外秩父七峰縦走ハイキング大会は無事完歩、たくさん花を楽しんできました


- GPS
- --:--
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 2,149m
- 下り
- 2,143m
コースタイム
☆来年行く方へご参考☆
CPで大会スタッフにきいた通過者人数
官ノ倉山CP1746人目→笠山CP1105人目→堂平山CP1201人目→旧定峰峠1166人目→大霧山昼食後出発時1307人目→皇鈴山CP1150人目→ゴールは不明
走るのは禁止ですので、走っていません。通過者数の増減は休憩中の方を抜いたり、休憩している間に抜かれていることが大きいと思います。
天候 | 曇り、山頂は寒かったです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
(往路)5:05池袋駅-東武東上線普通-6:29小川町駅 (帰路)17:23寄居駅-東武東上線,森林公園で快速急行に乗換-18:49池袋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、舗装道路が長いです ○コンビニ 小川町駅前:駅前に1軒、駅からすぐに1軒 寄居駅前: 駅前にはないのでゴールから駅に向かう途中の荒川にかかる 橋のたもとにある7-11で調達する必要があります。 ○トイレ 行列出来ていますので、余裕もって。 石尊山手前の車道沿いの公園内、和紙の里、萩平、 堂平山・ときがわ町星と緑の創造センター内(出店多数出店) 定峰峠、秩父高原牧場、中間平、鉢形城跡(諏訪神社)、ゴール そのほかにも小さな公衆トイレあり ○登山ポスト 石尊山に至る舗装道路脇にあり(用紙、ペンなし) |
写真
感想
42.195kmを一日で歩く!
不安と期待をもって、外秩父七峰縦走ハイキング大会に行ってきました。
一応準備のため、今年になって蛭ケ岳縦走を2回、箱根外輪山縦走、高尾山・奥多摩辺りの
縦走を4回して20km前後の縦走を毎週やって来ましたが、今までの日帰り最長は石尾根の
30kmなので、今回心していくことに。
始発の東武東上線に乗るのですが、最寄り駅からの電車はなく家からまず30分ほど
飛ばして歩きます。何とか始発電車に乗りますが、
ほとんどがザックを持ったハイカーたちで満席でした。
小川町駅のホームも大混雑でしたが、階段を駆け上がり駅前のスタート地点
へ直行。スタッフの方々が手際よくスタートグッズを渡して下さって
ストレスなく出発できました。
その時は知る由もありませんでしたが、受付開始前の駅前はすごい行列だったようです。
6時30分過ぎにスタートして舗装路を進みますが、数分間にスタートした割には
延々と登山者の列が絶えません。おかしい?どうして??と思っていると登山道に入り
ついにどこまでも続くような行列に見事にはまりました(笑)
その後もとにかく渋滞で、微動だにしなくなることも何度か
行列をムシして横をチョロチョロ進む方もいて、とにかくガマン、ガマン・・
精神修養の場でした。舗装道路が渋滞がなく、一番ストレスなく歩けました(笑)
ガスって景色は今一つでしたが途中、はなもも、ミツバツツジ、散り際のサクラなど
写真に撮り、来た甲斐あったなぁ〜と大満足しました。
多少荷物を減らしたとはいえ、水2ℓ、沢山の食料、上下レインウエアに、
帰路温泉立ち寄り用の総着替えでザックは9キロほどで
最後のCPの登谷山からのコースタイム2時間の舗装道路は足が痛くなり、失速。
途中にあった寄居町が設営していた給水所で、グレープフルーツ?夏みかん?や
梅干し、名水百選の日本水(やまとみず)を頂き、無事歩きとおすことができました。
鉢形城跡に着き、あとどの位歩けばいいんだろう?と心折れかけた時にゴールに着きました!
途中地図を一回も見ずに行ける位の人混みでした(笑)
スタッフの皆さんは寒い中、声をかけて声援して頂いたり、大会の準備、運営で
大変だったと思いますが、大変お世話になりました。
今度はもう少し早く花の満開の頃、晴れた日に再訪したいと思います。
ルートは手書きなので注意してください。
kozyさん、こんばんは。
まずは完歩、おめでとうございます
参加されるというので、どうだったのかなーと気をもんでいました
まあ完歩されるのはkozyさんなら余裕とは思っていましたが、天気や渋滞面で気になるところ
しかし花レコよろしく写真取りまくりー、の余裕がすばらしいです
外秩父七峰でこんだけ花の写真はkozyさんならでは、かも
最後の車道歩き2時間は長いですよね
私も2年前の後半雨のことを思い出してました
いずれにせよ、完歩お疲れサマでした
ShuMaeさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
参加賞をGETしに行ってきました
ShuMaeさんのレコやコメントで渋滞は危惧してましたので、
受付開始直後を狙いましたが6時頃には受付開始したみたい
渋滞の渦の中心に突っ込んだようです
前半もー少し、ゆっくり花の写真を撮りたかったですけど、
渋滞の遅れを取り戻さないとイケナイと焦っていたのと
後ろが迫っているのでなかなか立ち止ませんでした
ShuMaeさんも行ったあの温泉、クーポンも印刷して
総着替えもわざわざ持ち歩いたのに、予定より
遅くなったのでスルーしました
雨だったら躊躇なくGO〜でしたよ
今度のコラボ、テント設営のお邪魔が
出来ず残念です
アップダウンの多いコースを歩きながら、花を見逃さないのは流石です!
長〜い林道歩きがネックのようですが…
林道用にトレランシューズなどを持参するのは如何ですか?
荷物になりますが、いつか試してみたいと思ってます。
niiniさん、こんばんは
もーガスって景色は見えないし、渋滞でストレスが溜り
花の写真を撮ることだけが楽しみになりました
皆さんヤル気満々で、写真を悠長に撮る人は少なく
バンバン追い抜かれましたよ
そーいえば結構トレラン(ランニング?)シューズを履いている人が多かったです
石とか踏んで痛くないのか心配になりましたが、林道用にはよさそうですねっ
kozyさん、こんばんはぁ。
七峰完歩、おめでとうございます。
このコース上では、大霧山しか行ったことがないんですが、
名前に負けない、見事な『大霧』
大霧山山頂のパノラマ案内には、遠く八ヶ岳も見えると
あったと思いますが、真っ白!
私達が行った時もさすがに八ヶ岳は見えませんでしたが、
眺望は良かったですよ〜
再訪することがあれば、是非、牧場見学と一緒にどうぞ
ウシさんにも会えましたね〜(羨)
マラソンも到底無理ですが、同じ距離を歩くのも私には…
それでも、お花など楽しみながら歩けるのが、
さすがkozyさんだな〜と思いながら拝見しましたよ〜
大変、お疲れさまでした
caramelさん、こんにちは
応援ありがとうございます
歩行中の姿勢が良くなかったようで
今までの登山で初めて腰が痛くなって
湿布中です
はなもも?を満喫しましたが、
これからサクラもミツバツツジもないと
ちょっと寂しいですね
大霧山も大霧
山頂のパノラマ案内を確認する意欲もなく
お弁当に集中しました
外秩父七峰完歩おめでとうございます!
日曜日はあまり天候がよろしくなかったので、
少し大変そう。。。と思っておりました。
やはり少し寒かったようですね。
本当にお疲れ様でした
登山道の行列は凄いですね
渋滞が凄いと聞いていましたが予想以上ですね。。。
寒いなか全く先へ進まないというのも
汗冷えしそうでちょっと辛いですよね
それにしてもさすがkozyさん!
40km以上のロングハイキングなのに
お花の写真を沢山撮影できるなんて余裕ですね〜
私だったら多分歩くので精一杯かと…
それに今回もお弁当をキレイに運搬されてますねっ。
ロングなので簡素な食事になるのかな??と勝手に思ってました。
しっかりとお弁当を用意するとは、さすがデパ地下王ですねっ
usagreatさん、こんにちは(^^)
応援ありがとうございます
スゴい渋滞にヤキモキし、諦め半分でしたが
行列の横を突破していく人もいてガマン、ガマン…
精神修養してきました
そんな中、ピンクの八重の花にはうっとり
来て良かったなぁ〜〜と
お弁当はげんを担いでトンカツ弁当にするつもりでしたが
デパ地下でお買い得なオムライスを見つけ、疲れた時でも
ケチャップの酸味が食欲をそそりそうで方針転換(笑)
どっちにしても、しっかり食べたいタイプ
お弁当はザックの空き間に縦に落っこちるのさえ
防げば、多少ズレても揺さぶれば平気ですよ
ぜひ、一度お試しを
コッソリ女子会コラボのワッフルで
usaさんの評判はウナギ登りでは?
ウラヤマしい〜
準備お疲れさまでした
kozyさん、こんばんは。
ハイキング大会というのに、スゴイ距離ですね (゚Д゚ノ)ノ
フルマラソンみたい(みたいじゃなくて、42.195kmの設定なのかな?)
渋滞も、スゴイものですね
自分のペースで歩けないと、ドッと疲れます (-_-;)
色とりどりの花が目を楽しませてくれて、
まるで桃源郷のよう ヽ(´▽`)/
やっぱり疲れた時には、甘いものですね
それと“はっさくヨーグルト”も
mikiさん、こんばんは
ついに修行のような42.195kmにチャレンジして来ました。
行けども行けども絶えない行列
花だけが癒し・・はなももが大好きになりましたよ〜
苦労してGETした戦利品をアップしてみました
申込みに80円切手×2枚が必要でしたが、その他の参加費は無料でしたので
主催の東武鉄道は太っ腹ですね
ゴールではちゅーはいとおはぎのコラボが脳裏をよぎりましたが
mikiさんとcaramelさんからコメントを頂いたので自重
ちゅーはいはローズネットクッキーと一緒に飲むことにしました
大して変わらん・・・
寄居駅ではコンビニ、売店はなく結局ノンアルコール(涙)
まぁ帰路みかんジャムをGETしたので、
これから朝食のバナナ・みかんジャム・ヨーグルトが楽しみです
mikiさんのレコにコメントしようとしていたところ、
コメント頂きました。すごいタイミングいーですねっ
kozyさん、こんにちは
いつもレコを楽しく拝見しておりますが、コメントでは初めてですね
過去のレコで七峰縦走に参加されることは存じておりましたが、
ゴールの時間が同じでビックリしましたΣ
私が16:49でうちの旦那さんが16:50です。
沢山のお花
私は足元にスミレが沢山咲いているのを知りつつ撮影はしませんでした。
(スミレは接写なので、1回2回じゃ上手く撮れないんですよね
大会から間もなく1週間。kozyさんのレコを拝見して記憶が
昨日のことの様に蘇りました。
小川町駅スタートは大変な渋滞だったかと思います。完歩お疲れ様でした
p.s.私もローズネットクッキー大好物です
pippiさん、こんばんは
コメントとずっと前からレコに拍手を頂きありがとうございます
ワタシもpippiさんのレコをいつも楽しみに読んでいます〜
コメントを受け付けておられないので、コメントの交換は初めてですね
野鳥もいろいろ撮りたいし、名前も憶えられたらと思いますが
いつも野鳥には逃げられるか、枝と一体化してうまく撮れた例がありません
花の方も、撮らずに後悔するより、えーい撮って後悔してしまえ!タイプなので
似たような花の写真の山になってますよ
一緒にゴール〜とのことだったので、pippiさんのレコを
よーく見てみると、なんと62枚目の写真にワタシが写っていました
ゴール看板の隣の青いドイターのザックをしょったヤツです〜
むろんワタシの写真にもpippiさんと思われる方が・・・
明るい色のフリースをザックにひっかけていませんでしたか?
門のところで追い越したら、完歩の看板をガン見していて今度は抜かれたよーです
まさにデッドヒート・・いやいやニアミスですね
明日の山のおやつはローズネットクッキーは売り切れだったので、
別のおやつがお楽しみ♪山でおやつを広げているヤツがいたらワタシかも
いつかどこかのお山でお会いしましょう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する