記録ID: 8621425
全員に公開
ハイキング
丹沢
街は猛暑,大山は...
2025年08月30日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 990m
- 下り
- 750m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 6:56
距離 8.1km
登り 990m
下り 750m
12:55
13:35
19分
さくらや
14:10
14:50
1分
東學坊
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:下社からケーブルカー利用。あたご橋から神奈中バスで伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど問題なし。 見晴台から下社に向かう水平道の一部で落石止めのネットが落石で大きく膨らみ,登山道が狭くなっている。 |
その他周辺情報 | 東學坊の露天風呂(男性は12時台と14時台,女性は13時台と15時台),1000円。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
半ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
行動食
水・麦茶計1.5L
ヘッドランプ
予備電池
保険証
スマホ(GPS
地図
カメラ)
モバイルバッテリー
時計
タオル
トレッキングポール(使用せず)
|
---|
感想
山歩きの経験がまだ浅い友人2名を大山にご案内。街は猛暑。山は少しでも涼しいかな...とバスを下りたら暑い((+_+))。こま参道を抜けて女坂の木陰に入ると少しましになったものの,風があまりないので汗がドバドバ出てくる。熱中症にならないように,スローペースで水分補給も抜かりなく...
1名は遠方からお越しなので,記念になるようにと女坂の七不思議をすべて見て,夫婦杉や天狗の鼻つき岩などの記念写真もとりながら歩きました。
丁目標識ごとに休憩したがる1名を「もうすぐだよ」とだましだまし無事に山頂へ。下りは見晴台,二重滝を経て下社へ。いつものさくらやでビールで乾杯し,ケーブルカーで下山。さらにバス停から10分ほど下って東學坊の露天風呂で汗を流しました。
「大山はケーブルカーもあるから初心者向けのハイキングコースと思ってたら全然違う〜」との感想。大山の登山道はたしかに険しいところもありますね。私も数十回登りましたが毎回しっかりトレーニングになっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する