。美味しかった。
2022年08月11日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:11
揚げたてのから揚げ。美味しかった。
名物ワンコ。
2022年08月11日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 10:17
名物ワンコ。
帰りのバスの車窓からの赤石岳。わざわざ停車して案内してくれました。
2022年08月11日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:31
帰りのバスの車窓からの赤石岳。わざわざ停車して案内してくれました。
白樺荘のうどん。そば、かつ丼などもあります。
2022年08月11日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:09
白樺荘のうどん。そば、かつ丼などもあります。
このアジフライは肉厚で大きくて立派で、とてもおいしかった。500円也。山の中でこんなのが食べられるとは期待していなかった。さすが静岡県??
2022年08月11日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:10
このアジフライは肉厚で大きくて立派で、とてもおいしかった。500円也。山の中でこんなのが食べられるとは期待していなかった。さすが静岡県??
今回ゲットした山バッジたち。
2022年08月11日 18:53撮影 by  SIGMA DP3 Merrill, SIGMA
4
8/11 18:53
今回ゲットした山バッジたち。

感想

 この山域の登山口のベースとなる椹島までは、非常にアクセスしにくい。まず、新東名のどのインターからでも、畑薙ダムの臨時駐車場まで2時間前後。かつ、離合が困難な細い林道区間もある。
 また、畑薙ダムから椹島までも1時間で、かつ便数も少なく、なおかつ山小屋の予約とセットじゃないとバスに乗れない。なので、実質登山口まで1日、下山後から帰宅までも1日必要と、ハードルはかなり高い。
 比較的近所に住んでいるうちにチャレンジしてみようと、予約開始から決め打ち日程でだいぶ前に行程の未確定していた。あとは天候を祈ることと、自分の仕事の段取りを済ませること。

 自分の仕事の都合で3か月ほど山に行けていなかったこともあり、今回の山行は久しぶりに体力的に少々しんどいものとなった。稜線ではあまり青空には恵まれず、大展望もほんのわずかだったが、結果として雨に打たれることもなく、天空のお花畑を堪能できたのでよしとするしかない。

 しかし、この地域の稜線も、北アルプスなどに引けを全くとらない美しい山容とお花畑、変化に富んだコースでとても素晴らしいものだった。特種東海フォレストの社有林ということで、予約の作法が特殊で若干面倒なところもあり、近づきにくい環境にはあるが、それを乗り越えていってみる価値のあるお山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら