記録ID: 451800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山
2014年05月24日(土) [日帰り]



- GPS
- 03:36
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 415m
- 下り
- 415m
コースタイム
1054有間峠-1208主稜線-1307蕎麦粒山1330-1429主稜線-1515有間峠
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
♢登山ポスト 有間峠にはないので名栗湖白谷橋のポストへ ♢トイレ さわらびの湯、名栗湖入口 ♢温泉 さわらびの湯 ♢危険箇所 ルートを外さなければ特にないと思います ※ルート記録は手描き |
写真
10:54 有間峠からスタート。貸切のミニバスで林道を上がってきた。林道沿いに生い茂る木々。青葉の重みで若枝が垂れバスのフロントガラスや車体に触れる。運転手さん、車体に傷がつくのが嫌なようで時折しかめっ面やため息。かなり慎重な運転だ。予定よりかなり遅れてスタート。
ピンクテープはあるけど踏み跡薄く、けもの道?
登山道発見。前から6人目以降、正規ルートへ。前の5人そのまま直登(わたし5番目)。朽ちている枝が多く、つかまるとバキッ。ポキッ。足元柔らかくズズズー。浮石多く難儀。
登山道発見。前から6人目以降、正規ルートへ。前の5人そのまま直登(わたし5番目)。朽ちている枝が多く、つかまるとバキッ。ポキッ。足元柔らかくズズズー。浮石多く難儀。
撮影機器:
感想
ここ最近週末はお天気がよい。
昼近くのスタートのせいか歩きはじめるとすぐに汗ばむ。
山の会の山行は秩父と奥多摩の境界、蕎麦粒山と天目山。
今日はアクシデント続きで予定時間がおしている。
二つ目のお山、天目山へは行かず蕎麦粒山で往路下山。
下山後はさわらびの湯で汗を流して帰宅した。
追記:
バスの補助席をたたんだらグシャ・・・あぁ〜〜〜
やっちゃた!
携帯の液晶画面がグチャグチャに割れちゃったぁ〜
山行直前のアクシデントにショックを隠し切れなかった ↓↓↓
保険で対応できそうだけどしばらく携帯不能は痛いよ〜〜〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tanamariさん こんにちは♪
ずいぶん大勢で行かれましたね(◎o◎)
山の会って、もしかしてN登山会?
土日の関東は厄日だったのでしょうか?(笑)
天目山行けなかったのは残念でしたね(泣)
次は単独でリベンジですか(^_^)v
niiniさん こんにちは
有間峠はアクセスの悪いところなので公共交通機関を利用する私はリベンジは無理かと・・・
蕎麦粒山の山の由来は字のごとく蕎麦粒のような山容からだそうです。
とんがり
山の会は地図読み、歩き方、諸先輩方のお話などとても勉強になります
ちょっとショックですね。
楽しい
でも怪我したわけじゃないから、ドンマイですよ。
この距離では翌日(25日)も気分直しに
hamburg
渋描き隊長 こんにちは
携帯のない生活は不便で困りました
現代人を実感した2日間でしたね。
消えてしまったデーターもあり新しく設定するのに四苦八苦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する