丹沢大山、暑さとの戦い


- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 952m
- 下り
- 980m
コースタイム
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:31
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:36 二俣川着 06:42 二俣川発 07:03 海老名着 07:08 海老名発 07:18 伊勢原着 07:25 伊勢原北口発大山ケーブル行き |
その他周辺情報 | クアハウス山小屋 日帰り入浴 \800 生ビール \680 |
写真
感想
週末、MechCatsさんと何処に登るか。近場の丹沢大山へ。伊勢原行きのバスで待合せ。暑いのでバスは空いてた。
大山ケーブル駅に着き、準備。朝から暑い。暑いのでゆっくりペースでスタート。熊出没の看板があちこちに。ネットニュースに出てました。
こま参道から女坂へ。呑み過ぎなのか、寝不足なのか、暑過ぎなのか、足が重い。下社手前の長い階段を登り、トイレの近くのベンチで休憩。汗が止まらない。タオルを何回絞ったことか。凍らせてきた飲み物で身体を冷やす。
下社に上がるとそこそこの人。水で清めて、下社でお参り。既に水筒の水が一本空いたので、水を汲ませて頂く、冷たくて、うまい。
下社から急な階段を登り、夫婦杉、牡丹岩を通って16丁目のベンチで休憩。汗が止まらず、ズボンまでびっしょり。熱中症にならないよう、水分、塩分補給。途中、足が攣りそうなったので塩タブレットに助けられた。立ち上がるとベンチはびっしょり。お漏らししたような汗。今日は暑くて、風もない。
ゆっくりペースで山頂へ。暑いので人もまばら。山頂の下のベンチでお湯を沸かして、塩分と栄養補給。塩味が身体に染みる。ここで3本目のタオル交換。日陰で1時間ほど、のんびりして下山。七沢の方に降りようかと思ったが暑いので日向薬師方面へ。
見晴台のベンチは、日差しが強いせいか誰もいない。みなさん、東屋で休憩されてた。木陰で少し、休憩して下山。ヒルがいるかなと思ったが、地面が渇いており、被害なし。
汗だくなりながら、クアハウスへ行き、日帰り入浴。脱いだ服や交換したタオルが汗を吸って重い。洗い場へ行き、冷たい水のシャワーで身体を冷やす。頭、身体を洗ってスッキリ。気持ちいい。
バスの時間までご褒美タイム。身体に染みるな。バスの時間に合わせて、バス停へ。折角、お風呂入ったのに汗が出る。バスで伊勢原まで出て、軽く反省会。
熱中症に気をつけて、暑さに慣れないと。
今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する