ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424522
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

吉野梅郷に行ったら・・桜がきれいでした(大岳山→吉野梅郷)

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
1,615m
下り
1,751m

コースタイム

〈7:30大岳鍾乳洞入口バス停・養沢神社〉-〈8:47高岩山〉-〈10:00大岳山10:14〉-
〈11:38長尾茶屋、茶屋前で昼食12:25〉-〈12:33御岳神社〉-〈13:21日の出山〉-〈14:25梅の公園、周辺散策16:05〉-〈16:12JA他でおみやげ購入〉-〈16:25JR日向和田駅〉
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)535新宿-JR‐7:00武蔵五日市、7:03武蔵五日市駅前-西東京バス470円-7:30大岳鍾乳洞入口バス停
(帰路)16:34日向和田-JR-途中下車-17:30立川、17:35立川-ホリデー快速富士山2号-18:00新宿
コース状況/
危険箇所等
○特に危険個所はありませんが、大岳山の山頂直下に鎖場、
 足場の悪い岩場のトラバースあります(滑落注意の標識あり)

○トイレ
 大岳鍾乳洞入口バス停・養沢神社前にあります(ペーパー不明)
 大岳山荘奥展望台前にあり(ペーパーなし)
 日の出山直下、東雲茶屋との分岐にあり(パーパー不明)
 吉野梅郷日の出山登山口に仮設タイプあり(ペーパーあり)

○登山ポスト
 JR武蔵五日市駅構内にあり、ペン、用紙あったような・・
昭島駅のホームから桜並木を眺めます。
2014年04月05日 06:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 6:30
昭島駅のホームから桜並木を眺めます。
大岳鍾乳洞入口バス停を降りて、養沢渓谷
2014年04月05日 07:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/5 7:30
大岳鍾乳洞入口バス停を降りて、養沢渓谷
バス停の目の前の養沢神社
2014年04月05日 07:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 7:31
バス停の目の前の養沢神社
神社の横からスタートです。クマに注意!ヒーです
2014年04月05日 07:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 7:32
神社の横からスタートです。クマに注意!ヒーです
かなりの急登が続きます。日本三大急登より斜度がある気がします(涙)
2014年04月05日 07:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 7:33
かなりの急登が続きます。日本三大急登より斜度がある気がします(涙)
シュンランが何か所か咲いてました
2014年04月05日 07:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
15
4/5 7:37
シュンランが何か所か咲いてました
(追加)
2014年04月05日 07:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 7:45
(追加)
あせび
2014年04月05日 08:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/5 8:02
あせび
(追加)ミツバツツジの葉?これからが楽しみ
2014年04月05日 08:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 8:05
(追加)ミツバツツジの葉?これからが楽しみ
(追加)炭焼き窯跡の標識、休憩に手ごろなベンチがあります。
2014年04月05日 08:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 8:13
(追加)炭焼き窯跡の標識、休憩に手ごろなベンチがあります。
ベンチの前に炭焼き窯跡
2014年04月05日 08:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 8:13
ベンチの前に炭焼き窯跡
(追加)まだまだ岩がゴロゴロあり、アップダウンが続きます。
2014年04月05日 08:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 8:19
(追加)まだまだ岩がゴロゴロあり、アップダウンが続きます。
(追加)炭焼き窯跡から10分ほどの小ピークにイワウチワが咲き始めていました。ピンクが目立つので、足元に咲いているイワウチワは見落さないでしょう
2014年04月05日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/5 8:24
(追加)炭焼き窯跡から10分ほどの小ピークにイワウチワが咲き始めていました。ピンクが目立つので、足元に咲いているイワウチワは見落さないでしょう
女性2人組の方にイワウチワが咲いていると教えてもらい、たくさん咲いている滑落しそうな斜面へ
2014年04月05日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
4/5 8:24
女性2人組の方にイワウチワが咲いていると教えてもらい、たくさん咲いている滑落しそうな斜面へ
つぼみ
2014年04月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 8:26
つぼみ
地面に咲いてる花を撮るのは大変
2014年04月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
4/5 8:26
地面に咲いてる花を撮るのは大変
可憐ですね
2014年04月05日 08:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 8:28
可憐ですね
(追加)やっと高石山頂
2014年04月05日 08:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 8:47
(追加)やっと高石山頂
(追加)アセビがいたるところで満開
2014年04月05日 08:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 8:47
(追加)アセビがいたるところで満開
目指す大岳山の姿が見えてきました
2014年04月05日 08:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 8:48
目指す大岳山の姿が見えてきました
イワウチワのつぼみ
2014年04月05日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 8:49
イワウチワのつぼみ
鈴なりなあせび
2014年04月05日 08:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 8:56
鈴なりなあせび
途中の展望台から大岳山
2014年04月05日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 9:13
途中の展望台から大岳山
2014年04月05日 09:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 9:13
(追加)展望台には立派な東屋があるので、ここも休憩にいいでしょう
2014年04月05日 09:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 9:14
(追加)展望台には立派な東屋があるので、ここも休憩にいいでしょう
(追加)分岐点に到着。大岳山方面に向かいます。女性2人組はここからロックガーデンに向かい誰もいなくて、立ち入り禁止なことを帰路知ったとのことです。ロックガーデンは現在立ち入り禁止。ここに立ち入り禁止の標識はありませんが、注意が必要です。
2014年04月05日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 9:19
(追加)分岐点に到着。大岳山方面に向かいます。女性2人組はここからロックガーデンに向かい誰もいなくて、立ち入り禁止なことを帰路知ったとのことです。ロックガーデンは現在立ち入り禁止。ここに立ち入り禁止の標識はありませんが、注意が必要です。
大岳神社の狛犬
2014年04月05日 09:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 9:51
大岳神社の狛犬
大岳山頂
2014年04月05日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 10:00
大岳山頂
御前山、奥に大菩薩嶺かな
2014年04月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 10:01
御前山、奥に大菩薩嶺かな
富士山は雲の中
2014年04月05日 10:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 10:01
富士山は雲の中
いい天気でしたが、太陽が雲にかかると寒く感じます。イワウチワのことを教えてもらった女性2人に再会。ロックガーデンは通行止めだったそうで、通ったことのない奥の院へのルートを選択します
2014年04月05日 10:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 10:45
いい天気でしたが、太陽が雲にかかると寒く感じます。イワウチワのことを教えてもらった女性2人に再会。ロックガーデンは通行止めだったそうで、通ったことのない奥の院へのルートを選択します
奥の院へ向かう登山道、道の左右で植生がはっきり異なっていますね
2014年04月05日 10:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 10:50
奥の院へ向かう登山道、道の左右で植生がはっきり異なっていますね
少しピンクが入ったあせび
2014年04月05日 11:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/5 11:03
少しピンクが入ったあせび
奥の院へ登っていきます
2014年04月05日 11:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/5 11:07
奥の院へ登っていきます
ぶな?と奥多摩の山々
2014年04月05日 11:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 11:07
ぶな?と奥多摩の山々
奥の院と大岳山、しつこい(笑)
2014年04月05日 11:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 11:12
奥の院と大岳山、しつこい(笑)
2014年04月05日 11:17撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 11:17
ロックガーデンは通行止めです。
2014年04月05日 11:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/5 11:33
ロックガーデンは通行止めです。
長尾茶屋さん辺りに手ごろなベンチ、テーブルがたくさんあり、ワタシも昼食にします。
2014年04月05日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 11:38
長尾茶屋さん辺りに手ごろなベンチ、テーブルがたくさんあり、ワタシも昼食にします。
今日のお弁当はチキン南蛮となす‣厚揚げの肉味噌和え
2014年04月05日 11:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
4/5 11:41
今日のお弁当はチキン南蛮となす‣厚揚げの肉味噌和え
おやつは桜餅、こだわりレモンパン、ヨーグルト、もらいもののはっさく?結局バナナとリンゴパフは持ち帰り
2014年04月05日 11:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/5 11:54
おやつは桜餅、こだわりレモンパン、ヨーグルト、もらいもののはっさく?結局バナナとリンゴパフは持ち帰り
ヨーグルトと一緒に食べると酸味が和らいで、1個完食。おいしかったので、またやろう!
2014年04月05日 12:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/5 12:07
ヨーグルトと一緒に食べると酸味が和らいで、1個完食。おいしかったので、またやろう!
御岳神社下のヤマザクラ
2014年04月05日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 12:30
御岳神社下のヤマザクラ
おいしそうなふきのとうは女性の方が持って行ってしまいました。撮るまで待って〜
2014年04月05日 12:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 12:32
おいしそうなふきのとうは女性の方が持って行ってしまいました。撮るまで待って〜
奥社
2014年04月05日 12:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 12:35
奥社
ふきのとう
2014年04月05日 12:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 12:38
ふきのとう
神代欅
2014年04月05日 12:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 12:45
神代欅
神代欅の根元の花、はて?
2014年04月05日 12:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 12:46
神代欅の根元の花、はて?
ハコベ?→ワイチガイソウ(konntanさん、ありがとう〜)
2014年04月05日 12:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 12:51
ハコベ?→ワイチガイソウ(konntanさん、ありがとう〜)
火事は怖いですね
2014年04月05日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 12:59
火事は怖いですね
しゃくなげのつぼみがあちこちに
2014年04月05日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 13:15
しゃくなげのつぼみがあちこちに
キズイセンに似てるような
2014年04月05日 13:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 13:16
キズイセンに似てるような
日の出山に着きました、東屋付近はすごい人でした
2014年04月05日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/5 13:21
日の出山に着きました、東屋付近はすごい人でした
山頂から
2014年04月05日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 13:21
山頂から
すみれ
2014年04月05日 13:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 13:52
すみれ
ミツバツツジ
2014年04月05日 14:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/5 14:23
ミツバツツジ
2014年04月05日 14:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 14:37
日の出山登山口に下山しました
2014年04月06日 10:39撮影 by  P07B, DoCoMo
1
4/6 10:39
日の出山登山口に下山しました
日の出山登山口に着き、梅の公園に向かいます。民家のボケ
2014年04月05日 14:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 14:47
日の出山登山口に着き、梅の公園に向かいます。民家のボケ
公園には立ち入り禁止の仮囲いとガードマンの方が1名。梅は少し残っているので入れたらそれなりに梅を楽しめそう
2014年04月05日 14:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 14:48
公園には立ち入り禁止の仮囲いとガードマンの方が1名。梅は少し残っているので入れたらそれなりに梅を楽しめそう
立ち入れる範囲で梅を楽しみます
2014年04月05日 14:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 14:51
立ち入れる範囲で梅を楽しみます
梅は終わりかけてますが、結構きれいです
2014年04月05日 14:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 14:52
梅は終わりかけてますが、結構きれいです
2014年04月05日 14:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 14:54
2014年04月05日 14:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
4/5 14:54
2014年04月05日 14:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 14:55
サンシュユ
2014年04月05日 14:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 14:57
サンシュユ
またすみれ
2014年04月05日 15:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
4/5 15:00
またすみれ
正面の小山に上ると、結構きれいじゃないですか〜
2014年04月05日 15:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 15:02
正面の小山に上ると、結構きれいじゃないですか〜
濃い色のツツジ
2014年04月05日 15:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 15:07
濃い色のツツジ
こっちはミツバツツジ?
2014年04月05日 15:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 15:10
こっちはミツバツツジ?
サクラが思いがけず満開
2014年04月05日 15:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 15:13
サクラが思いがけず満開
サクラの真ん中に
2014年04月05日 15:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 15:14
サクラの真ん中に
枝垂れ八重桜もきれいでした
2014年04月05日 15:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
4/5 15:19
枝垂れ八重桜もきれいでした
つぼみがたくさんあったのでまだまだ楽しめそうですよ
2014年04月05日 15:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 15:20
つぼみがたくさんあったのでまだまだ楽しめそうですよ
青空とピンク。かわいい〜
2014年04月05日 15:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
4/5 15:21
青空とピンク。かわいい〜
いつもオープンガーデンやっている民家の花、名前また忘れた・・→レンギョウ(mikiさん、ありがとう〜)
2014年04月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
4/5 15:24
いつもオープンガーデンやっている民家の花、名前また忘れた・・→レンギョウ(mikiさん、ありがとう〜)
民家のツツジ
2014年04月05日 15:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
4/5 15:24
民家のツツジ
サクラはこんな感じ
2014年04月05日 15:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 15:25
サクラはこんな感じ
梅花園にはミツマタのみ
2014年04月05日 15:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/5 15:27
梅花園にはミツマタのみ
付近にミツマタがたくさん、満開です
2014年04月05日 15:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/5 15:28
付近にミツマタがたくさん、満開です
サクラに舞い戻って
2014年04月05日 15:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 15:31
サクラに舞い戻って
同じような写真を
2014年04月05日 15:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/5 15:33
同じような写真を
延々と撮ってしまいます
2014年04月05日 15:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/5 15:33
延々と撮ってしまいます
白いサクラとピンクのサクラの共演
2014年04月05日 15:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/5 15:35
白いサクラとピンクのサクラの共演
梅を見ながら食べようと1個残しておいたさくら餅を思い出し、サクラの前で紅茶と
2014年04月05日 15:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
12
4/5 15:45
梅を見ながら食べようと1個残しておいたさくら餅を思い出し、サクラの前で紅茶と
ムスカリ。覚えましたよ、先生!
2014年04月06日 10:40撮影 by  P07B, DoCoMo
4
4/6 10:40
ムスカリ。覚えましたよ、先生!
ミツマタをまた
2014年04月06日 10:40撮影 by  P07B, DoCoMo
7
4/6 10:40
ミツマタをまた
野草園の入口で
2014年04月06日 10:38撮影 by  P07B, DoCoMo
3
4/6 10:38
野草園の入口で
JAでシラネアオイも売っていてびっくりした。シャクナゲを買って帰るか長考する
2014年04月06日 10:38撮影 by  P07B, DoCoMo
3
4/6 10:38
JAでシラネアオイも売っていてびっくりした。シャクナゲを買って帰るか長考する
多摩川を渡り、駅へ
2014年04月06日 10:37撮影 by  P07B, DoCoMo
1
4/6 10:37
多摩川を渡り、駅へ
日向和田駅前のサクラ
2014年04月06日 10:41撮影 by  P07B, DoCoMo
1
4/6 10:41
日向和田駅前のサクラ
ホリデー快速富士山2号は外人観光客の皆さん等々で激混み。チューハイを飲み、リンゴぱふとバナナを食べるどころか新宿まで立ちっぱなし(涙)
2014年04月06日 10:42撮影 by  P07B, DoCoMo
4
4/6 10:42
ホリデー快速富士山2号は外人観光客の皆さん等々で激混み。チューハイを飲み、リンゴぱふとバナナを食べるどころか新宿まで立ちっぱなし(涙)
撮影機器:

感想

梅まつりは終わってしまいましたが、4月1日に問い合わせると、公園には立ち入りが
できるようなので、伐採前の最後の吉野梅郷を見に行こうと、大岳山経由で計画を立てました。
しかし、4月4日から公園は立ち入り禁止となり、伐採が開始されるとの
報道があり消沈しましたが周囲の梅が少しでも残っていてくれればと
ダメモトでやはり訪れることに。オープンガーデンの梅にも期待しました。

日の出山から下り、琴平神社辺りから、チェーンソーの音がはっきり聞こえて
来ました。1本1本切られていく〜結構焦ります・・やっと梅の公園にたどり着くと、
ガードマンさんもいて、やはり梅の公園は立ち入り禁止となっていました。
入口付近の梅を撮った後、もっとよく見ようと梅の公園を見渡せる正面の小山に
登ります。当面は最後の姿となる風景に満足しました。
小山には梅はほとんど残っていませんでしたが、満開のミツバツツジに引き寄せられ
もっと先に行くと、サクラが満開で、しかも咲き始めた枝垂れ八重桜が見事でした。
オープンガーデンをやっていた庭や梅園を訪ね、結局サクラに舞い戻って
おやつを食べ、まったりと・・今回思いがけずいろいろな花々が楽しめました。
梅の季節以外に吉野梅郷を訪れたのは初めてですが、花の多さに驚きました。
お土産にゆずジャムとどら焼きを買って、帰路に。

ルートは手書きなので、注意してください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

花が綺麗ですね、でも、少しさみしい。
花がとても綺麗ですね。
吉野梅郷、一本一本切られていくのは寂しいです。

それにしても、ロングの充実したコース取り、とても良いコースに感じます。
コース取りも参考になります。
2014/4/6 9:27
ゴールが吉野梅郷だと、ワクワクしました!
lesbourgeonsさん、おはようございます

思いがけず沢山の花に出会うことができました
吉野梅郷・・さみしいですよね、英断ですが
吉野梅郷の復活までの間、梅園やオープンガーデンで
これまで同様にぎわって地元が元気になったらと思います

日の出山からの下山時は20数名の団体さんの渋滞や
大会が定期的にあるため、練習のMTBの方が多かったので、
もし行かれる際は、後ろにも気をつけて下さい
2014/4/6 10:23
kozyさん、こんばんは〜
しばしレコをサボっていたusaです|д゚)チラッ

梅の公園は伐採が始まってしまい、
最後の梅を楽しめなかったのは残念でしたね…
次に梅郷で梅を見ることが出来るのは
10年後という話も…。
地元民なのでとても残念な気分です。

それでも桜をはじめ色とりどりのお花を
楽しまれてきたようですね
滑落しそうな斜面でイワウチワの撮影とは…
あまり無理しないで下さいよ〜
ちなみに多摩川をはさんで反対側のお山も
なかなかお花が楽しめました。

今回もお弁当を綺麗に運搬してますね
最近はkozyさんのレコに出てくる
美味しそうなデパ地下お弁当も
密かに楽しみにしていたりします( ̄ー ̄)ニヤリ
2014/4/7 22:58
数日ぶり〜
usagreatさん、おはようございます
レコひさびさですね〜
リハビリも順調でしょうか、ニヤニヤ
GWのロングレコを期待しております

梅の公園は、仮囲いに気が付かなかったふりをして、
忍び込みたかったのですが、ガードマンさんもいるとは
トホホでした〜冗談です

再生には長い期間が必要になって、地元の方も大変ですが、
公園の周囲の梅園もとても綺麗なので、きっと来年以降も
賑わいが続くのではと期待しております
お弁当は春らしくお花見弁当が脳裏を過ぎりましたが、ガッツリ系(笑)
デパ地下を制覇するまでがんばります ソンナワケナイ
2014/4/8 7:44
楽勝なんでしょうかね〜
kozyさん、おはようございます。

数日前、こんな距離を歩かれていたとは思えない
爽やかされしたが…
同じくらいの距離を歩いた我々のゲッソリ感とは大違い

サルギ尾根、kさんも言われておりますが
非常にタイムリーでした!
Horumonさん、pentarouさんレコで
急坂情報は得てましたので、高をくくって行かなくては。
さらなる詳細情報、お待ちしてます

吉野梅郷、今年以降しばらく観られないというのに
行くことが出来ませんでした…
きっと人が沢山だろう…と遠慮してしまった
kozyさんのレコを拝見していたら、
やっぱり観ておいた方が良かったなと
ちょっと後悔…
のんびり、復活を待ちましょう
でも、それに負けないくらいの華やかレコ。
鼻息荒かったのも(失礼)、納得ですね
2014/4/8 10:03
イワウチワの便りのレコが多くなってきました!
kozyさん おばんでがす

坪山も咲き始めたようですし
狙っている所も咲いているかも知れません

ミツバチさんの季節到来ですね〜
2014/4/8 18:47
テンション高かったかな?
caramelさん.こんばんは
思いがけず梅以外の花の収穫があったのと、お土産のゆずジャムやどら焼もGET出来て、
かなりハイテンションで突入だったかも^_^

新松田での空白の時間にいったい何が起きたのか
ずっと疑問でしたし、コッソリメンバーに会えて
マシンガントークだったかな?
nさんを探しに行って帰ってくるまで、永遠に感じたんですよ(泣)
caramelさんがストール貸してくれてなかったら、
行き倒れになってたかもです(笑)

サルギ尾根頑張ります
記憶がどんどん薄らいで行く
caramelさんも吉野梅郷まだ、間に合いますよ
2014/4/8 19:26
これからも遠征続き?
niiniさん、おばんでがす
一日花を満喫したでがす
これからは虫たちと花の奪いあいや
ミツバチと花を接写して撮ろうと
近づき過ぎて逆襲を受ける可能性もあるでガス(笑)

どこのイワウチワを狙ってるんでしょう^_^
niiniさんもそろそろ本領発揮⁉︎
期待してますよ
ワタクシは例の外秩父七峰縦走ハイキング大会で夏山の鍛錬をしてきますが、
完歩がまずは目標です
2014/4/8 19:48
サルギ(・∀・)ニヤニヤ
kozyさん、こんにちわ。

美しいお花の数々、堪能させていただきました。
イワウチワは昨年見れなかったので、今年こそは( ー`дー´)キリッ
と思いつつも、まだまだ復活できていないHorumonでございます(;´д`)トホホ…

サルギ尾根を登られましたかっ(゚д゚)!
当方下りで利用しましたが、登りたくない尾根ベスト3にランクインした
尾根であります(;´∀`)

それにしてもどこもかしこもお花だらけでありますね。
お花好きのkozyさんなら狂喜乱舞の季節突入でありましょうか(・∀・)ニヤニヤ

崖っぷちのお花見学はくれぐれもお気をつけて|д゚)チラッ
今週こそは復活したいところです(´ε`;)ウーン…
2014/4/9 13:00
サルギ、ヒー
Horumonさん、こんばんは

安易な気持ちでサルギ尾根を選んでしまいましたが
神社の横の登山口で絶句
終わりの見えない急登・・・シクシクでした
シュンランの2輪目を探しながら
ヒ〜っとタラタラと登っているワタシを女性二人組が
軽やかに抜き去って行きましたよ

吉野梅郷では期待以上の収穫、八重サクラにまったり〜
サクラ餅買っていって良かった
つい、狂喜乱舞してしまうので、
滑落には気を付けて撮影しなくてはですネ
そろそろHorumonさん、pentarouさんの冬眠明けの
復活レコを期待していますよ ニヤニヤ
2014/4/9 22:54
あっ、TVで見た所だ!
kozyさん、こんにちは。

春爛漫ですね〜
枝垂れ八重桜が綺麗だこと

68枚目の
>いつもオープンガーデンやっている民家の花、名前また忘れた・・
は、レンギョウですね。鮮やかな黄色がひと際 目立ちますよね。

吉野梅郷、ニュースで見ました
「プラムポックスウイルス」って桃やスモモにも感染してしまうんですね。
福島は桃の一大産地なので、蔓延したら大事になります。
でも、梅の木の伐採はとても残念な事ですね

さくら餅、3つとも食べたんですか?
痩せの大食い?( ̄▽ ̄;)アハハ…
2014/4/10 13:46
えっ!テレビに出てたんですか??
mikiさん、こんばんは
今年は濃いピンクの河津桜を取り損ねましたが
枝垂れ八重桜を満喫しましたよっ
大収穫の花レコになってしまいました
68枚目はレンギョウ 、フムフム・・覚えましたよ

usaさん情報では、奥多摩は桃の産地の山梨に近いので
感染防止のために伐採することになったそう。
梅まつりが終わったら伐採とも聞いていたのに
行きそびれてましたが、ケガの功名でしたネ
今までプラムボックスウィルスと思ってました・・・
何か、詰め合わせみたいだなぁと
テレビあんまり見ないので情報少ないんです

ヒ・ヒドイ
写真は接写しているので大きく見えるんですけど
小ぶりなんですよ〜
でも、今日さくら餅の1.5倍ありそうなおはぎ他
3個セットをガン見しました
今度閉店時間前に、仕入れに行ってきます
あっ、痩せの大食いだ〜
2014/4/10 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら