おはようございます!
暑すぎるからもう沢入りしよう!と思ったのですが、今日ちょっと涼しいじゃねーか!!
4
6/26 9:08
おはようございます!
暑すぎるからもう沢入りしよう!と思ったのですが、今日ちょっと涼しいじゃねーか!!
栃ノ木入沢の入渓点を過ぎる。
1
6/26 9:24
栃ノ木入沢の入渓点を過ぎる。
本気通行止めバーから入渓します!
1
6/26 9:33
本気通行止めバーから入渓します!
右手の登山道の死体を登ると砂防壁をいい感じで巻けるので、適当に入渓。
どーせどっから入ってもめちゃ巻きまくることになるので、一個や二個の砂防壁は誤差だよ誤差!
4
6/26 9:48
右手の登山道の死体を登ると砂防壁をいい感じで巻けるので、適当に入渓。
どーせどっから入ってもめちゃ巻きまくることになるので、一個や二個の砂防壁は誤差だよ誤差!
めちゃくちゃいい〜!
天気よくないのに明るいし、大好き!
死ぬほどある砂防壁さえなければ...!
5
6/26 9:53
めちゃくちゃいい〜!
天気よくないのに明るいし、大好き!
死ぬほどある砂防壁さえなければ...!
今日はあんまり砂防壁の写真はとってなかった。
左岸巻き右岸巻き半々って感じで、明らかに登りやすいルートが見えるのでそちらへ。
3
6/26 9:56
今日はあんまり砂防壁の写真はとってなかった。
左岸巻き右岸巻き半々って感じで、明らかに登りやすいルートが見えるのでそちらへ。
ダムを越えたらすぐ美景。
4
6/26 10:00
ダムを越えたらすぐ美景。
お、これは前回も見た岩だ!
水量も多くなさそうで良き。あんまり多いとラスボスが超えられない可能性あるから!
4
6/26 10:01
お、これは前回も見た岩だ!
水量も多くなさそうで良き。あんまり多いとラスボスが超えられない可能性あるから!
林道下を通る。
蜘蛛の巣が凄いのでエクスカリバー(木の棒)を拾うべき。
4
6/26 10:04
林道下を通る。
蜘蛛の巣が凄いのでエクスカリバー(木の棒)を拾うべき。
3段20m巻き中。
手前で渓流釣り中のお父さんに遭遇。この滝までのスポットを荒らさなければいいよーって言ってくれたので安心✨
釣り師とのグッドコミュニケーションが取れてニコニコです。
6
6/26 10:15
3段20m巻き中。
手前で渓流釣り中のお父さんに遭遇。この滝までのスポットを荒らさなければいいよーって言ってくれたので安心✨
釣り師とのグッドコミュニケーションが取れてニコニコです。
激烈な斜面をよじ登って、この岩肌脇をトラバース。
ちょっとだけ険悪なトラバースですが、落ちなきゃ大丈夫だし落ちるような所でもない。
5
6/26 10:19
激烈な斜面をよじ登って、この岩肌脇をトラバース。
ちょっとだけ険悪なトラバースですが、落ちなきゃ大丈夫だし落ちるような所でもない。
白いはちまきをした杉林に出たら適当に踏み跡拾って沢に復帰。
1
6/26 10:22
白いはちまきをした杉林に出たら適当に踏み跡拾って沢に復帰。
基本的に有間山-日向沢分岐まで河原歩きみたいなもんなので、リラックスして楽しみます。
5
6/26 10:29
基本的に有間山-日向沢分岐まで河原歩きみたいなもんなので、リラックスして楽しみます。
祠を発見💡
随分立派な意匠だけど、なんだろう?
3
6/26 10:38
祠を発見💡
随分立派な意匠だけど、なんだろう?
また林道下を通る。
2
6/26 10:40
また林道下を通る。
林道下を潜った直後に、3mくらいなのに毎回登れない滝がでる。(左岸側から楽勝で巻けます)
今日も離陸できず!
5
6/26 10:43
林道下を潜った直後に、3mくらいなのに毎回登れない滝がでる。(左岸側から楽勝で巻けます)
今日も離陸できず!
有間山-日向沢分岐にちゃく!
とりあえず3段10m滝にチャレンジしに行きます!
5
6/26 10:51
有間山-日向沢分岐にちゃく!
とりあえず3段10m滝にチャレンジしに行きます!
しばらく取り着いては落ちるのを繰り返し、満足したので巻きます。
でも登れる人は登れそうなんだよなコレ。
5
6/26 10:53
しばらく取り着いては落ちるのを繰り返し、満足したので巻きます。
でも登れる人は登れそうなんだよなコレ。
巻き上がり沢床。
大して滝が増える訳ではないですが、傾斜が出てくるので多少沢登り感が出てくるエリア。
2
6/26 11:00
巻き上がり沢床。
大して滝が増える訳ではないですが、傾斜が出てくるので多少沢登り感が出てくるエリア。
やーーー綺麗だ!!
4
6/26 11:01
やーーー綺麗だ!!
小滝の連瀑を登っていく
5
6/26 11:11
小滝の連瀑を登っていく
3mくらいのちぃ滝なので楽しくよじ登れます!
だがちょっと寒いぞ!
6
6/26 11:11
3mくらいのちぃ滝なので楽しくよじ登れます!
だがちょっと寒いぞ!
二俣についた!
左俣はメインディッシュがあるのはわかってるので、右俣を覗きにいく!
5
6/26 11:21
二俣についた!
左俣はメインディッシュがあるのはわかってるので、右俣を覗きにいく!
水量2:1って感じなんですが、こっちはちょっと荒れてるね
2
6/26 11:27
水量2:1って感じなんですが、こっちはちょっと荒れてるね
また二俣があった。
こちらは左俣。
2
6/26 11:29
また二俣があった。
こちらは左俣。
こちらは右俣。
どちらも水がほぼ切れちゃうのでここまでにします。
2
6/26 11:32
こちらは右俣。
どちらも水がほぼ切れちゃうのでここまでにします。
またさっきの二俣に戻ってきた。
でか岩がカッコいいんだここは!
3
6/26 11:38
またさっきの二俣に戻ってきた。
でか岩がカッコいいんだここは!
ちなみに日向沢ノ峰へのバリは二俣の真ん中の尾根を登っていきます。
4
6/26 11:41
ちなみに日向沢ノ峰へのバリは二俣の真ん中の尾根を登っていきます。
やっぱり左俣でしょ〜!ということで引き続きいきます!
4
6/26 11:39
やっぱり左俣でしょ〜!ということで引き続きいきます!
もうラスボス見えてるんですがw
とりあえず小瀧を登ります。
4
6/26 11:45
もうラスボス見えてるんですがw
とりあえず小瀧を登ります。
あれ、前に気づかなかった二俣があった!
水量は3:1って感じ。明らかにナメが見えるのでちょっと行ってみます。
3
6/26 11:46
あれ、前に気づかなかった二俣があった!
水量は3:1って感じ。明らかにナメが見えるのでちょっと行ってみます。
前回も登ったラスボスくん、記憶よりデカいぞ!
前回はこの滝に興奮しすぎて左岸から合流してくる沢に気づかなかったんだな。
4
6/26 11:47
前回も登ったラスボスくん、記憶よりデカいぞ!
前回はこの滝に興奮しすぎて左岸から合流してくる沢に気づかなかったんだな。
結構急なナメにガラガラと石が落ちていてちょっとあぶねーw
3
6/26 11:50
結構急なナメにガラガラと石が落ちていてちょっとあぶねーw
さっき見えてたナメまで来た。
これはアレだな、ラスボス登れなかった時に巻くのに使うとベストな感じ!
いい巻きを見つけたぜ。
3
6/26 11:52
さっき見えてたナメまで来た。
これはアレだな、ラスボス登れなかった時に巻くのに使うとベストな感じ!
いい巻きを見つけたぜ。
急すぎて戻るのも一苦労😅
3
6/26 11:52
急すぎて戻るのも一苦労😅
さてメインディッシュ!
クソデカ滝なので通常なら僕は登れませんが、3〜4mくらいの段瀑なので登れちゃう!
6
6/26 11:55
さてメインディッシュ!
クソデカ滝なので通常なら僕は登れませんが、3〜4mくらいの段瀑なので登れちゃう!
1.2段目は適当に水線を。カンタンです。
これは3段目で、ここも水線をいけます。
ただ寒すぎたのでついにレインウェアを着ました。
4
6/26 12:02
1.2段目は適当に水線を。カンタンです。
これは3段目で、ここも水線をいけます。
ただ寒すぎたのでついにレインウェアを着ました。
4段目は水線いけそうでしたが左岸から小巻がカンタンなのでそちらに。
たまに落とし穴みたいになってるので、踏むとこだけ注意が必要です(一敗)
6
6/26 12:03
4段目は水線いけそうでしたが左岸から小巻がカンタンなのでそちらに。
たまに落とし穴みたいになってるので、踏むとこだけ注意が必要です(一敗)
5段目と上に6段目。
5段目も水線がラク。
6
6/26 12:06
5段目と上に6段目。
5段目も水線がラク。
ラストのラスト!6段目!
シャワーしながら左手のクラックにトラバースして、クラックを使ってよじ登る!!
レインウェアがめちゃくちゃ有効だった。だからみんなカッパ着てたんだ...!
4
6/26 12:08
ラストのラスト!6段目!
シャワーしながら左手のクラックにトラバースして、クラックを使ってよじ登る!!
レインウェアがめちゃくちゃ有効だった。だからみんなカッパ着てたんだ...!
地味に一回落ちましたが、突破です!
5
6/26 12:12
地味に一回落ちましたが、突破です!
突破記念に珍しく自撮りをする。
ワークマンで半額で買ったカッパ、めちゃくちゃ役に立ったぞ!(旧ストクルを沢に入れたくないため)
6
6/26 12:14
突破記念に珍しく自撮りをする。
ワークマンで半額で買ったカッパ、めちゃくちゃ役に立ったぞ!(旧ストクルを沢に入れたくないため)
あとはもう危険はなし。アドレナリン落ち着かせつつのんびりと。
5
6/26 12:17
あとはもう危険はなし。アドレナリン落ち着かせつつのんびりと。
急に水が切れる。
沢登りのツメで水が切れて急に静寂になるの大好きなんだよな。
2
6/26 12:24
急に水が切れる。
沢登りのツメで水が切れて急に静寂になるの大好きなんだよな。
この青テープの先が最速脱渓ポイント。
2
6/26 12:28
この青テープの先が最速脱渓ポイント。
左岸側に林道終点が見えるので、そちらを目指してちょっとだけ登る。
2
6/26 12:29
左岸側に林道終点が見えるので、そちらを目指してちょっとだけ登る。
めちゃ終点っぽい終点に登りあげて、沢エリアしゅーりょー!!
やはり楽しかったな!ちょい寒いが!
3
6/26 12:33
めちゃ終点っぽい終点に登りあげて、沢エリアしゅーりょー!!
やはり楽しかったな!ちょい寒いが!
天気は終わってる。
雷予報があり、昼くらいには脱渓したかったのでそこそこかな。
3
6/26 12:49
天気は終わってる。
雷予報があり、昼くらいには脱渓したかったのでそこそこかな。
せっかくなので仁田山ピークを踏む。
なんとなく好きなんだよね仁田山。
5
6/26 13:06
せっかくなので仁田山ピークを踏む。
なんとなく好きなんだよね仁田山。
有間峠まで来た。
引き続きすごいガスだ!視界10m!
3
6/26 13:13
有間峠まで来た。
引き続きすごいガスだ!視界10m!
有間山まで登り返す気力がなくて林道歩きしました。
こちらからバラ尾根イン。
3
6/26 13:30
有間山まで登り返す気力がなくて林道歩きしました。
こちらからバラ尾根イン。
ギンちゃん発見!!
お久しぶり!
5
6/26 13:34
ギンちゃん発見!!
お久しぶり!
危惧していたより藪は無い。
ありがたい...
2
6/26 13:47
危惧していたより藪は無い。
ありがたい...
ガスも抜けてきたし、いい道に出たので写真。
基本わかりにくくは無いんですが、ピークからの尾根分岐がいくつかあるので注意です。
2
6/26 13:55
ガスも抜けてきたし、いい道に出たので写真。
基本わかりにくくは無いんですが、ピークからの尾根分岐がいくつかあるので注意です。
林道からバラ尾根つづきの目印。
これさ、設置するのはいいけどこんな道標付けるならこの先ももっと道標なりテープなり付けないと危ないと思う。
GPS持たないで知らずに近道かと入っちゃったらかなりヤバいよ。
2
6/26 14:02
林道からバラ尾根つづきの目印。
これさ、設置するのはいいけどこんな道標付けるならこの先ももっと道標なりテープなり付けないと危ないと思う。
GPS持たないで知らずに近道かと入っちゃったらかなりヤバいよ。
p834のお気に入りスポット。
写真に写らないんだよな〜!
3
6/26 14:12
p834のお気に入りスポット。
写真に写らないんだよな〜!
ガス抜けたので展望も得られます!
4
6/26 14:36
ガス抜けたので展望も得られます!
うひょーたまんねぇ!!
5
6/26 14:36
うひょーたまんねぇ!!
これはすごい藪に押し返されて泣きながら登り返してる時の写真。
3
6/26 14:40
これはすごい藪に押し返されて泣きながら登り返してる時の写真。
正面から出てきた。
舗装道まできたのでもう安心だ。
2
6/26 14:44
正面から出てきた。
舗装道まできたのでもう安心だ。
やっぱりここにつながってたんだ!って所から出てきた。龍神淵の所です。
2
6/26 14:50
やっぱりここにつながってたんだ!って所から出てきた。龍神淵の所です。
あとはテクテク歩いて、駐車代代わりにコーラを買って〆!
いいシーズンインだった!
6
6/26 15:19
あとはテクテク歩いて、駐車代代わりにコーラを買って〆!
いいシーズンインだった!
ヨカッタネ、脚のダメージチヨットダケデ。
日記でチラ見してたから気にはなってたんだけどソロ沢はやっぱリスク覚悟になっちゃうね。
お大事にして今年の沢シーズン楽しんでください。
あ、カッパ必須だから!
わたし、浴びるた滝はいつもガタガタ震えてるから!
今の所無事生きてます❗️
そうなんですよねぇ、ソロ登山そのものもリスキーではありますが、沢となるとリスクがまた跳ね上がりますもんねぇ😢
今回なんかも2m四方くらいの滝途中のテラスで折ってたらホントにどうにもならなかったので!
カッパ、必須でしたww
教本に持ってけって書いてあるから持っていくけど何に使うんやコレ、って思ってたんですが、シャワーの時に着るとあんなに快適だったとは!!
シャワー滝は今まではスピード勝負で体温奪われる前に登る、という脳筋解法していたのですが、これからはよりクレバーに沢を楽しめそうです😁✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する