記録ID: 439784
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
桟敷ヶ岳界隈
2014年05月04日(日) [日帰り]


過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
桟敷ヶ岳に登る。
今年初めて!
登山口でオートバイ組2人
ひとりは奈良から来たと・・・。
関西百名山or二百名山を制覇していると!
もうひとり
右京区に住んでいるがまだこっちの方へは来たことがないと・・・。
この上には何があるんですか?
久しぶりに桟敷ヶ岳へ登る。
雰囲気の良い山だ。
城丹国境尾根を歩きたくなった。
今日はナベクロ峠、祖父谷峠、石仏峠へ
祖父谷峠-石仏峠・・・。
シャクナゲがいっぱい。
昨年とは雲泥の差!
祖父谷から帰らなくてよかった。
チゴユリは見つからなかった。
ヤマシャクが咲き始めていた。
つぼみが少し膨らんだ今頃が好き。
北山の貴婦人に会えてよかった。
直谷とはまた雰囲気が違う!
*今日の軌跡は加工してあります。
*写真の地図への配置も連動していません。
*今日はコンタクトも載せていません。
昨日に続き今日もレンズトラブル(;_;)
昨日以上にピントが合わない。
何回か電源を入れ直したり、ズームリングを回したりするとシャッターが切れる。
ここぞと思うときシャッターが切れない。
フリーズや(;_;)
自宅に帰って別のレンズを装着するとうまく作動する。
レンズのオートフォーカス部分に問題があるようだ。
また修理かなぁ(`・ω・´)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
お久しぶりです、岡山に出かけていたので
せっかくの写真にコメントができませんで
した、すいませんでした。
iphoneで確認はしていましたが、ムラサキ
ケマン、タチツボスミレ、シハイスミレ、
シャクナゲ、ヤマシャクヤクがいいですね。
私は、志明院側から登って、最初の急坂を
下りましたが、登りは大変ではなかったで
すか・・・・。
レコがないので心配していましたよ。
>最初の急坂を下りましたが、
送電線があるところですね。
>登りは大変ではなかったですか・・・・。
桟敷ヶ岳直登はかなり大変です。
しかし、ここにも・・・。
毎年咲きます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する