ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454271
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良 八淵の滝〜釈迦岳

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
691m
下り
908m

コースタイム

9:30ガリバー旅行村-10:20魚止ノ滝-10:45魚止ノ滝右ルンゼ支稜コル10:55-11:10大擂鉢-11:40貴船ノ滝渡渉点-12:05七遍返しの滝-(20分大休止)12:40オガサカ分岐-13:40カラ岳-14:10釈迦岳-(ワンゲル道)-15:55イン谷口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
魚止ノ滝は鎖が使えず渡渉が困難な状態です。
八淵の滝を歩かれるなら、魚止ノ滝に降りず大擂鉢まで右岸の道を歩かれるほうがよいでしょう。
ガリバー旅行村から最初の八淵への下降道は倒木で通行止めの印(?)が…
2014年05月25日 09:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/25 9:46
ガリバー旅行村から最初の八淵への下降道は倒木で通行止めの印(?)が…
次の下降道から降りました
しかし、魚止ノ滝下部が渡渉困難なので大擂鉢まで行った方がよい
2014年05月25日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/25 9:48
次の下降道から降りました
しかし、魚止ノ滝下部が渡渉困難なので大擂鉢まで行った方がよい
沢身に出ました。
この後、3人パーティーが魚止ノ滝の渡渉が出来ないと引き返してこられました
2014年05月25日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/25 10:01
沢身に出ました。
この後、3人パーティーが魚止ノ滝の渡渉が出来ないと引き返してこられました
魚止ノ滝
下部の渡渉点の鎖を取り付けてあった岩が落ちて渡渉困難。
外国人と中学生ぐらいの男の子の3人組と、青年二人のパーティーが滝を前に思案中
2014年05月25日 10:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/25 10:20
魚止ノ滝
下部の渡渉点の鎖を取り付けてあった岩が落ちて渡渉困難。
外国人と中学生ぐらいの男の子の3人組と、青年二人のパーティーが滝を前に思案中
爺は右のルンゼを高巻きしました
落石要注意です
2014年05月25日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 10:30
爺は右のルンゼを高巻きしました
落石要注意です
ルンゼ右のコルに登りました
コルから降りると広谷への登山道が。
2014年05月25日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 10:47
ルンゼ右のコルに登りました
コルから降りると広谷への登山道が。
登山道を少し降って八淵の本流にでたら大擂鉢に到着。
男の子2人は裸になっていたので、聞くと泳ぎ渡ったとのこと ^^;
青年2人は、大擂鉢で会わなかったから回避したのだろう
2014年05月25日 11:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 11:13
登山道を少し降って八淵の本流にでたら大擂鉢に到着。
男の子2人は裸になっていたので、聞くと泳ぎ渡ったとのこと ^^;
青年2人は、大擂鉢で会わなかったから回避したのだろう
水量が多いです
2014年05月25日 11:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 11:17
水量が多いです
屏風淵に来ました
奥は貴船の滝です
2014年05月25日 11:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 11:21
屏風淵に来ました
奥は貴船の滝です
貴船ノ滝と屏風淵
2014年05月25日 11:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 11:23
貴船ノ滝と屏風淵
貴船ノ滝渡渉点は滑りやすいです。
2014年05月25日 11:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 11:41
貴船ノ滝渡渉点は滑りやすいです。
水量が多いですね〜
2014年05月25日 11:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/25 11:41
水量が多いですね〜
貴船ノ滝を登って…
2014年05月25日 11:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 11:50
貴船ノ滝を登って…
七遍返しの滝が見えました
2014年05月25日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/25 12:02
七遍返しの滝が見えました
以前の橋は丸木橋に変わっていました
2014年05月25日 12:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/25 12:03
以前の橋は丸木橋に変わっていました
七遍返しの滝を中段から
2014年05月25日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 12:06
七遍返しの滝を中段から
七遍返しの鎖場
2014年05月25日 12:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/25 12:06
七遍返しの鎖場
イワカガミが咲いていました ♪
2014年05月25日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/25 12:13
イワカガミが咲いていました ♪
お腹が空いたのでお握りを…
2014年05月25日 12:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
5/25 12:24
お腹が空いたのでお握りを…
水の色は初夏ですね〜
2014年05月25日 12:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/25 12:32
水の色は初夏ですね〜
魚止ノ滝で時間をくったので、八雲ヶ原には行かずカラ岳に向かいます
2014年05月25日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
5/25 12:39
魚止ノ滝で時間をくったので、八雲ヶ原には行かずカラ岳に向かいます
最後に残っていたシャクナゲ…
2014年05月25日 13:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
5/25 13:04
最後に残っていたシャクナゲ…
スミレに…
2014年05月25日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/25 13:10
スミレに…
イワカガミを楽しみながら…
2014年05月25日 13:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/25 13:11
イワカガミを楽しみながら…
釈迦岳への縦走コースに出ました
2014年05月25日 13:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 13:18
釈迦岳への縦走コースに出ました
アカヤシオ(?)とシロヤシオ
2014年05月25日 13:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
5/25 13:54
アカヤシオ(?)とシロヤシオ
新緑に染まった釈迦岳
2014年05月25日 13:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/25 13:55
新緑に染まった釈迦岳
シロヤシオは満開でした♪
2014年05月25日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
5/25 14:04
シロヤシオは満開でした♪
釈迦岳
ここで冷やしうどんとワンカップの食事をしようを思っていましたが、山頂は賑わっていたので写真だけで下山…
2014年05月25日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 14:08
釈迦岳
ここで冷やしうどんとワンカップの食事をしようを思っていましたが、山頂は賑わっていたので写真だけで下山…
イワカガミの群生を見にワンゲル道を下ります
2014年05月25日 14:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 14:18
イワカガミの群生を見にワンゲル道を下ります
激下りと痩せ尾根のワンゲル道
2014年05月25日 14:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
5/25 14:49
激下りと痩せ尾根のワンゲル道
イン谷口上に降りました
2014年05月25日 15:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
5/25 15:51
イン谷口上に降りました
比良とぴあから堂満岳
2014年05月25日 16:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
5/25 16:07
比良とぴあから堂満岳
撮影機器:

感想

ここのところ八淵の滝の記録が少ないので、どうなっているのか見に行ってきた。
ガリバー旅行村から、最初の降り口は倒木で通行止めの印が…
で二つ目の降り口に向かうと、そこは通れるので八淵の流れに。
最初の渡渉を終えて左岸を歩いていたら3人パーティーが降りて来て、魚止ノ滝の渡渉が出来ないとの事。
一応見に行く事に。
魚止ノ滝で、外国人と中学生ぐらいの男の子2人の3人組と、青年2人組が思案中。
外国人の方はよくご存じの様で、以前あった鎖止めの岩が崩落して鎖が使えなくなっている。
見ると、何とか渡渉しても対岸の岩が外傾していて立つ事が難しそう。
なので、爺は左岸のルンゼを登って高巻きをする事に。
ズルズルのルンゼを詰めると左の支陵にコルが見えて来る。
そのコルに出て下降。
降ったところが、広谷への登山道が通っているので、少し下れば大擂鉢。
先ほどの男の子達がパンツ1丁で身体を拭いていた。
聞くと泳いで渡ったとか ^^v
次の貴船ノ滝の渡渉点は、岩が水流で磨かれて滑りやすいものの以前より鎖に頼られるので、落ちてもドボンまでいかずポチャン程度。
貴船ノ滝、七遍返しの滝と鎖場を越えオガサカ道の分岐に。
最初は八雲ヶ原に出るつもりだったが、魚止ノ滝で時間を取ってしまったのでオガサカ道から釈迦岳へ変更。
釈迦岳からワンゲル道を下ってイン谷口へ。
日曜日なので、タイミング良くバスが来て比良トピアでお風呂に入り生ビールとワンカップを2本飲んでほろ酔い気分で比良駅まで…

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1686774.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

jijiさんこんばんは。
比良でしたか。
私も金曜日の夕方にkenさんからTELもらうまでは比良に行くつもりでした。
シャクナゲは大峰の方がよかったみたいですが滝もいいですねー。

水曜はみんなの報告会で賑やかになりそうですね。
2014/5/26 19:56
Re: jijiさんこんばんは。
比良のシャクナゲとイワカガミは一寸遅かったです
八淵の滝は比良で一番好きなコースで、名前の通り滝が見事ですよ
明日のオフ会、ビバーグの準備をして参戦しますね
2014/5/27 7:27
アカヤシオ、シロヤシオがきれいですね
沢にきれいないいコースですね。比良はほとんどイン谷からしか行ってないんで夏は涼しそうですね。ヒルこわいけど・・滝に落ちないように気を付けてくださいね
2014/5/26 21:45
Re: アカヤシオ、シロヤシオがきれいですね
これからは涼しくて良いコースですよ
八淵の蛭の情報を聞いた事がないんでひょとしたらいないのかも…
>滝に落ちないように気を付けてくださいね
は〜い
比良で一番滑落事故の多い場所ですからね〜
あと1ヶ月ほどで60代の折り返しです
年々、バランス感覚が悪くなってますshock
2014/5/27 7:33
Jijiさん、ご無沙汰しました。
何やかやと落ち着かない日々を過ごして、ヤマレコもすっかりご無沙汰でした

そちらは早くも水の季節ですね。
いよいよまたJijiさんの夏バージョン、楽しみですね

私は29日にまだ残雪たっぷりの大雪山に行って、久しぶりにヤマレコにお邪魔です
2014/5/31 12:11
Re: Jijiさん、ご無沙汰しました。
umetomosanさん、こちらは暑くて昨日からクーラーを入れましたよ
今日も朝から日射しが強いので、沢に水遊びでもと思ってたんですが、孫のお守が応えて今は山に行く気力が無くなってしまいました
2014/6/1 8:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
八淵の滝-武奈ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら