ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425541
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

渋ノ湯〜天狗岳〜高見石

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:26
距離
12.5km
登り
938m
下り
925m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

渋ノ湯登山口08:25-黒百合ヒュッテ10:25〜10:55- 中山峠11:05-天狗岳12:15〜12:20ー 中山峠13:35- 中山展望台14:20-高見石15:15〜15:50-渋ノ湯登山口17:05
天候 晴れ時々曇り一時雪
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
スタート
2014年04月05日 08:24撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 8:24
スタート
まだまだタップリの雪
2014年04月05日 08:49撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 8:49
まだまだタップリの雪
唐沢鉱泉からも登ってみたい
2014年04月05日 09:17撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 9:17
唐沢鉱泉からも登ってみたい
なんかイイ感じ
2014年04月05日 09:44撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 9:44
なんかイイ感じ
誰だかわからない
2014年04月05日 09:44撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 9:44
誰だかわからない
なんか書いてある
2014年04月05日 09:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 9:54
なんか書いてある
母校を書いてみた
2014年04月05日 09:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 9:54
母校を書いてみた
母校を書いてみた2
2014年04月05日 09:55撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 9:55
母校を書いてみた2
素晴らしい
2014年04月05日 10:09撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
4/5 10:09
素晴らしい
2014年04月05日 10:09撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:09
2014年04月05日 10:10撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:10
北八っぽい
2014年04月05日 10:12撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
4/5 10:12
北八っぽい
2014年04月05日 10:12撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 10:12
2014年04月05日 10:12撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
4/5 10:12
こういう感じ好きだなあ
2014年04月05日 10:15撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
4/5 10:15
こういう感じ好きだなあ
ヒュッテその1
2014年04月05日 10:57撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:57
ヒュッテその1
ヒュッテその2
2014年04月05日 10:57撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 10:57
ヒュッテその2
ヒュッテその3
2014年04月05日 10:57撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:57
ヒュッテその3
ヒュッテその4
2014年04月05日 10:57撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:57
ヒュッテその4
ヒュッテその5
2014年04月05日 10:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 10:59
ヒュッテその5
ヒュッテその6
2014年04月05日 10:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:59
ヒュッテその6
ヒュッテその7
2014年04月05日 10:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 10:59
ヒュッテその7
ヒュッテその8
2014年04月05日 10:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 10:59
ヒュッテその8
2014年04月05日 11:03撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
4/5 11:03
中山峠
2014年04月05日 11:05撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
4/5 11:05
中山峠
2014年04月05日 11:05撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 11:05
登るぞ その1
2014年04月05日 11:30撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 11:30
登るぞ その1
登るぞ その2
2014年04月05日 11:31撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 11:31
登るぞ その2
登るぞ その3
2014年04月05日 11:31撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 11:31
登るぞ その3
風強し1
2014年04月05日 11:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 11:36
風強し1
風強し2
2014年04月05日 11:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 11:36
風強し2
風強し3
2014年04月05日 11:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 11:36
風強し3
風強し4
2014年04月05日 11:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 11:36
風強し4
風強し5
2014年04月05日 11:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 11:36
風強し5
風強し6
2014年04月05日 12:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:08
風強し6
あとチョット
2014年04月05日 12:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:08
あとチョット
西天狗岳
2014年04月05日 12:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:08
西天狗岳
えいっ
2014年04月05日 12:18撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
4/5 12:18
えいっ
北八をバックに
2014年04月05日 12:19撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
4/5 12:19
北八をバックに
寒い
2014年04月05日 12:19撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:19
寒い
下ります
2014年04月05日 12:34撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:34
下ります
凍ってます
2014年04月05日 12:34撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:34
凍ってます
2014年04月05日 12:34撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 12:34
2014年04月05日 13:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:01
2014年04月05日 13:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:01
2014年04月05日 13:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:01
2014年04月05日 13:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:01
2014年04月05日 13:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:01
2014年04月05日 13:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 13:01
中山峠へ向かう
2014年04月05日 13:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
4/5 13:08
中山峠へ向かう
雲行きが怪しくなってきた
2014年04月05日 13:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:08
雲行きが怪しくなってきた
ニュウかな
2014年04月05日 13:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
4/5 13:08
ニュウかな
2014年04月05日 13:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:08
2014年04月05日 13:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:08
2014年04月05日 13:35撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:35
中山峠
2014年04月05日 13:53撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:53
中山峠
2014年04月05日 13:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:54
2014年04月05日 13:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 13:54
2014年04月05日 14:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:16
2014年04月05日 14:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:16
2014年04月05日 14:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:16
2014年04月05日 14:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:16
2014年04月05日 14:17撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:17
2014年04月05日 14:17撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:17
2014年04月05日 14:19撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:19
中山展望台
2014年04月05日 14:19撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:19
中山展望台
中山展望台
2014年04月05日 14:20撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 14:20
中山展望台
たっぷりの雪
2014年04月05日 15:09撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:09
たっぷりの雪
2014年04月05日 15:09撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:09
高見石小屋
2014年04月05日 15:26撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:26
高見石小屋
白駒池
2014年04月05日 15:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:48
白駒池
高見石にて1
2014年04月05日 15:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:48
高見石にて1
高見石にて2
2014年04月05日 15:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:48
高見石にて2
高見石にて4
2014年04月05日 15:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:48
高見石にて4
高見石にて5
2014年04月05日 15:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 15:48
高見石にて5
高見石にて6
2014年04月05日 15:49撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
4/5 15:49
高見石にて6
賽の河原へ
2014年04月05日 16:13撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4/5 16:13
賽の河原へ
撮影機器:

感想

天狗岳と硫黄岳のどちらに行こうかなと思ったが登山スタートの時間が遅くなりそうなので天狗岳を選択。

天狗岳は絶対に雪の時の方がイイと思います。まず歩きやすい。そして雪景色が綺麗、綺麗過ぎる。
今回もそんな美しい景色で腹いっぱい。でも樹林帯を抜けると強い風。
ピッケルとアイゼンの前爪の感触が心地良い。
頂上では赤岳方面が曇っていて残念だったが贅沢は言えない。
下りでyukkoさんがかなりヤバイ所をすんなり行っていた。
私は怖くて一旦降りてからまた登り返した。今後はyukkoさんを師匠と呼ばなければいけない。

中山展望台ではモンスターが見られるとの事だが、さすがに今の時期は終わってました。来シーズンに期待。
帰りの時間が遅くなって渋の湯に入ることが出来なかった。大好きな温泉なんだけど。

私は2日前の接待の2日酔いと寝不足で体調が良くなかった。
山の準備で大切なのは体調管理だと反省した。
師匠から急登ではゆっくり平坦地では早めに歩くよう、またストックは谷川では無く、山側に突くよう指導があった。
樹林帯では、師匠は首が暑いと言って、バラクラバを頭巾の様にかぶって、私はフリースを肩まで脱いでザックを下ろさない半脱ぎ方法を編み出した。
黒百合ヒュッテで休憩していると男性が「風が強いのでピッケルがないと無理」とリタイアしてきた。我々は防寒暴風着を来てチェーンアイゼンからアイゼンへ、ストックからピッケルに持ち替えた。相談して、「行ける所まで行こう」と出発した。中山峠を過ぎたころ、三人のパーティが「強風で人が進んでいない」とリタイアしてきた。不安になったが「ゆっくり登ろう」とリタイアの判断は師匠に任せた。急登が続き、時々耐風姿勢を取りながら登る。私が遅れ、調子のいい師匠が接近してきたので尖った道具で怪我させてしまう怖さがあったので「もう少し離れてください」とお願いした。ー11℃だったが、体感温度は何℃だったのだろうか。

山岳会の方に磨いで頂いたアイゼンが凍った斜面によく刺さって効いた。
師匠が貸して下さったピッケルも安心感があった。師匠はカラビナとハーネスに付けてピッケルを使用していたがハーネスが腰パンみたいに下がって来て大爆笑だった。
チューチューが使えるのは樹林帯の中だけである。稜線では胸に入れて温めてもチューブが凍るので予備のドリンクはザックに入れておく必要がある。
登頂の喜びつつも、西には強風で行けず、硫黄、赤も灰色の雲で残念だった。
サングラスは曇り止めをつけても曇った。でもバラクラバから皮膚を出すと痛い。ファン付きゴーグルを持ってくればよかったと後悔した。穴の空いたアンダー手袋は凍傷になりそうだったので穴は縫うことにした。

師匠がシャリバテになり樹林帯で食事をした。ピストンはつまらないので高見石経由で下山することにした。
中山峠から高見石
天候も悪くなり吹雪いてきた。強風でトレースが消えてリボンもなく師匠は地図とコンパスを出して調べてくれた。私も初めて自分のコンパスを使った。師匠の指示通り北へ歩くとトレースとリボンを見つける事が出来た。心から師匠を尊敬した。
疲れているので高見石までやたら長く感じる。「道あってるのか?白駒池に向かっていたらまた、登り返さなければいけない。」不安でコンパスで確認する。
高見石に付きカレーパンを食べてチェーンアイゼンとストックに持ち替える。チェーンアイゼンのゴムが冷えて堅くなっていて師匠の左手は辛そうであった。高見石は雪で歩きやすくなっていた。「賽の河原ってあちこちにあるけどどうゆう意味?」とだらだらと長い道を下る。ところどころ踏み抜きがあり慎重に歩く。
帰りは河原の湯で汗を流した。80歳くらいのおじいちゃんが酔って広間で大ゲンカをしていた。信州亭で焼肉を食べた。
師匠と反省の時に「滑落停止訓練をする事より滑落しない訓練をした方が良いと山の本に書いてありました。私はここで滑落したらあそこで止まるとか見ながら登ってます」と教えてくれた。
スパッツのゴムが肝心なところで外れたり、靴ひもが緩かったり、足が引っかかるようなアイゼン紐の片づけだったり、学ぶことと反省が多かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら