ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4546364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜間ノ岳 北岳山荘テント泊

2022年07月31日(日) 〜 2022年08月01日(月)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
rokumon1270 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:31
距離
18.5km
登り
2,309m
下り
2,331m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
0:49
合計
7:38
距離 6.4km 登り 1,584m 下り 234m
2日目
山行
7:42
休憩
4:03
合計
11:45
距離 12.0km 登り 754m 下り 2,118m
3:09
29
3:38
50
4:28
4:30
40
5:10
19
5:29
6:38
30
7:35
7:40
22
8:02
8:43
19
9:02
9:08
8
9:16
9:50
21
10:11
10:19
8
10:27
10:28
73
11:41
12:45
52
13:37
13:42
18
14:00
14:01
26
14:27
14:31
17
14:48
14:49
2
14:51
14:52
2
14:54
ゴール地点
天候 1日目 午前中晴れ
午後から曇 夕方には夕立
2日目 午前中晴れ 午後から雲が多くなってきました
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市営芦安駐車場 無料 トイレ有
AM4:30着 第2駐車場もまだ空きがありました

行き 芦安〜広河原 バス1,460円
帰り 乗合タクシー 人数が集まるまで少し待ちましたがバスより早く駐車場まで戻って来られました 1,500円
コース状況/
危険箇所等
整備されていますが左俣コースの雪渓上部の岩場は落石に注意しながら八本歯のコルまで梯子が連続でありますが慎重に通過しました
北岳山荘まで距離も近いので左俣コースを登りましたが大樺沢が通れないので登山者は少ない感じがしました
その他周辺情報 白峰会館の入浴は16:00受付終了なのですぐ近くの金山沢温泉を利用させていただきました 850円
広河原の吊橋からスタート
2022年07月31日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 6:31
広河原の吊橋からスタート
大樺沢ルートは通れませんので白根御池小屋方面へ
2022年07月31日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 6:54
大樺沢ルートは通れませんので白根御池小屋方面へ
いい天気ですが午後からは雷雨の予報が
2022年07月31日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 7:57
いい天気ですが午後からは雷雨の予報が
この後水場がないので水を補給
無料なのでありがたい
2022年07月31日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 8:53
この後水場がないので水を補給
無料なのでありがたい
2022年07月31日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 9:10
フラットな所も多そうなのでここでテント泊も良いな〜
2022年07月31日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 9:14
フラットな所も多そうなのでここでテント泊も良いな〜
ほとんどの方は草すべり方面に行ったのでここからは静かな道
2022年07月31日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 9:47
ほとんどの方は草すべり方面に行ったのでここからは静かな道
二俣
ここから雪渓に入ります
2022年07月31日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 9:49
二俣
ここから雪渓に入ります
2022年07月31日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 9:55
2022年07月31日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 9:55
2022年07月31日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 9:57
雪渓の上を歩くのではなく右側に夏道が上まで続いていますのでアイゼンは必要ないです
2022年07月31日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/31 10:21
雪渓の上を歩くのではなく右側に夏道が上まで続いていますのでアイゼンは必要ないです
雪渓上部はガレばを登っていきますが落石に注意しながら
2022年07月31日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 11:27
雪渓上部はガレばを登っていきますが落石に注意しながら
コル直下は梯子の連続で体力が削られます・・・
2022年07月31日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 12:25
コル直下は梯子の連続で体力が削られます・・・
2022年07月31日 12:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 12:30
八本歯のコル
2022年07月31日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 12:37
八本歯のコル
間ノ岳方面の稜線
2022年07月31日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/31 12:40
間ノ岳方面の稜線
コルから稜線に出るまでも梯子と岩場が続きます
2022年07月31日 12:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 12:42
コルから稜線に出るまでも梯子と岩場が続きます
2022年07月31日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 13:24
北岳山荘へ向かうトラバース道を行きます
2022年07月31日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 13:29
北岳山荘へ向かうトラバース道を行きます
危険な場所に見えますが道幅が狭くないのでそんなに怖い場所ではないです
2022年07月31日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 13:32
危険な場所に見えますが道幅が狭くないのでそんなに怖い場所ではないです
北岳山荘着
今年はテント泊だけの営業
2022年07月31日 14:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/31 14:49
北岳山荘着
今年はテント泊だけの営業
生ビールも売ってます
ここまで登ったご褒美
2022年07月31日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 14:57
生ビールも売ってます
ここまで登ったご褒美
予報通りに夕立で雨だったのテント内で早めのご飯
定番のキーマカレーにマッシュポテト
2022年07月31日 17:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/31 17:16
予報通りに夕立で雨だったのテント内で早めのご飯
定番のキーマカレーにマッシュポテト
雨あがってちょっと富士山も顔出してくれました
2022年07月31日 18:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 18:54
雨あがってちょっと富士山も顔出してくれました
朝一番で間ノ岳へ
2022年08月01日 04:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
10
8/1 4:24
朝一番で間ノ岳へ
山頂が見えてきた
2022年08月01日 04:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/1 4:24
山頂が見えてきた
間ノ岳 
2022年08月01日 04:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/1 4:28
間ノ岳 
7時からヘリの荷揚げがあるのでテント場に急いで戻ります
冬季小屋に荷物を置いて間ノ岳に行ってもいいみたいです
2022年08月01日 05:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/1 5:10
7時からヘリの荷揚げがあるのでテント場に急いで戻ります
冬季小屋に荷物を置いて間ノ岳に行ってもいいみたいです
北岳とテント
稜線のテント場なので強風を覚悟していましたが穏やかでした
2022年08月01日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/1 5:52
北岳とテント
稜線のテント場なので強風を覚悟していましたが穏やかでした
後は富士山を見ながら天空の稜線を北岳へテクテク
2022年08月01日 06:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/1 6:37
後は富士山を見ながら天空の稜線を北岳へテクテク
今までの疲れが吹っ飛ぶ素晴らしい眺望
2022年08月01日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 6:43
今までの疲れが吹っ飛ぶ素晴らしい眺望
北岳へはちょっと急な所もあります
2022年08月01日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 7:19
北岳へはちょっと急な所もあります
登頂!看板に隠れて仙丈
2022年08月01日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/1 8:02
登頂!看板に隠れて仙丈
鳳凰三山
2022年08月01日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/1 8:09
鳳凰三山
甲斐駒 
2022年08月01日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/1 8:09
甲斐駒 
山頂でゆっくりしたので下山開始
肩の小屋方面に下山
2022年08月01日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/1 9:03
山頂でゆっくりしたので下山開始
肩の小屋方面に下山
肩の小屋
2022年08月01日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/1 9:04
肩の小屋
小休止して下山しました
おつかれさまでした
2022年08月01日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/1 9:16
小休止して下山しました
おつかれさまでした
撮影機器:

感想

北岳山荘のテント場を予約が取れたので天空の稜線を歩いてきました。

北岳山荘は今年は小屋泊がお休みですがテント場の営業はしているとの事
テント場は予約必要で一人1,100円です

売店も営業しており生ビールもありますし自販機で缶ビール、氷結も冷えているので飲みすぎに注意ですw
私が泊まった日はヘリの荷揚げがあるので7時までに撤収してくださいとの事でしたので早起きして間ノ岳まで往復してきましたが冬季小屋に荷物をデポさせてもらう事も出来るのでゆっくり往復でも良かったかもです
テント場は富士山、北岳、間ノ岳のトップ3に囲まれた素晴らしいロケーションです

下界は猛暑なので午後からは雲がもくもく湧き上がってきてしまい夕方には雷雨もありますので余裕のある行程がベストだと思います…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3437人

コメント

突然のコメント失礼いたします。
今度私も北岳山荘に宿泊し、農鳥方面へ縦走を予定しています。北岳山荘〜間ノ岳まで、夜間のヘッドライト行動だったかと思いますが、行動してみて、危険な場所などありましたでしょうか?昼間は行ったことはあるのですが、夜間は初めてなので、計画の参考にさせていただければと思い、質問させていただきました。
もしよろしければご回答のほどよろしくお願いいたします。
2022/9/27 22:26
wak0225さん

コメントありがとうございます
北岳山荘〜間ノ岳間は明瞭な稜線歩きなので特に迷う箇所はありませんでした。
岩場のペイントもわかりやすかったのでナイトハイクでも難易度はそんなに高くないとは思います。
不安になった時はわかる所まで戻ったりGPSで現在地の確認など怠らなければ迷う事少ないと思います。
天気に恵まれるといいですね。

2022/9/27 23:04
rokumon1270さん

早速の返信ありがとうございます!
情報共有感謝いたします。
気をつけて行ってまいります!

2022/9/28 0:27
はじめまして。今週末に同じルートから北岳山荘でのテン泊で間ノ岳&北岳を予定しております。そこで北岳山荘での水の確保はできるのでしょうか?大変恐縮ですが教えて頂けますか?
2022/9/28 15:09
wumfjkyさん

はじめまして。水は北岳山荘の受付でテント宿泊者は無料で頂けましたよ。
私が泊まった時は朝にヘリの荷揚げがあるので7:00までにテントを撤収してくださいとの事でしたので早めに間ノ岳までピストンしてきましたが冬季小屋に荷物をデポしてもいいので、ゆっくり間ノ岳まで往復するのもいいと思います。楽しんできてください!
2022/9/28 17:53
rokumon1270さん
丁寧な返信ありがとうございます。
北岳山頂から間ノ岳方面に行ったことがなかったので、コメントを頂戴できて安心しました。
2022/9/28 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら