【登山前日】
畑薙第1ダムの臨時駐車場。4割程度の駐車でした。
1
8/7 13:32
【登山前日】
畑薙第1ダムの臨時駐車場。4割程度の駐車でした。
早く到着したので、車でのんびりしてたら、もうバス待ちの行列ができてました。
1
8/7 13:34
早く到着したので、車でのんびりしてたら、もうバス待ちの行列ができてました。
テントで登山届を提出する必要があります。コンパスで提出していても、紙での提出を求められます。様式は任意でOKのようです。
ここで下山届の用紙をもらっておいて、帰りのバスを降りたときに渡せるように準備しておくとスムーズです。
特種東海フォレストのバスは乗車の人が多いためか、2台の運行でした。
2
8/7 13:39
テントで登山届を提出する必要があります。コンパスで提出していても、紙での提出を求められます。様式は任意でOKのようです。
ここで下山届の用紙をもらっておいて、帰りのバスを降りたときに渡せるように準備しておくとスムーズです。
特種東海フォレストのバスは乗車の人が多いためか、2台の運行でした。
ヘルメット着用で乗車です。
1
8/7 14:00
ヘルメット着用で乗車です。
1時間の乗車で椹島到着。
1
8/7 14:59
1時間の乗車で椹島到着。
受付。
受付カードはネットでダウンロードして、事前に書いておくことを強くお勧めします。チェックインがものすごくスムーズです。
2
8/7 14:58
受付。
受付カードはネットでダウンロードして、事前に書いておくことを強くお勧めします。チェックインがものすごくスムーズです。
受付カードを提出した順番に呼ばれて、お部屋に案内されます。
1
8/7 14:59
受付カードを提出した順番に呼ばれて、お部屋に案内されます。
人数が多い時は2回戦以上に。朝食をお弁当に変更も可能。
2
8/7 14:58
人数が多い時は2回戦以上に。朝食をお弁当に変更も可能。
館内模式図。
1
8/7 15:19
館内模式図。
お部屋はこんな感じ。エアコン有。
1Fにはお風呂もあります。
3
8/7 15:14
お部屋はこんな感じ。エアコン有。
1Fにはお風呂もあります。
荷物をデポするためのコインロッカーがあります。
2
8/7 15:22
荷物をデポするためのコインロッカーがあります。
椹島レストハウス。7:00〜14:00と、16:00〜18:00営業。
1
8/7 15:22
椹島レストハウス。7:00〜14:00と、16:00〜18:00営業。
果実酒のラインナップ。
1
8/7 16:02
果実酒のラインナップ。
カレーやうどん、枝豆などのつまみあり。
1
8/7 16:02
カレーやうどん、枝豆などのつまみあり。
夕食。朴葉の中はチャーシューとマッシュポテトみたいのでした。美味。
5
8/7 17:00
夕食。朴葉の中はチャーシューとマッシュポテトみたいのでした。美味。
【1日目】
朝食です。5時から。シャケの切り身が大きくてとてもおいしかった。
5
8/8 5:00
【1日目】
朝食です。5時から。シャケの切り身が大きくてとてもおいしかった。
さて、出発です。
1
8/8 5:44
さて、出発です。
しばらくは林道を行き、このトラス橋を渡って、しばらく行くとつり橋が見えてきます。
1
8/8 5:55
しばらくは林道を行き、このトラス橋を渡って、しばらく行くとつり橋が見えてきます。
ここが登山道入り口。このつり橋が結構揺れる。
2
8/8 6:01
ここが登山道入り口。このつり橋が結構揺れる。
最初は急登が続きます。
1
8/8 6:13
最初は急登が続きます。
1つ目の鉄塔通過。
1
8/8 6:43
1つ目の鉄塔通過。
2つ目の鉄塔通過。この辺りで、リスが前を横切りました。
1
8/8 7:00
2つ目の鉄塔通過。この辺りで、リスが前を横切りました。
途中、悪沢岳が見えるところがありました。
5
8/8 7:11
途中、悪沢岳が見えるところがありました。
比較的緩やかな登りや平坦な森が続きます。
1
8/8 7:31
比較的緩やかな登りや平坦な森が続きます。
これ、絶対美味しそう。食べないけど・・
1
8/8 8:11
これ、絶対美味しそう。食べないけど・・
これはイワウチワの群生かな?
1
8/8 8:44
これはイワウチワの群生かな?
清水平の水場。まーるくて、とても美味しい水が結構しっかり出ていました。
2
8/8 9:27
清水平の水場。まーるくて、とても美味しい水が結構しっかり出ていました。
昼食用に用意していただいた弁当を食べます。別途料金1000円。
2
8/8 9:52
昼食用に用意していただいた弁当を食べます。別途料金1000円。
美しいシラビソの森が続きます。
1
8/8 10:29
美しいシラビソの森が続きます。
見晴岩。ここから30秒で上の広場に出ます。
1
8/8 11:01
見晴岩。ここから30秒で上の広場に出ます。
この時稜線はガスの中でしたが、晴れていれば悪沢岳が見えます。また正面に荒川小屋が見えました。
1
8/8 11:02
この時稜線はガスの中でしたが、晴れていれば悪沢岳が見えます。また正面に荒川小屋が見えました。
ギンリョウソウ。純白のしか見たことなかったですが、ここのは少しクリーム色っぽいのが多かったです。
1
8/8 11:52
ギンリョウソウ。純白のしか見たことなかったですが、ここのは少しクリーム色っぽいのが多かったです。
駒鳥池。登山道から30秒。立ち寄る価値あり。
2
8/8 12:44
駒鳥池。登山道から30秒。立ち寄る価値あり。
コイチヨウラン。かな?
1
8/8 12:52
コイチヨウラン。かな?
いろんなキノコが生えてました。
1
8/8 13:12
いろんなキノコが生えてました。
森林限界ぎりぎりになると、急にお花が増え始めました。
マルバダケブキとトリカブト
1
8/8 13:29
森林限界ぎりぎりになると、急にお花が増え始めました。
マルバダケブキとトリカブト
ほどなく、千枚小屋到着。
1
8/8 13:45
ほどなく、千枚小屋到着。
小屋の横に蛇口が3つあり、飲用可の水が使い放題なのはありがたいです。
1
8/8 14:41
小屋の横に蛇口が3つあり、飲用可の水が使い放題なのはありがたいです。
小屋周辺はすでにお花畑。
1
8/8 14:31
小屋周辺はすでにお花畑。
グンナイフウロ。かな?
1
8/8 14:32
グンナイフウロ。かな?
寝床の様子。
1
8/8 15:04
寝床の様子。
夕食はハンバーグです。17時から。
3
8/8 16:53
夕食はハンバーグです。17時から。
小屋からの富士山。夕立の後に姿を見せてくれました。
3
8/8 17:12
小屋からの富士山。夕立の後に姿を見せてくれました。
【2日目】
朝食。どこの小屋も4:30からというのがありがたい。
2回戦目の人は5:00からです。
4
8/9 4:31
【2日目】
朝食。どこの小屋も4:30からというのがありがたい。
2回戦目の人は5:00からです。
朝食後にご来光。ちょうど小屋の正面からの日の出でした。
4
8/9 5:00
朝食後にご来光。ちょうど小屋の正面からの日の出でした。
朝方は晴れ間もあったのですが、出発するころには小雨交じり。
1
8/9 6:05
朝方は晴れ間もあったのですが、出発するころには小雨交じり。
小雨も止み、たまに青空も見えるようになったのですが、基本ガスの中。
1
8/9 6:33
小雨も止み、たまに青空も見えるようになったのですが、基本ガスの中。
千枚岳到着。
ここから先がお花畑ロードです。
3
8/9 6:48
千枚岳到着。
ここから先がお花畑ロードです。
イワギキョウかチシマギキョウか・・
1
8/9 6:52
イワギキョウかチシマギキョウか・・
タカネツメクサ・・かな?
1
8/9 6:57
タカネツメクサ・・かな?
マツムシソウ。結構大きく立派な個体ばかりだった。
1
8/9 7:00
マツムシソウ。結構大きく立派な個体ばかりだった。
タカネナデシコ
1
8/9 7:01
タカネナデシコ
シリバナタカネビランジ・・かな?
2
8/9 7:03
シリバナタカネビランジ・・かな?
2
8/9 7:04
1
8/9 7:07
お花畑。
2
8/9 7:11
お花畑。
1
8/9 7:11
梯子はしっかりしているので、問題なし。
1
8/9 7:13
梯子はしっかりしているので、問題なし。
1
8/9 7:16
梯子を下った後の稜線。奥のガスの先が悪沢岳。
2
8/9 7:18
梯子を下った後の稜線。奥のガスの先が悪沢岳。
いたるところにお花です。
1
8/9 7:22
いたるところにお花です。
タカネビランジ
2
8/9 7:24
タカネビランジ
1
8/9 7:28
1
8/9 7:29
0
8/9 7:32
お花畑ロード。
0
8/9 7:33
お花畑ロード。
一瞬青空は見えるものの、長続きしない。。
2
8/9 7:56
一瞬青空は見えるものの、長続きしない。。
ずーっとこんな空ならよかったのですが、この時だけ。後はほぼガスの中。
3
8/9 8:09
ずーっとこんな空ならよかったのですが、この時だけ。後はほぼガスの中。
丸山到着。ここから爆風。といっても、7〜8mの風で時折10mが吹くって感じ。
1
8/9 8:10
丸山到着。ここから爆風。といっても、7〜8mの風で時折10mが吹くって感じ。
悪沢岳にかかるガスが飛ぶのをずっと待っていたけど、これが限界。
6
8/9 8:26
悪沢岳にかかるガスが飛ぶのをずっと待っていたけど、これが限界。
1
8/9 8:40
シコタンソウ
5
8/9 9:02
シコタンソウ
シコタンソウはアップで見るととてもきれい。
5
8/9 9:07
シコタンソウはアップで見るととてもきれい。
こんな群生がいっぱいありました。
1
8/9 9:07
こんな群生がいっぱいありました。
悪沢岳到着。
0
8/9 9:21
悪沢岳到着。
5
8/9 9:24
タカネシオガマ?
1
8/9 9:51
タカネシオガマ?
1
8/9 9:52
コバノコゴメクサ
1
8/9 9:57
コバノコゴメクサ
タカネツメクサ
1
8/9 10:03
タカネツメクサ
2
8/9 10:24
タカネナデシコ
2
8/9 10:24
タカネナデシコ
マツムシソウ
1
8/9 10:24
マツムシソウ
1
8/9 10:25
1
8/9 10:42
チングルマ
1
8/9 11:02
チングルマ
ウサギギク
1
8/9 11:03
ウサギギク
荒川中岳避難小屋。
ここでコーヒー飲んで休憩。有人で宿泊もできます。
1
8/9 11:09
荒川中岳避難小屋。
ここでコーヒー飲んで休憩。有人で宿泊もできます。
1
8/9 11:47
イタドリのようなお花。紅白で。
1
8/9 11:54
イタドリのようなお花。紅白で。
シカの食害保護地帯に入ります。
1
8/9 12:20
シカの食害保護地帯に入ります。
ウスユキソウ。エーデルワイスとも。
1
8/9 12:24
ウスユキソウ。エーデルワイスとも。
チドリちゃん。
1
8/9 12:24
チドリちゃん。
1
8/9 12:26
1
8/9 12:27
シナノオトギリ?
1
8/9 12:40
シナノオトギリ?
少し下るとガスゾーンを抜けたようで、遠望が。
1
8/9 13:00
少し下るとガスゾーンを抜けたようで、遠望が。
ずっと先に荒川小屋も確認。
1
8/9 13:21
ずっと先に荒川小屋も確認。
荒川小屋到着。
1
8/9 13:25
荒川小屋到着。
1
8/9 13:41
夕食はカレー食べ放題。
5
8/9 17:47
夕食はカレー食べ放題。
【3日目】
朝食はサバの切り身。脂がのっていて美味。
4
8/10 4:31
【3日目】
朝食はサバの切り身。脂がのっていて美味。
小屋からの赤石岳。といっても、本峰は見えている岩峰の奥。
今日はガス無しを期待できるのか!?
4
8/10 5:02
小屋からの赤石岳。といっても、本峰は見えている岩峰の奥。
今日はガス無しを期待できるのか!?
猫耳の富士山。
7
8/10 5:03
猫耳の富士山。
食堂の様子。100円でセルフインスタントコーヒー飲めます。
2
8/10 5:18
食堂の様子。100円でセルフインスタントコーヒー飲めます。
4
8/10 5:29
小屋から少し登って、そこから先はトラバースのほぼ水平道です。
1
8/10 5:50
小屋から少し登って、そこから先はトラバースのほぼ水平道です。
1
8/10 6:05
しかし、ガスがかかったり晴れてみたり・・
1
8/10 6:17
しかし、ガスがかかったり晴れてみたり・・
2
8/10 6:29
2
8/10 6:39
稜線のガスは晴れそうで晴れない。
2
8/10 7:37
稜線のガスは晴れそうで晴れない。
3
8/10 7:39
朝見上げた赤石岳方面の岩峰からの赤石方面。
手前が小赤石岳、奥が赤石岳。
4
8/10 7:47
朝見上げた赤石岳方面の岩峰からの赤石方面。
手前が小赤石岳、奥が赤石岳。
2
8/10 7:48
2
8/10 8:00
2
8/10 8:22
赤石岳!
5
8/10 8:28
赤石岳!
1
8/10 8:56
赤石岳到着!
6
8/10 9:10
赤石岳到着!
しかし、周辺はガスが・・・
0
8/10 9:12
しかし、周辺はガスが・・・
お隣の避難小屋へご挨拶に。
2
8/10 9:18
お隣の避難小屋へご挨拶に。
カップラーメンをいただく。500円。
2
8/10 9:23
カップラーメンをいただく。500円。
奥の団子標識にも行ってみたが、ガスの展望で特に収穫無し。奥にうっすら富士山が。
4
8/10 9:58
奥の団子標識にも行ってみたが、ガスの展望で特に収穫無し。奥にうっすら富士山が。
避難小屋で山バッジありませんかと聞いたら、ステッカーもらった。
3
8/10 10:16
避難小屋で山バッジありませんかと聞いたら、ステッカーもらった。
0
8/10 10:26
では、赤石小屋へ向けて、激下りを降下します。
0
8/10 10:56
では、赤石小屋へ向けて、激下りを降下します。
こちらの斜面もお花畑。
1
8/10 11:00
こちらの斜面もお花畑。
1
8/10 11:00
2
8/10 11:17
2
8/10 11:17
トリカブト。かなり色が濃い。
2
8/10 11:26
トリカブト。かなり色が濃い。
1
8/10 11:28
途中の水場は、チョロチョロしか流れていなかった。
0
8/10 11:41
途中の水場は、チョロチョロしか流れていなかった。
クルマユリ
1
8/10 11:42
クルマユリ
1
8/10 11:43
1
8/10 12:03
1
8/10 12:11
1
8/10 12:24
0
8/10 13:00
富士見平。
1
8/10 13:01
富士見平。
赤石小屋到着です。
1
8/10 13:59
赤石小屋到着です。
ケーキがあるとのこと、ビールのつまみにチーズケーキ。
2
8/10 14:33
ケーキがあるとのこと、ビールのつまみにチーズケーキ。
夕食は生姜焼き。濃い味付けで、汗をかいた体にはちょうどいいかも。
5
8/10 16:58
夕食は生姜焼き。濃い味付けで、汗をかいた体にはちょうどいいかも。
展望台(ヘリ荷上げスペース)までは30秒かかりますよ!
0
8/10 17:35
展望台(ヘリ荷上げスペース)までは30秒かかりますよ!
寝床はこんな感じ。ちなみに、寝具はどこの小屋も同じだった。
3
8/10 17:45
寝床はこんな感じ。ちなみに、寝具はどこの小屋も同じだった。
【4日目】
朝食です。
4
8/11 4:30
【4日目】
朝食です。
30秒の展望台から。赤石岳が赤く染まります。
3
8/11 4:59
30秒の展望台から。赤石岳が赤く染まります。
出発です。
その前に、朝はコーヒーやってないですかと聞いたら、コンロが少なくて朝はやっていないとのこと。
1
8/11 5:32
出発です。
その前に、朝はコーヒーやってないですかと聞いたら、コンロが少なくて朝はやっていないとのこと。
1
8/11 6:03
ランだと思うのですが・・なんだろう。葉っぱは地面から2枚でした。
1
8/11 6:27
ランだと思うのですが・・なんだろう。葉っぱは地面から2枚でした。
1
8/11 7:35
1
8/11 8:50
林道に出ました。歩荷返しとか、名前の付いた難所っぽい場所もありましたが、たいしたことは無いです。単に長くて、標高差が1400mあるので、しんどいだけ。
3
8/11 8:51
林道に出ました。歩荷返しとか、名前の付いた難所っぽい場所もありましたが、たいしたことは無いです。単に長くて、標高差が1400mあるので、しんどいだけ。
1
8/11 8:56
椹島に到着したら、椹島ロッジの売店受付でまずはバスのチェックイン?です。
2
8/11 8:58
椹島に到着したら、椹島ロッジの売店受付でまずはバスのチェックイン?です。
12:45分の便を予約していたのですが、10:30の便に空きがあったので変更してもらいました。
1
8/11 10:02
12:45分の便を予約していたのですが、10:30の便に空きがあったので変更してもらいました。
ソフトクリーム。濃厚で美味。
2
8/11 9:06
ソフトクリーム。濃厚で美味。
揚げたてのから揚げ。美味しかった。
2
8/11 9:11
揚げたてのから揚げ。美味しかった。
名物ワンコ。
1
8/11 10:17
名物ワンコ。
帰りのバスの車窓からの赤石岳。わざわざ停車して案内してくれました。
4
8/11 10:31
帰りのバスの車窓からの赤石岳。わざわざ停車して案内してくれました。
白樺荘のうどん。そば、かつ丼などもあります。
2
8/11 12:09
白樺荘のうどん。そば、かつ丼などもあります。
このアジフライは肉厚で大きくて立派で、とてもおいしかった。500円也。山の中でこんなのが食べられるとは期待していなかった。さすが静岡県??
3
8/11 12:10
このアジフライは肉厚で大きくて立派で、とてもおいしかった。500円也。山の中でこんなのが食べられるとは期待していなかった。さすが静岡県??
今回ゲットした山バッジたち。
4
8/11 18:53
今回ゲットした山バッジたち。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する