ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437639
全員に公開
ハイキング
奥秩父

五月晴の金峰山&瑞牆山

2014年05月03日(土) 〜 2014年05月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,586m
下り
1,584m

コースタイム

1日目:瑞牆山荘7:12➡7:50富士見平小屋8:40➡9:30大日小屋➡9:50大日岩➡11:00砂払いノ頭11:15➡12:00金峰山山頂13:40➡14:15砂払いノ頭14:25➡14:57大日岩➡15:20大日小山15:30➡16:10富士見平小屋
2日目:富士見平小屋6:00➡6:30天鳥川➡7:40瑞牆山山頂9:00➡9:50天鳥川➡10:10富士見平小屋11:30➡12:06瑞牆山駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
所沢IC⇒須玉IC⇒瑞牆山市営駐車場
コース状況/
危険箇所等
金峰山、瑞牆山共に山頂近くではアイゼン必要。
それ以外は問題無し。
どちらの山も、岩場が多いので、アイゼンのこまめな着脱が必要です。
南アルプス、八ヶ岳、富士山が綺麗に見られる楽しいコースです。
瑞牆山荘前から出発します。
交通渋滞で到着が遅れたが、駐車場の混雑は予想以下。タイミング良く枠内に停められました。
2014年05月03日 07:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/3 7:12
瑞牆山荘前から出発します。
交通渋滞で到着が遅れたが、駐車場の混雑は予想以下。タイミング良く枠内に停められました。
登山口の案内板。金峰山は書いてないのか?
2014年05月03日 07:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 7:12
登山口の案内板。金峰山は書いてないのか?
2014年05月03日 07:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 7:13
瑞牆山荘からは1時間弱で富士見平に到着。
テント設営後、今夜の別荘完成を祝して、先ずはビールで乾杯! 既に眠っています。
2014年05月03日 08:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/3 8:27
瑞牆山荘からは1時間弱で富士見平に到着。
テント設営後、今夜の別荘完成を祝して、先ずはビールで乾杯! 既に眠っています。
富士見平小屋はとても綺麗です。
小屋前のカウンター席からは、富士山を望めます。
一日中まったりと座っていたい感じです。
2014年05月03日 08:33撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/3 8:33
富士見平小屋はとても綺麗です。
小屋前のカウンター席からは、富士山を望めます。
一日中まったりと座っていたい感じです。
大日小屋。こちらは避難小屋です。
テン場も有ります。今の所、トイレを含めワイルドです!
改装するようですよ!!
2014年05月03日 09:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 9:28
大日小屋。こちらは避難小屋です。
テン場も有ります。今の所、トイレを含めワイルドです!
改装するようですよ!!
大日岩。ここ登れたそうです。帰りにご一緒させて頂いたご夫婦に伺いました。残念!
2014年05月03日 09:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 9:54
大日岩。ここ登れたそうです。帰りにご一緒させて頂いたご夫婦に伺いました。残念!
いたるところで、小鳥のさえずりが聴こえます。
2014年05月03日 10:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 10:38
いたるところで、小鳥のさえずりが聴こえます。
このスポット大人気でした。
2014年05月03日 10:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 10:52
このスポット大人気でした。
砂払ノ頭!
高所恐怖症の為、結構ビビってます。
2014年05月03日 11:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8
5/3 11:02
砂払ノ頭!
高所恐怖症の為、結構ビビってます。
2014年05月03日 11:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
5/3 11:03
八ヶ岳が後方に望めます。
2014年05月03日 11:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5
5/3 11:03
八ヶ岳が後方に望めます。
砂払ノ頭からも、富士山が綺麗に見えます。
2014年05月03日 11:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5
5/3 11:05
砂払ノ頭からも、富士山が綺麗に見えます。
瑞牆山!明日行くよー‼
2014年05月03日 11:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/3 11:11
瑞牆山!明日行くよー‼
2014年05月03日 11:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/3 11:16
こちらは、これから向かう金峰山。
五丈岩が目立っています。
2014年05月03日 11:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/3 11:17
こちらは、これから向かう金峰山。
五丈岩が目立っています。
砂払ノ頭以降は、こんな岩が沢山あります。
2014年05月03日 11:19撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
5/3 11:19
砂払ノ頭以降は、こんな岩が沢山あります。
山行日和で最高に気持ち良い!
2014年05月03日 11:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/3 11:44
山行日和で最高に気持ち良い!
五丈岩です!
迫力満点!!
2014年05月03日 12:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5
5/3 12:03
五丈岩です!
迫力満点!!
五丈岩を登っている人がいますが、ここで断念。
2014年05月03日 12:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
5/3 12:13
五丈岩を登っている人がいますが、ここで断念。
五丈岩に登ってみましたが、ここまでが限界。
これ以上登ると降りられなくなります。
4
五丈岩に登ってみましたが、ここまでが限界。
これ以上登ると降りられなくなります。
山頂はまだまだ雪が沢山ありました。
2014年05月03日 12:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/3 12:17
山頂はまだまだ雪が沢山ありました。
2014年05月03日 12:19撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/3 12:19
富士山、春霞がかかっていますが、実際はもっとはっきりと見えます。
2014年05月03日 12:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/3 12:25
富士山、春霞がかかっていますが、実際はもっとはっきりと見えます。
金峰山山頂です!
食事を含め1時間以上ゆっくりできました。
もう少し暖かかったら岩の上でトカゲのようになるところでした。
2014年05月03日 12:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
10
5/3 12:31
金峰山山頂です!
食事を含め1時間以上ゆっくりできました。
もう少し暖かかったら岩の上でトカゲのようになるところでした。
大日岩はこちらから登れるそうです。
2014年05月03日 14:51撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/3 14:51
大日岩はこちらから登れるそうです。
富士見平の水場。テン場から1〜2分でおいしい水が豊富に取水できます。
とっても冷たくて、柔らかい、美味しい水でした。
2014年05月03日 16:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/3 16:21
富士見平の水場。テン場から1〜2分でおいしい水が豊富に取水できます。
とっても冷たくて、柔らかい、美味しい水でした。
テントは緑色が多いようです。
夜は満点の星空と、周りのテントからの大合唱(鼾)で賑やかでした。
2014年05月04日 05:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 5:13
テントは緑色が多いようです。
夜は満点の星空と、周りのテントからの大合唱(鼾)で賑やかでした。
富士見平テン場から見える富士山です。
2014年05月04日 05:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/4 5:54
富士見平テン場から見える富士山です。
2日目は瑞垣山に向かいます。
これが桃太郎岩。
2014年05月04日 06:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/4 6:31
2日目は瑞垣山に向かいます。
これが桃太郎岩。
階段もあり歩きやすい道です。
整備された道は、富士見平小屋の方たちのおかげなのでしょうか?
2014年05月04日 06:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/4 6:41
階段もあり歩きやすい道です。
整備された道は、富士見平小屋の方たちのおかげなのでしょうか?
小枝が頑張っています。
小さくても力を合わせればこんな大きな岩も支えることができます。
2014年05月04日 06:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 6:59
小枝が頑張っています。
小さくても力を合わせればこんな大きな岩も支えることができます。
今日も富士山がきれい!
2014年05月04日 07:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
5/4 7:07
今日も富士山がきれい!
ヤスリのような岩。瑞牆山のシンボルが迫ってきました!
2014年05月04日 07:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
5/4 7:11
ヤスリのような岩。瑞牆山のシンボルが迫ってきました!
つらら。折りたくなりますが、これから登ってくる人たちの為に我慢です。
2014年05月04日 07:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/4 7:36
つらら。折りたくなりますが、これから登ってくる人たちの為に我慢です。
瑞垣山頂到着!
2014年05月04日 07:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
11
5/4 7:39
瑞垣山頂到着!
やはり富士山が目にとまります。
2014年05月04日 07:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 7:42
やはり富士山が目にとまります。
南アルプス。7月に行くから待っていてね〜!
2014年05月04日 07:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
4
5/4 7:43
南アルプス。7月に行くから待っていてね〜!
大ヤスリ岩。とっても奇抜!
登ってみたくなります。
2014年05月04日 07:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 7:43
大ヤスリ岩。とっても奇抜!
登ってみたくなります。
赤岳に権現岳。八ヶ岳も目の前です!
2014年05月04日 07:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3
5/4 7:43
赤岳に権現岳。八ヶ岳も目の前です!
昨日登った金峰山も見えます。
2014年05月04日 07:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
6
5/4 7:50
昨日登った金峰山も見えます。
こっちは浅間山
2014年05月04日 07:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 7:52
こっちは浅間山
山頂には池もあります。
2014年05月04日 08:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/4 8:55
山頂には池もあります。
2014年05月04日 08:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
5/4 8:56
ブログでよく目にする岩です。
これを潜らないと瑞牆に来たとは言えません?
行きはここ通らずに来てしまったようです。
潜れてよかっつた。
2014年05月04日 09:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 9:28
ブログでよく目にする岩です。
これを潜らないと瑞牆に来たとは言えません?
行きはここ通らずに来てしまったようです。
潜れてよかっつた。
富士見平小屋からの富士山です。
楽しかった2日間がもうすぐ終わりです。
2014年05月04日 10:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
5/4 10:39
富士見平小屋からの富士山です。
楽しかった2日間がもうすぐ終わりです。
今日は一段とテントの数が増えました。
しかしこれからテント撤収です。
名残惜しい。

手前のテントはずいぶんくっついています?
2
今日は一段とテントの数が増えました。
しかしこれからテント撤収です。
名残惜しい。

手前のテントはずいぶんくっついています?
瑞牆山荘前に無事到着。
2014年05月04日 12:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
5/4 12:06
瑞牆山荘前に無事到着。
撮影機器:

感想

当初日帰りでの計画でしたが、テン泊したくて1泊のゆったり山行に変更しました。
前回のテン泊(雲取)の時は人身事故で電車が大幅に遅れましたが、今回は中央道事故で到着が約1時間遅れました。
テン泊時は、いつも計画がくるいます。
やはり余裕を持ったタイムスケジュールを組む事は大切です。

金峰山、瑞牆山ともに大きな特徴ある岩が魅力的で、富士山をはじめ南アルプス、八ヶ岳などの眺望が素晴らしく最高でした!
夜は強風が吹いていましたが、日中は快晴でそれぞれの山頂には1時間以上も滞在してしまいました。
富士見平幕営のおかげで、ゆったりと贅沢に時間を使用出来ました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

kazunoyamaさん、こんばんは!
yuzupapaさんとの山行の直前に、こちらでテン泊山行をされたのですね♪
富士見小屋テン場なら駐車場からすぐのようなので、重い大型ザックもそれほど苦労なく運べる感じですね。
そして百名山2座、登れると...。 今後の参考にさせて下さい!

【追伸】
kazunoyamaさんの過去レコをざっと拝見させて頂きました。
9月21日〜22日の白馬岳山行ですが、自分も22日、蓮華温泉から白馬岳へピストン山行(日帰り)をしました。
kazunoyamaさんが白馬岳山頂にいる頃、蓮華温泉を出発したところでした。
ちなみに、白馬岳山頂には10時過ぎに着きました。 4〜5時間違いでしたね(笑)
2014/5/7 21:40
Re: kazunoyamaさん、こんばんは!
ayamoekanoさん
レスありがとうございます。
白馬でニアミスですか!狭い世界ですね。
そのうちどこかで会えたら良いですね。
今後よろしくお願い致します。
ヤマレコ参考にさせて頂きます。
2014/5/7 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら