記録ID: 4505531
全員に公開
沢登り
丹沢
ユーシン沢 寄〜ユーシン沢〜檜洞丸〜西丹沢VC
2022年07月20日(水) 〜
2022年07月21日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:07
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,131m
- 下り
- 1,855m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:37
距離 12.0km
登り 1,264m
下り 517m
16:50
宿泊地
2日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:40
距離 9.2km
登り 866m
下り 1,357m
3:40
74分
宿泊地
9:20
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寄から雨山橋間は崩落、荒れているところが多い。踏み跡は徐々に濃くなっている。 神之川乗越より檜洞丸を経て西丹沢ビジターセンターまでは一般登山道となり、明瞭な道を歩ける |
その他周辺情報 | 新松田駅にコンビニ、飲食店有り 西丹沢ビジターセンターではアイスが販売されている。付近に自販機もある。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ロープ
ハーネス
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
|
---|
感想
2日間の時間が取れたので、丹沢にあるユーシン沢へ。
アプローチに時間を要するので苦労するが、丹沢の奥地という秘境感、美渓と言える渓相を備えており、その名に相応しい沢登りが楽しめる。
魚影も濃く、遊漁券を持っていれば渓流釣りに興じながら、丹沢の沢を骨の髄まで堪能できる。
滝はそのほとんどが直登可能で、盛夏に丁度良い。
下山はユーシンロッジに戻るのが多いが、今回は檜洞丸を経由して西丹沢ビジターセンターに下山。久しぶりの泊まり沢でヘロヘロになってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
寄〜雨山峠〜ユーシンロッジ〜ユーシン沢〜檜洞出合〜ユーシン尾根〜金山谷乗越〜檜洞丸〜つつじ新道〜西丹沢自然教室
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する