記録ID: 4535409
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山
2022年07月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 683m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴れ。登り初めは31℃、山頂付近で26℃でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはバス停を降りてすぐ道路の反対側の建物(大山観光案内所)にあるものが分かりやすいです。他に、ケーブルカー乗り場待合室にもあるそうです。 コースは大きな岩がゴロゴロしていますので、ある程度底のしっかりした靴の方が歩きやすいです。 木陰は若干ぬかるんでおり、ミミズ?を見かけました。 鎖のついた道や狭い道、落石のおきそうな道もありますので気をつけて通行ください。 |
写真
左手は房総半島、三浦半島、江ノ島、右手には伊豆半島と、広大な景色が広がって素晴らしいです。
残念ながら富士山は雲の中でしたが、この景色が見れるなら大満足ですね。
この辺りにベンチとテーブルがたくさんありますが、とても混んでいます。
山頂付近からは死角になるのですが、すこーしだけ東尾根向に進んだところにもとても景色の良いテーブルがありますのでそこまで移動するのもいいと思います。どちらも日差しは強いのでご注意を。
残念ながら富士山は雲の中でしたが、この景色が見れるなら大満足ですね。
この辺りにベンチとテーブルがたくさんありますが、とても混んでいます。
山頂付近からは死角になるのですが、すこーしだけ東尾根向に進んだところにもとても景色の良いテーブルがありますのでそこまで移動するのもいいと思います。どちらも日差しは強いのでご注意を。
撮影機器:
感想
なるべく小股で進みたいのですが、どうしても大きな岩に向けて足を大きく上げ下げする箇所があり、翌日に結構響きました。
ですが、景色は素晴らしいですね。この高さでこれだけ見れる場所は他にないのでは、という印象です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する