記録ID: 444182
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳 天空のシャクナゲ
2014年05月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,095m
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今日の軌跡
予定ではイン谷口から堂満岳を経て金糞峠、八雲ヶ原、ちょこっと八淵の滝、リフト跡 イン谷口
しかし、出発するのが遅かった。
しかも、堂満岳から金糞峠へ向かうとき
断崖絶壁?のコースを発見
昔歩いた記憶が蘇る。
シャクナゲを前景に背景を武奈ヶ岳orコヤマノ岳、釈迦岳に納めたいと思った。
フィルムの時代に撮った一枚の写真が頭から離れない・・・。
それ以来比良のシャクナゲの自信作がない(^_^;)
ちょこっとのつもりが導かれるように堂満岳へユータン
もう時間が(;_;)
ピストンになってしまった(^_^;)
予定ではイン谷口から堂満岳を経て金糞峠、八雲ヶ原、ちょこっと八淵の滝、リフト跡 イン谷口
しかし、出発するのが遅かった。
しかも、堂満岳から金糞峠へ向かうとき
断崖絶壁?のコースを発見
昔歩いた記憶が蘇る。
シャクナゲを前景に背景を武奈ヶ岳orコヤマノ岳、釈迦岳に納めたいと思った。
フィルムの時代に撮った一枚の写真が頭から離れない・・・。
それ以来比良のシャクナゲの自信作がない(^_^;)
ちょこっとのつもりが導かれるように堂満岳へユータン
もう時間が(;_;)
ピストンになってしまった(^_^;)
感想
今日も登山の予定はなかったが・・・。
比良のシャクナゲが気になる。
今年は京都北山のシャクナゲが無茶苦茶綺麗!
比良も綺麗かなぁ
さしずめ堂満岳のシャクナゲはいかに!
堂満岳は昨年秋以来
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375283.html
帰りはリフト跡のコースをとりたい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288820.html
昨年イワカガミが綺麗だった。
このコースは夕方陽があたる。
下山するにはうってつけ!
ダケ道は退屈。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433203.html
しかし、もう時間が
遅すぎる(;_;)
今日は曇から晴れになるという。
出発!!!
腰痛の心配もあるが・・・。
移動中ストレッチをすればクリアー出来るかも!
写真はイマイチだけれども・・・。
シャクナゲ、無茶苦茶綺麗♪♪♪
雨が少しパラパラと
そのあとは回復傾向
納得の堂満岳でした。
”天空のシャクナゲ”
いつも使う高倍率常用レンズ
只今修理中
久しぶりに使う低倍率ズームレンズ
その分コンパクトなので山では使いやすいかも・・・。
古いレンズなので手ぶれ防止がついていないのが難点
今日はマクロレンズの出番が少なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
fu-tyanさん、お早うございます。
見事な「シャクナゲ」の群生ですね。いつもこの時期になると、滋賀の日野にあるシャクナゲを観に行きますが、、。来年からは堂満岳にしょうかな。
綺麗でしたね。
もう少し早くても良かったようです。
ゴールデンウィーク後半頃が良いかも・・・。
しゃくなげ、今年はどこも綺麗です。
花の数が多いです。
ただ、来年は不作になるのでは?
きれいですね〜
fu-tyanさんのおかげで、お腹一杯になりました。
ありがとう
何時かは自分の脚で見に行ってみたいです
ありがとうございます。
まだ間に合いますよ
堂満岳のシャクナゲ・・・。
やっぱり綺麗です。
しかし、あのお椀を伏せたような堂満岳
激坂の登り下りですね。
愛宕山の月詣り・・・。
おめでとうございます(^_^;)
大目に見てあげましょう!
そうそう、月参り
今回は大目にみてくださ〜い
宜しくお願いします
道案内までしたのだから当然のこと
5月の月詣り・・・。
首無地蔵近くのクリンソウになるのかなぁ。
ボランティアの方が一生懸命お世話をされているのですが
個人的には渓流に咲く一輪のクリンソウが好き。
ゴールデンウィークのころ愛宕神社下に咲く桜・・・。
まだ咲いているのかなぁ
同じ日に蓬莱山近辺を歩いていましたが、朝方は快晴でした。
昼頃に一時だけ天気が崩れた様です。
先月25日と今月6日に堂満岳へ行きましたが今が最盛期でしょうね。
ここのシャクナゲは他の場所より密集して咲いており写真にも納めやすいです
本当ですね。
動き回らなくてもカメラを構えたところ全部が絵になりました。
シャクナゲ、見事でした。
毎年というわけにはいかないのでしょうね。
天空のシャクナゲ、綺麗ですね。
北山もそうですが、シャクナゲは当たり年
かもしれませんね。
スミレですが、詳しくは判りませんが、
フモトスミレのように見えますね。
スミレは、数が多く難しいですね。
スミレはさっぱりわかりません。
今回のはフモトスミレ。
ありがとうございます。
わたしが撮っていた過去のレコにシハイスミレがあったのですか?
本人さんは全然意識していない(^_^;)
昨日は高島トレイル歩いてきました。
大御影山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する