ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 444182
全員に公開
ハイキング
比良山系

堂満岳 天空のシャクナゲ

2014年05月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
11.8km
登り
1,096m
下り
1,095m
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の軌跡
予定ではイン谷口から堂満岳を経て金糞峠、八雲ヶ原、ちょこっと八淵の滝、リフト跡 イン谷口
しかし、出発するのが遅かった。
しかも、堂満岳から金糞峠へ向かうとき
断崖絶壁?のコースを発見
昔歩いた記憶が蘇る。
シャクナゲを前景に背景を武奈ヶ岳orコヤマノ岳、釈迦岳に納めたいと思った。
フィルムの時代に撮った一枚の写真が頭から離れない・・・。
それ以来比良のシャクナゲの自信作がない(^_^;)
ちょこっとのつもりが導かれるように堂満岳へユータン
もう時間が(;_;)
ピストンになってしまった(^_^;)
1
今日の軌跡
予定ではイン谷口から堂満岳を経て金糞峠、八雲ヶ原、ちょこっと八淵の滝、リフト跡 イン谷口
しかし、出発するのが遅かった。
しかも、堂満岳から金糞峠へ向かうとき
断崖絶壁?のコースを発見
昔歩いた記憶が蘇る。
シャクナゲを前景に背景を武奈ヶ岳orコヤマノ岳、釈迦岳に納めたいと思った。
フィルムの時代に撮った一枚の写真が頭から離れない・・・。
それ以来比良のシャクナゲの自信作がない(^_^;)
ちょこっとのつもりが導かれるように堂満岳へユータン
もう時間が(;_;)
ピストンになってしまった(^_^;)
イン谷口に登山靴が・・・。
多分、車でこられた方が靴を履き替えてそのまま(^_^;)
2014年05月09日 10:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/9 10:12
イン谷口に登山靴が・・・。
多分、車でこられた方が靴を履き替えてそのまま(^_^;)
平日だけれど・・・。
2014年05月09日 10:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/9 10:12
平日だけれど・・・。
今日は
2014年05月09日 20:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/9 20:55
今日は
こっちから
ずいぶん前に歩いたコースなので自信がないが・・・。
2014年05月09日 10:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/9 10:14
こっちから
ずいぶん前に歩いたコースなので自信がないが・・・。
ノタノホリ?
2014年05月09日 10:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/9 10:51
ノタノホリ?
分岐点
昨年はここから比良駅へ下山
堂満岳南の登山コースが頭の中で整理できた。
2014年05月09日 10:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/9 10:53
分岐点
昨年はここから比良駅へ下山
堂満岳南の登山コースが頭の中で整理できた。
今日はじめてのイワカガミ
2014年05月09日 23:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/9 23:04
今日はじめてのイワカガミ
今年はじめてのチゴユリ
地面すれすれにカメラを置くが
顔を見せてくれない。
2014年05月09日 23:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 23:05
今年はじめてのチゴユリ
地面すれすれにカメラを置くが
顔を見せてくれない。
シャクナゲの大群
2014年05月09日 12:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 12:32
シャクナゲの大群
2014年05月09日 20:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 20:59
2014年05月09日 12:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 12:35
2014年05月09日 12:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 12:47
2014年05月09日 22:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:02
2014年05月09日 12:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 12:48
ツツジも満開
2014年05月09日 22:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:02
ツツジも満開
2014年05月09日 12:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 12:55
2014年05月09日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 12:57
2014年05月09日 22:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 22:03
2014年05月09日 13:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 13:00
2014年05月09日 13:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:00
2014年05月09日 13:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:05
イワカガミがちょこっと
これだと北山の方が綺麗
ちょっとショボイ
2014年05月09日 13:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 13:06
イワカガミがちょこっと
これだと北山の方が綺麗
ちょっとショボイ
2014年05月09日 13:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 13:07
2014年05月09日 22:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:05
急斜面でやっと見つけたチゴユリ
2014年05月09日 22:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 22:05
急斜面でやっと見つけたチゴユリ
2014年05月09日 22:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/9 22:05
地上で見るスミレとはちょっと違うような・・・。
2014年05月09日 22:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 22:06
地上で見るスミレとはちょっと違うような・・・。
2014年05月09日 13:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:32
2014年05月09日 22:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 22:06
2014年05月09日 22:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:06
2014年05月09日 13:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:34
2014年05月09日 13:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:34
2014年05月09日 22:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:07
2014年05月09日 13:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:35
2014年05月09日 22:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:07
2014年05月09日 13:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:35
2014年05月09日 13:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:35
2014年05月09日 22:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:07
2014年05月09日 22:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:07
2014年05月09日 13:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:36
2014年05月09日 13:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:37
堂満岳到着
2014年05月09日 13:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 13:37
堂満岳到着
2014年05月09日 13:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:38
2014年05月09日 22:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:08
2014年05月09日 22:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:08
2014年05月09日 13:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:39
2014年05月09日 13:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:39
2014年05月09日 13:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 13:39
2014年05月09日 13:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 13:40
琵琶湖
遅い昼食
もう2時
先が長い(^_^;)
金糞峠へと向かう
2014年05月09日 13:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 13:52
琵琶湖
遅い昼食
もう2時
先が長い(^_^;)
金糞峠へと向かう
2014年05月09日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:54
2014年05月09日 13:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:55
2014年05月09日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:56
2014年05月09日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:56
2014年05月09日 22:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:10
2014年05月09日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:56
2014年05月09日 13:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:56
2014年05月09日 13:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:57
2014年05月09日 22:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:10
2014年05月09日 13:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 13:58
稜線の下にシャクナゲを納めたいのだが・・・。
足場が(^_^;)
まあそれでもいいか。
2014年05月09日 13:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/9 13:59
稜線の下にシャクナゲを納めたいのだが・・・。
足場が(^_^;)
まあそれでもいいか。
2014年05月09日 22:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:10
2014年05月09日 22:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:10
2014年05月09日 22:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:10
2014年05月09日 14:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:05
2014年05月09日 22:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:11
2014年05月09日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:07
2014年05月09日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:07
2014年05月09日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:07
2014年05月09日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:07
2014年05月09日 14:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:08
2014年05月09日 14:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:08
2014年05月09日 14:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:08
2014年05月09日 22:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:12
イワウチワがちょこっと
2014年05月09日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/9 14:15
イワウチワがちょこっと
2014年05月09日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:15
金糞峠へ向かう途中
断崖絶壁のコースを発見
昔歩いたなぁ
このコースだったら
絵になるかも・・・。
2014年05月09日 14:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:36
金糞峠へ向かう途中
断崖絶壁のコースを発見
昔歩いたなぁ
このコースだったら
絵になるかも・・・。
2014年05月09日 22:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:13
2014年05月09日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 14:23
2014年05月09日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:26
2014年05月09日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:26
2014年05月09日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:27
2014年05月09日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:27
2014年05月09日 14:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:27
2014年05月09日 22:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:13
木の根っこに乗っかって
稜線を入れる。
下は断崖絶壁(^_^;)
2014年05月09日 14:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
5/9 14:28
木の根っこに乗っかって
稜線を入れる。
下は断崖絶壁(^_^;)
2014年05月09日 22:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:13
2014年05月09日 22:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:13
2014年05月09日 14:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:29
2014年05月09日 22:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:13
2014年05月09日 22:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:14
2014年05月09日 14:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:31
2014年05月09日 14:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:33
2014年05月09日 22:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:14
2014年05月09日 22:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:14
2014年05月09日 14:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:35
2014年05月09日 22:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:14
2014年05月09日 22:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:15
2014年05月09日 14:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 14:45
2014年05月09日 22:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:15
2014年05月09日 14:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:48
2014年05月09日 14:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:49
2014年05月09日 14:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:49
2014年05月09日 14:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 14:50
2014年05月09日 23:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 23:01
堂満岳まで逆戻り
2014年05月09日 14:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:51
堂満岳まで逆戻り
2014年05月09日 14:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 14:52
2014年05月09日 15:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 15:02
2014年05月09日 15:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 15:03
2014年05月09日 15:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 15:03
2014年05月09日 15:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 15:04
2014年05月09日 15:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
5/9 15:07
2014年05月09日 15:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
5/9 15:07
2014年05月09日 15:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 15:10
2014年05月09日 22:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:16
2014年05月09日 22:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/9 22:16
2014年05月09日 22:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:16
もう遅いから
同じコースを下山することにする。
2014年05月09日 22:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:17
もう遅いから
同じコースを下山することにする。
下山途中に見つけたイワカガミ
ちょっとしょぼい
2014年05月09日 22:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/9 22:17
下山途中に見つけたイワカガミ
ちょっとしょぼい
今日の軌跡
コンタクト1
コンタクト2
コンタクト3
コンタクト4
コンタクト5
コンタクト6
コンタクト7
コンタクト8
コンタクト9
コンタクト10
コンタクト11
コンタクト12

感想

今日も登山の予定はなかったが・・・。
比良のシャクナゲが気になる。
今年は京都北山のシャクナゲが無茶苦茶綺麗!
比良も綺麗かなぁ

さしずめ堂満岳のシャクナゲはいかに!
堂満岳は昨年秋以来
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-375283.html

帰りはリフト跡のコースをとりたい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-288820.html
昨年イワカガミが綺麗だった。
このコースは夕方陽があたる。
下山するにはうってつけ!

ダケ道は退屈。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433203.html

しかし、もう時間が
遅すぎる(;_;)
今日は曇から晴れになるという。
出発!!!

腰痛の心配もあるが・・・。
移動中ストレッチをすればクリアー出来るかも!

写真はイマイチだけれども・・・。
シャクナゲ、無茶苦茶綺麗♪♪♪
雨が少しパラパラと
そのあとは回復傾向
納得の堂満岳でした。
”天空のシャクナゲ”

いつも使う高倍率常用レンズ
只今修理中
久しぶりに使う低倍率ズームレンズ
その分コンパクトなので山では使いやすいかも・・・。
古いレンズなので手ぶれ防止がついていないのが難点
今日はマクロレンズの出番が少なかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

ゲスト
”天空のシャクナゲ”・・綺麗ですね。
fu-tyanさん、お早うございます。
見事な「シャクナゲ」の群生ですね。いつもこの時期になると、滋賀の日野にあるシャクナゲを観に行きますが、、。来年からは堂満岳にしょうかな。
2014/5/10 8:30
Re: ”天空のシャクナゲ”・・綺麗ですね。
綺麗でしたね。
もう少し早くても良かったようです。
ゴールデンウィーク後半頃が良いかも・・・。
しゃくなげ、今年はどこも綺麗です。
花の数が多いです。

ただ、来年は不作になるのでは?
2014/5/10 9:20
シャクナゲ
きれいですね〜
fu-tyanさんのおかげで、お腹一杯になりました。
ありがとう
何時かは自分の脚で見に行ってみたいです
2014/5/10 10:08
Re: シャクナゲ
ありがとうございます。
まだ間に合いますよ 
堂満岳のシャクナゲ・・・。
やっぱり綺麗です。
しかし、あのお椀を伏せたような堂満岳
激坂の登り下りですね。

愛宕山の月詣り・・・。
おめでとうございます(^_^;)
大目に見てあげましょう!
2014/5/10 11:06
Re[2]: シャクナゲ
そうそう、月参り
今回は大目にみてくださ〜い
宜しくお願いします
2014/5/10 11:46
Re[3]: シャクナゲ
道案内までしたのだから当然のこと 

5月の月詣り・・・。
首無地蔵近くのクリンソウになるのかなぁ。
ボランティアの方が一生懸命お世話をされているのですが
個人的には渓流に咲く一輪のクリンソウが好き。

ゴールデンウィークのころ愛宕神社下に咲く桜・・・。
まだ咲いているのかなぁ 
2014/5/10 15:05
密集度が高めです
同じ日に蓬莱山近辺を歩いていましたが、朝方は快晴でした。
昼頃に一時だけ天気が崩れた様です。

先月25日と今月6日に堂満岳へ行きましたが今が最盛期でしょうね。
ここのシャクナゲは他の場所より密集して咲いており写真にも納めやすいです
2014/5/10 16:48
Re: 密集度が高めです
本当ですね。
動き回らなくてもカメラを構えたところ全部が絵になりました。
シャクナゲ、見事でした。
毎年というわけにはいかないのでしょうね。
2014/5/12 19:39
天空のシャクナゲ
天空のシャクナゲ、綺麗ですね。
北山もそうですが、シャクナゲは当たり年
かもしれませんね。
スミレですが、詳しくは判りませんが、
フモトスミレのように見えますね。
スミレは、数が多く難しいですね。
2014/5/12 17:50
Re: 天空のシャクナゲ
スミレはさっぱりわかりません。
今回のはフモトスミレ。
ありがとうございます。
わたしが撮っていた過去のレコにシハイスミレがあったのですか?
本人さんは全然意識していない(^_^;)

昨日は高島トレイル歩いてきました。
大御影山です。
2014/5/12 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら