ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451430
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蛇ヶ岳〜三峰山〜後白髪山三点縦走

2014年05月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
17.2km
登り
1,211m
下り
1,195m

コースタイム

7:40 旗坂登山口
9:30 三光の宮
11:00 蛇ヶ岳
11:45 三峰山
13:00 後白髪山
13:55 蛇ヶ岳分岐、草原の道経由瓶石沢へ
14:05 瓶石沢
14:40 三光の宮
16:05 旗坂登山口
天候 うす曇り
稜線上は涼しい風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旗坂キャンプ場Ⓟ
コース状況/
危険箇所等
登山口からは夏道ですが24番過ぎてからはぼちぼち残雪が目立ってきます。
三光の宮〜瓶石沢はピンクテープや赤目印などしっかり確認しながら進んで下さい。
瓶石沢からは右側の雪斜面を上がり籔との際の雪面歩きました。
蛇ヶ岳の稜線は完全に夏道です。
蛇ヶ岳〜三峰山は夏道と雪面歩きを繰り返します。
後白髪への道も同様、夏道と雪面歩きを繰り返します。
森林限界になると気持ちの良い稜線歩きで眺めも良いです。

✿稜線上はショウジョウバカマ、ヒメイチゲ、ミツバオウレン、イワナシが咲いています。
✿ミネザクラ、ツバメオモトも開花しました。

蛇ヶ岳〜三峰〜後白髪山はアップダウンの繰り返しです。
登り返しもきつく段差の大きい階段道が一番つらかった。(T_T)
蛇ヶ岳分岐〜草原の道は雪の急斜面を高巻きに迂回しながら夏道に出ました。
池塘の辺りは夏道出ていました。
瓶石沢の雪庇はだいぶ嵩が低くなってきたように思います。
雪崩れる心配はないですが
歩いている雪の下は沢なのでいずれ踏み抜きが出てくると思われます。
雪解けが進んでいるので登山道が沢のように水が流れている場所もあります。
長靴が一番いいです。

18番辺りからの残雪と新緑がとても綺麗です。
三光の宮周辺はブナの新緑がこれからだと思われます。
標高上がるにつれて時間差でいろんな変遷を伺えるので楽しいです。

三光の宮から瓶石沢に向かう途中、カッコウの初鳴きを聞きました♪
キビタキやコガラが目の前に現れましたが写真に撮れず…残念(~_~)
クマの気配:21番鳴清水周辺と13番周辺にあります。住んでいるのかも?

※登山ポスト、トイレは旗坂キャンプ場Ⓟにあります。
 トイレは橋渡ったところの建物です。

♨台ヶ森温泉山野川旅館の日帰り温泉を利用しました。
 すごく温まりました。こじんまりしていいですよ。¥500
 http://yamanokawa.jp/
旗坂キャンプ場Ⓟ
他に2台の車あり。
2014年05月20日 07:38撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 7:38
旗坂キャンプ場Ⓟ
他に2台の車あり。
登山口
すっかり初夏の様子
2014年05月20日 07:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 7:39
登山口
すっかり初夏の様子
緑にムラサキヤシオは映えるね
2014年05月20日 08:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 8:02
緑にムラサキヤシオは映えるね
旗坂平
夏だ〜夏♪
2014年05月20日 08:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 8:03
旗坂平
夏だ〜夏♪
ここは季節が逆戻り
見たかった残雪と新緑
2014年05月20日 08:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 8:33
ここは季節が逆戻り
見たかった残雪と新緑
鳴清水近く
2014年05月20日 08:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 8:41
鳴清水近く
21番の鳴清水
この周辺クマの気配あり
2014年05月20日 08:44撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 8:44
21番の鳴清水
この周辺クマの気配あり
19番の沢も徐々に雪解けしている
2014年05月20日 08:55撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 8:55
19番の沢も徐々に雪解けしている
17番の雪庇
低くなったね
2014年05月20日 09:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 9:09
17番の雪庇
低くなったね
ねじりぶなの向こうは薬師森
2014年05月21日 07:21撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/21 7:21
ねじりぶなの向こうは薬師森
三光の宮周辺はぶなが芽吹いたばかり
2014年05月21日 09:17撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/21 9:17
三光の宮周辺はぶなが芽吹いたばかり
三光の宮
またまたパワーを頂きに来ました
2014年05月21日 07:27撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/21 7:27
三光の宮
またまたパワーを頂きに来ました
北泉に広がる森の美しい時期
2014年05月20日 09:34撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 9:34
北泉に広がる森の美しい時期
北丸松保沢の新緑
大好きな色合い
2014年05月20日 09:23撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/20 9:23
北丸松保沢の新緑
大好きな色合い
あの赤○が大倉山
日曜日にあそこからこちらを見ていた
2014年05月20日 09:34撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 9:34
あの赤○が大倉山
日曜日にあそこからこちらを見ていた
こうして眺めるのは気分がいいよ♪
2014年05月20日 09:37撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
5/20 9:37
こうして眺めるのは気分がいいよ♪
コヨウラクツツジ
撮り方上手になったかな?
2014年05月20日 09:40撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 9:40
コヨウラクツツジ
撮り方上手になったかな?
先へ進む
船形山がよく見えるようになってきた
2014年05月20日 10:12撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:12
先へ進む
船形山がよく見えるようになってきた
山頂小屋アップ
2014年05月20日 10:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 10:15
山頂小屋アップ
10番の瓶石沢分岐
2014年05月20日 10:17撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:17
10番の瓶石沢分岐
瓶石沢はまだ雪の下
右の斜面を登って行く
2014年05月20日 10:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:18
瓶石沢はまだ雪の下
右の斜面を登って行く
倒木にマンサクの花が咲いている
2014年05月21日 09:24撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 9:24
倒木にマンサクの花が咲いている
あの稜線の上を行こう
2014年05月20日 10:27撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:27
あの稜線の上を行こう
ここをがに股で直登
2014年05月20日 10:32撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 10:32
ここをがに股で直登
右の籔との際を進む
2014年05月20日 10:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 10:39
右の籔との際を進む
大きな岩
こんな所あったんだね
2014年05月20日 10:42撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:42
大きな岩
こんな所あったんだね
雪面歩き
やっぱり楽しい〜♪
2014年05月20日 10:48撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:48
雪面歩き
やっぱり楽しい〜♪
夏道に出るためここから藪こぎ
2014年05月20日 10:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 10:53
夏道に出るためここから藪こぎ
夏道に出た
私の大事なツムツム兵器(山菜採りの鎌)を藪こぎで拉致されてしまった(T_T)と後で気づく
2014年05月20日 10:59撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 10:59
夏道に出た
私の大事なツムツム兵器(山菜採りの鎌)を藪こぎで拉致されてしまった(T_T)と後で気づく
蛇ヶ岳山頂
2014年05月20日 11:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 11:02
蛇ヶ岳山頂
右に後白髪山
左に三峰山
2014年05月20日 11:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/20 11:03
右に後白髪山
左に三峰山
白髪山と黒伏山塊
2014年05月20日 11:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 11:03
白髪山と黒伏山塊
面白山〜蔵王
霞んでいる
2014年05月20日 11:04撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:04
面白山〜蔵王
霞んでいる
ここから見る船形山がいいね♪
2014年05月20日 11:04撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 11:04
ここから見る船形山がいいね♪
うねうねの松の木の下に
2014年05月20日 11:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 11:08
うねうねの松の木の下に
イワナシちゃん♪
初物だ〜♪
2014年05月20日 11:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/20 11:08
イワナシちゃん♪
初物だ〜♪
可愛いね
(*^_^*)
2014年05月20日 11:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 11:08
可愛いね
(*^_^*)
三峰山へ行くよ
2014年05月20日 11:12撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:12
三峰山へ行くよ
三峰・後白髪分岐
2014年05月20日 11:19撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:19
三峰・後白髪分岐
三峰山へ雪と夏道を繰り返す
2014年05月20日 11:24撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 11:24
三峰山へ雪と夏道を繰り返す
稜線上から西に振り返ると
2014年05月20日 11:35撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:35
稜線上から西に振り返ると
黒伏山塊の向こうに
2014年05月20日 11:34撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:34
黒伏山塊の向こうに
月山が見えていた
2014年05月20日 11:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 11:33
月山が見えていた
ミツバオウレン
初物だ〜♪
2014年05月21日 09:30撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/21 9:30
ミツバオウレン
初物だ〜♪
三峰のラクダのこぶを歩く
2014年05月20日 11:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:41
三峰のラクダのこぶを歩く
きっとあれが山頂に違いない
2014年05月20日 11:45撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 11:45
きっとあれが山頂に違いない
振り返る船形山からの縦走路
2014年05月20日 11:46撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 11:46
振り返る船形山からの縦走路
ミネザクラ開花
初物だ〜♪
2014年05月20日 11:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 11:47
ミネザクラ開花
初物だ〜♪
三峰山山頂
新しい山頂標識
derakkumaさんの(奥さん)手作りだよね
立派です!
2014年05月20日 11:48撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/20 11:48
三峰山山頂
新しい山頂標識
derakkumaさんの(奥さん)手作りだよね
立派です!
泉ヶ岳までの長ーい縦走路俯瞰
2014年05月20日 11:51撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 11:51
泉ヶ岳までの長ーい縦走路俯瞰
縦走路いつ行く?
2014年05月20日 11:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 11:53
縦走路いつ行く?
船形山バックに山名板光っています♪
2014年05月20日 11:54撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 11:54
船形山バックに山名板光っています♪
後白髪山はあっち
三峰山から南方向
2014年05月20日 11:54撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 11:54
後白髪山はあっち
三峰山から南方向
おかず(アスパラかぼちゃエリンギのソテーとミニトマト)食べる
暑くなると固形物は食べられないけど野菜なら大丈夫
2014年05月20日 11:56撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 11:56
おかず(アスパラかぼちゃエリンギのソテーとミニトマト)食べる
暑くなると固形物は食べられないけど野菜なら大丈夫
コヨウラクツツジ
きちんと撮れるようになった
!(^^)!
2014年05月20日 12:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 12:13
コヨウラクツツジ
きちんと撮れるようになった
!(^^)!
魅惑的なアーチをくぐり分岐へ戻る
2014年05月20日 12:14撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 12:14
魅惑的なアーチをくぐり分岐へ戻る
後白髪に行きますよ〜
2014年05月20日 12:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 12:28
後白髪に行きますよ〜
イワナシちゃんの開花時期で蕾もいっぱいあるよ
2014年05月20日 12:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 12:28
イワナシちゃんの開花時期で蕾もいっぱいあるよ
ミツバオウレンもいっぱい
2014年05月20日 12:29撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 12:29
ミツバオウレンもいっぱい
とんでもなく長く感じる後白髪山への道
2014年05月20日 12:36撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 12:36
とんでもなく長く感じる後白髪山への道
湿ったワイルドなトラバースもある
2014年05月20日 12:44撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 12:44
湿ったワイルドなトラバースもある
先のトンガリはニセピーク
あの右側(西側)を巻いていく
2014年05月20日 12:48撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 12:48
先のトンガリはニセピーク
あの右側(西側)を巻いていく
森林限界に来ればもうすぐ♪
2014年05月20日 13:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 13:03
森林限界に来ればもうすぐ♪
後白髪山に到着
2014年05月20日 13:05撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 13:05
後白髪山に到着
後白髪から泉ヶ岳を見る図
2014年05月20日 13:06撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/20 13:06
後白髪から泉ヶ岳を見る図
先ほどいた三峰山が小さく見える
2014年05月20日 13:06撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 13:06
先ほどいた三峰山が小さく見える
南には二口山塊
先週はあの辺うろうろしていた
2014年05月20日 13:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 13:07
南には二口山塊
先週はあの辺うろうろしていた
ここから南には定義山ルート
2014年05月20日 13:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 13:07
ここから南には定義山ルート
船形山〜蛇ヶ岳縦走路
2014年05月20日 13:12撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/20 13:12
船形山〜蛇ヶ岳縦走路
黒伏山塊と奥に月山
2014年05月20日 13:12撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 13:12
黒伏山塊と奥に月山
さぁ戻ろう!
2014年05月20日 13:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 13:13
さぁ戻ろう!
足元にはヒメイチゲと
2014年05月20日 13:31撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/20 13:31
足元にはヒメイチゲと
イワナシと
2014年05月20日 13:45撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 13:45
イワナシと
ショウジョウバカマ
2014年05月20日 13:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 13:47
ショウジョウバカマ
イワナシ大サービス✿
2014年05月21日 08:54撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/21 8:54
イワナシ大サービス✿
この階段の登り返しつらいのよ(-_-;)
2014年05月20日 13:50撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 13:50
この階段の登り返しつらいのよ(-_-;)
登り返した先にツバメオモト
2014年05月20日 13:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 13:53
登り返した先にツバメオモト
あなたに会えて嬉しい!
(*^_^*)
2014年05月20日 13:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/20 13:53
あなたに会えて嬉しい!
(*^_^*)
蛇ヶ岳分岐から草原の道へ
2014年05月20日 14:00撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 14:00
蛇ヶ岳分岐から草原の道へ
草原ならず雪原
2014年05月20日 14:01撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 14:01
草原ならず雪原
ここは高巻きに迂回しながら下る
右下に夏道出ている
2014年05月20日 14:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 14:02
ここは高巻きに迂回しながら下る
右下に夏道出ている
ここのショウジョウバカマは色が濃い
2014年05月20日 14:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 14:07
ここのショウジョウバカマは色が濃い
瓶石沢へ下るよ
2014年05月20日 14:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 14:08
瓶石沢へ下るよ
船形山ここでお別れだ
2014年05月20日 14:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 14:08
船形山ここでお別れだ
下りて行くよ〜
2014年05月20日 14:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 14:09
下りて行くよ〜
随分小さくなったと思う
2014年05月20日 14:10撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 14:10
随分小さくなったと思う
でも見上げると迫力ある
2014年05月20日 14:11撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/20 14:11
でも見上げると迫力ある
雪崩れる心配はない
2014年05月20日 14:12撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/20 14:12
雪崩れる心配はない
振り返る瓶石沢の雪庇
2014年05月20日 14:14撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 14:14
振り返る瓶石沢の雪庇
瓶石沢分岐近く
この幹の下にはザーザーと豪快な音を立てて水が流れていた
2014年05月20日 14:19撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 14:19
瓶石沢分岐近く
この幹の下にはザーザーと豪快な音を立てて水が流れていた
下るにつれて新緑が色濃くなっていた
2014年05月20日 14:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/20 14:47
下るにつれて新緑が色濃くなっていた
三光の宮辺りの新緑
2014年05月20日 14:48撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 14:48
三光の宮辺りの新緑
ぶなじゅり〜ん♪
2014年05月21日 09:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/21 9:09
ぶなじゅり〜ん♪
この景色何度見てもいいなぁ
2014年05月21日 09:10撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/21 9:10
この景色何度見てもいいなぁ
いいないいな♪
2014年05月21日 09:10撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/21 9:10
いいないいな♪
疲れた心に効く癒しのパワー
2014年05月21日 09:11撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/21 9:11
疲れた心に効く癒しのパワー
20番
背が高くなったね(笑)
2014年05月20日 15:12撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/20 15:12
20番
背が高くなったね(笑)
旗坂平の緑に包まれる〜(^^♪
2014年05月20日 15:53撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/20 15:53
旗坂平の緑に包まれる〜(^^♪
ゆきざさもうすぐ開花しそうだ
2014年05月20日 15:56撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/20 15:56
ゆきざさもうすぐ開花しそうだ
無事に下山したぜぃ!
2014年05月20日 16:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/20 16:09
無事に下山したぜぃ!

感想

時間が出来たので久しぶりに升沢へ。
約1カ月ぶりだ。
3月下旬から何回か升沢に来ては蛇ヶ岳や船形山を歩いてきた。
今日は風も弱く陽射しもそんなに出ていない。
蛇ヶ岳〜三峰山〜後白髪山行けるかも!
何回か来て妄想したプランを歩けたらいいな〜と思っていたが
意外に体力は持ったのでプラン通り歩けた〜!

ここで見たかった残雪とブナの新緑
今年はなかなか聞こえないな〜と思ったカッコウの声
目の前で見たキビタキとコガラ(写真なし)
イワナシ、ミツバオウレン、ツバメオモト、ミネザクラの開花に出会えた。嬉しい!

三峰山と後白髪山と蛇ヶ岳
どんぐりの背比べのような船形山塊の三つの峰を歩いてそれぞれの山を見比べる。
それぞれに趣のあるいい山山だと思う。
三峰山の眺めの良い稜線歩き。
後白髪山へのアプローチは変化に富んで面白い。
蛇ヶ岳は船形山からの縦走路が魅力的。

花々も開花してきてミネザクラに彩られる尾根道も楽しみだ。
また船形山を歩いてみたいと思う。
(藪こぎで籔に拉致された鎌を回収しなくては(~_~))
そしていつ実現するかわからないけれど泉ヶ岳への縦走も実現させたいと思う。

何回来ても妄想と欲はどんどん膨らんでいくのだ〜\(^o^)/
そしてここまで歩けるようになった自分の体力にも驚き。
三光の宮のパワーはすごいかも。山の神さまありがとう<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

残雪とブナの緑
何回見てもいいですよね
森の香りとともに、全身が緑に染まるような、そんな感じがします
お花も咲き出して、雪と新緑といろいろなものが楽しめる季節ですね。
升沢から三峰・後白髪と歩かれたなら、船形から泉まで繋ぐのはもう間もなくですね
レコを楽しみにしています。
2014/5/21 21:39
yonejiyさん☆
残雪の林床にブナの新緑はずっと見ていたいですね
三光の宮から上はまだ季節が逆戻りでしたが
雪解け水の音があちこちで豪快に聞こえていました。
長倉尾根ひたすら長くて遠いと思ってしまいます。
登り返し、かなりきつそうですね〜
気力と体力が充実しなければ踏破は難しいでしょう〜
2014/5/21 21:51
bandana55
独占記事、有難うございました 新緑益々冴えてますね 山岳写真家になれるほどのピン 長靴そろそろトレードマーク付けたら 熊の匂い強烈だものね(朝日連峰で体験 )、今年は多そうなので気を付けましょうね 。88番の所、ボーダートラックに使えそう ワイルドなレポートたのしみにしてま〜す
2014/5/21 22:00
bandana55さん♪
この三つの山、船形連峰の主峰、船形山に比べて地味かもしれませんが
泉ヶ岳から見える山容は美しくて色っぽいんです
泉ヶ岳から見えていた山に立つ事が出来て感動でした
長靴は日本野鳥の会の長靴、軽くて柔らかくていいですよ。
クマの気配とは臭いではなくて音なんです。
同じ場所でいつも聞こえるので多分棲みかが近くにあると思います。
瓶石沢の雪庇の滑りですか。若者向けですね〜
2014/5/22 19:09
いや〜
楽しく拝見させていただきました。
船形連峰の魅力がレコに詰まってますね。
この時期なら山頂は目指さずに三峰山、後白髪山から山頂を望む、っていうのもありですね。雪があるからまだ船形山には行けないな、なんて思っていたので、うなっちゃいました。
2014/5/21 22:18
szkmsy さん♪
船形山は過去に3回ほど訪れていますので
その周辺の魅力的な山々を歩きたくなるんです
雪があるから楽しいんですよ。
さくさくと雪面歩くのも踏み抜きもまた楽し
稜線上はもう確実に季節が進んでいます。
お花たちの目覚めも早いので追っかけるのも大変〜
2014/5/22 19:14
ゲスト
山名板
三峰山の山名板新しくなってますね
気になっていたので、Ⅾさんにお願いしたんですが

それにしてもmeikenのパワーを少しだけ頂きたいです
まずは”三光の宮のパワー”を実感しなさいって言われそうですが
2014/5/22 13:23
hana_ff さん♪
三峰山の立派な山名板の誕生はhanaさんがきっかけだったんですね
それに応えるDさんはなんて律儀な方なんでしょう catface
私のパワーは三光の宮参りから来ています。
三光の宮で両手を広げて天を仰いで「あめま〜!」と叫べばよいのです
2014/5/22 19:21
花が一杯
おそコメでごめんなさい。
船形周辺はもう制覇しちゃったんじゃないですか、一つの山域に拘って通うのも面白そうですね 更なる船形シリーズ、期待してます
船形山も泉ヶ岳も花の種類多くていいですね、この所南の方をウロウロしていると、毎回同じような花ばかりでちょっとさみしく感じます
北の方をウロウロしていた時は花の時期は、毎週違う発見(発見では無いか)を楽しんでいたような気が(気のせいか)
2014/5/24 21:39
MSFANさん♪
まだまだ船形制覇は程遠いですよ。
泉ヶ岳からのルートも観音寺ルートもまだ歩いてませんから
升沢方面だけは詳しくなったかも。
この山行の後、体調崩して夏風邪で熱出して寝込んでしまいました
山はしばらくお休みです
こうしている間にもお花はどんどん咲いてきているのにね〜
2014/5/25 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら