記録ID: 4546364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳〜間ノ岳 北岳山荘テント泊
2022年07月31日(日) 〜
2022年08月01日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:31
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,309m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:38
距離 6.4km
登り 1,584m
下り 234m
14:06
2日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 4:03
- 合計
- 11:45
距離 12.0km
登り 754m
下り 2,118m
14:54
ゴール地点
天候 | 1日目 午前中晴れ 午後から曇 夕方には夕立 2日目 午前中晴れ 午後から雲が多くなってきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
AM4:30着 第2駐車場もまだ空きがありました 行き 芦安〜広河原 バス1,460円 帰り 乗合タクシー 人数が集まるまで少し待ちましたがバスより早く駐車場まで戻って来られました 1,500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていますが左俣コースの雪渓上部の岩場は落石に注意しながら八本歯のコルまで梯子が連続でありますが慎重に通過しました 北岳山荘まで距離も近いので左俣コースを登りましたが大樺沢が通れないので登山者は少ない感じがしました |
その他周辺情報 | 白峰会館の入浴は16:00受付終了なのですぐ近くの金山沢温泉を利用させていただきました 850円 |
写真
撮影機器:
感想
北岳山荘のテント場を予約が取れたので天空の稜線を歩いてきました。
北岳山荘は今年は小屋泊がお休みですがテント場の営業はしているとの事
テント場は予約必要で一人1,100円です
売店も営業しており生ビールもありますし自販機で缶ビール、氷結も冷えているので飲みすぎに注意ですw
私が泊まった日はヘリの荷揚げがあるので7時までに撤収してくださいとの事でしたので早起きして間ノ岳まで往復してきましたが冬季小屋に荷物をデポさせてもらう事も出来るのでゆっくり往復でも良かったかもです
テント場は富士山、北岳、間ノ岳のトップ3に囲まれた素晴らしいロケーションです
下界は猛暑なので午後からは雲がもくもく湧き上がってきてしまい夕方には雷雨もありますので余裕のある行程がベストだと思います…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3437人
今度私も北岳山荘に宿泊し、農鳥方面へ縦走を予定しています。北岳山荘〜間ノ岳まで、夜間のヘッドライト行動だったかと思いますが、行動してみて、危険な場所などありましたでしょうか?昼間は行ったことはあるのですが、夜間は初めてなので、計画の参考にさせていただければと思い、質問させていただきました。
もしよろしければご回答のほどよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます
北岳山荘〜間ノ岳間は明瞭な稜線歩きなので特に迷う箇所はありませんでした。
岩場のペイントもわかりやすかったのでナイトハイクでも難易度はそんなに高くないとは思います。
不安になった時はわかる所まで戻ったりGPSで現在地の確認など怠らなければ迷う事少ないと思います。
天気に恵まれるといいですね。
早速の返信ありがとうございます!
情報共有感謝いたします。
気をつけて行ってまいります!
はじめまして。水は北岳山荘の受付でテント宿泊者は無料で頂けましたよ。
私が泊まった時は朝にヘリの荷揚げがあるので7:00までにテントを撤収してくださいとの事でしたので早めに間ノ岳までピストンしてきましたが冬季小屋に荷物をデポしてもいいので、ゆっくり間ノ岳まで往復するのもいいと思います。楽しんできてください!
丁寧な返信ありがとうございます。
北岳山頂から間ノ岳方面に行ったことがなかったので、コメントを頂戴できて安心しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する