ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427699
全員に公開
ハイキング
丹沢

山日和の鍋割山♪(県民の森ー小丸尾根ー後沢乗越ー県民の森)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
きたうさぎ その他1人
GPS
07:50
距離
8.7km
登り
927m
下り
913m

コースタイム

6:40県民の森ー7:00二俣ー10:00-10:35(休憩)小丸尾根ー11:00-12:26(昼食)鍋割山ー13:26後沢乗越ー14:30県民の森
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
県民の森には6:15ですでに駐車場はいっぱいでした。路駐しました。
トイレあり。箱ティッシュが置いてありました。
二俣に登山ポストありました。
ヒルの看板もあり、塩も置いてありました。
鍋割山荘の鍋焼きうどんは盛況のようで長蛇の列!!
(中で待つにはザックは降ろさないといけないそうです。うどんを運ぶ時にぶつからないようにするためだそうです。)
危険個所はありませんでした。
県民の森駐車場!すでに一杯です。
私たちは路駐。
県民の森駐車場!すでに一杯です。
私たちは路駐。
二俣の登山ポスト。
二俣の登山ポスト。
ポストの隣に注意書き。
下には塩も置いてありました。
ポストの隣に注意書き。
下には塩も置いてありました。
私は今日は昼下がりのジョニーを持ってきました。
でも今日は見かけなかった!
3
私は今日は昼下がりのジョニーを持ってきました。
でも今日は見かけなかった!
小丸尾根を登ります。
小丸尾根を登ります。
富士山がかすかに!
1
富士山がかすかに!
だんだん富士山が見えてきた。
だんだん富士山が見えてきた。
上になるに従い、遮るものがなくなり富士山がばっちり!!
3
上になるに従い、遮るものがなくなり富士山がばっちり!!
稜線が見えてきました。
稜線が見えてきました。
秦野市街!すこし霞んでいます。
ここで休憩!
1
秦野市街!すこし霞んでいます。
ここで休憩!
上の写真と同じ場所で横をみると花立山荘が見えます。
2
上の写真と同じ場所で横をみると花立山荘が見えます。
花立山荘の奥に、烏尾山と大山が!
大山はいつも見慣れている正面の形と違い、山座同定してみたらあれが大山とわかり、横から見ると最初わからなかった。(^_^;)
1
花立山荘の奥に、烏尾山と大山が!
大山はいつも見慣れている正面の形と違い、山座同定してみたらあれが大山とわかり、横から見ると最初わからなかった。(^_^;)
やっと稜線にでました。
だいぶ休憩が多い
やっと稜線にでました。
だいぶ休憩が多い
蛭が岳と丹沢山!
待ってろよ!
やまなみスタンプ集めます。
1
蛭が岳と丹沢山!
待ってろよ!
やまなみスタンプ集めます。
稜線に松が生えていました。
テーブルがあり時間も早くてここでだいぶ休んでしまいました。
1
稜線に松が生えていました。
テーブルがあり時間も早くてここでだいぶ休んでしまいました。
鍋割山到着!
富士山が見えるけど、霞んで薄い!
富士山が見えるけど、霞んで薄い!
後沢乗越!桜が咲いてます。
1
後沢乗越!桜が咲いてます。
桜のそばに可憐なすみれがありました。
2
桜のそばに可憐なすみれがありました。
とうごくみつばつつじ?
1
とうごくみつばつつじ?
シャッタースピードを1/15秒にして撮ってみました。
3
シャッタースピードを1/15秒にして撮ってみました。
やまなみスタンプ買いました。一杯になるのはいつか?
丹沢山が問題だ!どうやって行こう?
私では日帰りは無理だし!
2
やまなみスタンプ買いました。一杯になるのはいつか?
丹沢山が問題だ!どうやって行こう?
私では日帰りは無理だし!

感想

いよいよ春山シーズン到来!
最近知り合った山トモとどこに行くか相談して鍋割山に決定!
山トモが行ったことあるルートになりました。
県民の森に結構早く着いたと思ったけれど、駐車場はもういっぱいでした。
身支度を整え、昼下がりのジョニーをかけて、準備万端、スタートしました。
私は今回二度目の鍋割山です。一度目は山を始めたばかりで大倉からで8時間かかって疲れた記憶しかありませんでした。今回は県民の森からなので余裕があります。

しかし、久々の登山で(いつもはハイキング)小丸尾根は登りがいがありました。
休憩も多くだいぶ時間がかかってしましました。今日の山トモには足手まといだったかな??
もうちょっと鍛えないと夏山はきついでしょうか!

小丸尾根で県民の森で会った方にまたお会いして、彼らは後沢乗越→鍋割山で、「もう塔の岳、行って来たのですか」と声をかけられました。
「そうなんですよ」と言いたいところですが、「こっちはのんびり登山です」と答えました。(^_^;)
時間的には塔の岳に行ける余裕はあったのですが、今日はいいかと稜線で地図を見ながらおしゃべりして休憩!!!!

のんびり景色を見ながら稜線を歩き、鍋割山に到着。鍋焼きうどんが有名ですが、あえて頼まず、またまた山ごはん。
パンを焼く網を買ったのでトーストです。コーヒー飲んで、スープ作って、パンにのせるソースを作りました。
重すぎたのか鍋の柄が取れて、半分こぼしてしまい、慌てたりして写真を撮り忘れました
((+_+))
頂上ですごーくゆっくりのんびりして、これもいいかなと思える山行です。

帰りは後沢乗越経由で県民の森に戻りました。
後沢乗越で会った方に今日のルートを聞くと、二俣→堀山下の家→塔の岳→鍋割山→後沢乗越でした。
こんなルートもあるとは!最短ルートなのね!丹沢は色んなルートがあって面白い!
鍋割山荘でやまなみスタンプを押したので、早く全部スタンプ押したいな!♪
次回はどこに行こうかと楽しくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

やまなみ登頂スタンプラリー
kitausagiさん
 スタンプラリー挑戦ですね。春、夏、秋、冬とミニ手ぬぐいがもらえれば、グランドスラム賞です  グランドスラム賞はうれしかった。大変だった。
(http://www.kankou-hadano.org/tanzawayamanami/grandslam.html)

 確かに、丹沢山がちょっと遠いのですが、近いルートもあります。でも、塔ノ岳から丹沢山の丹沢主脈尾根が素晴らしいので、私的には外せない道です。

 実は私はこの日、まとめて4枚の台紙伊勢原駅観光案内所で買いました。そしたら、今年はここでスタンプ押さなくて良いようです。代わりに大山の観光案内所に変わったようです。
2014/4/13 12:49
Re: やまなみ登頂スタンプラリー
okusanさんコメントありがとうございます。
okusanさんの日記をみてスタンプラリーをやろうと思いました。
他の方のレコに載っていましたが、一日でスタンプ集めたのはokusanさんだそうですね
すごい!!私はもう少しトレーニングを積まないと登りに時間がかかりすぎです。
山の良い季節ですので、私もスタンプ集められるようがんばります。
塔の岳から丹沢山はすばらしいと聞いてますが、私の場合は泊まらないと無理かな?
2014/4/13 20:45
鍋割山行お疲れ様でした。
kitausagiさん

鍋割山行かれたんですね〜。
そろそろ山ビル・・・危険ですね。。。(~_~;)
ヒル下がりのジョニー(^O^)、いいですね!
やまなみスタンプラリーなんてあるんですね。知らんかった。。
私も実は来週、初丹沢山に挑戦しようかと計画中です。
もちろん1泊ですけどね。2日めには蛭ヶ岳に行ってこれたらいいなとは思っているのですが。。。むりかな?
何とかヒルが目覚める前に、丹沢は制覇しとかんと。。
小丸尾根はまだ歩いたことないです。キツそうなんで。
でもkitausagiさんのように休憩しつつで今度は挑戦してみようと思います
2014/4/14 21:27
Re: 鍋割山行お疲れ様でした。
hanapepeさんコメントありがとうございました。
丹沢山いいですね!お天気よいと最高ですね。 うらやましい。
今年は丹沢を攻めていきたいと思います。のんびりでもいいかな。
塔の岳、表尾根コースをまた行ってみたいです。日帰りだとロングですけどね
ヒルが出てきたら、ヒルのいない西丹沢を攻めますか!?
2014/4/15 20:36
初めまして
お疲れ様でした
表丹沢県民の森駐車場を、同じような時刻に出発していますね!
途中でお会いしているかも知れませんね。(林道?)
鍋割山まで同じコースだったようです。
丹沢は好きなので、三重県から年に何回かお邪魔しております(^^)
2014/4/15 23:33
Re: 初めまして
mieyamaさんコメントありがとうございました。
ほんとに出会っていたかもしれませんね。
私たちはのんびり登っていたので、何人にも追い抜かされました
でも小丸尾根は人も少なく静かでいい感じでしたね。
私には訓練所尾根は訓練になったかも。
2014/4/16 21:15
こんばんは(^o^)丿
丹沢そろそろヒルの時期ですね(^_^;)
嫌だ嫌だ・・・

前の鍋割山の時に、バーナー焚いて市販の鍋焼きうどんを食べたのを思い出しました^m^
2014/5/1 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら