ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514007
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

20250803 ロックガーデンからレンゲショウマ点検@御岳

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
12.7km
登り
892m
下り
893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:31
合計
6:11
距離 12.7km 登り 892m 下り 893m
6:59
7:00
11
7:11
7:29
4
7:33
7:35
34
8:32
8:45
22
9:07
9:26
12
9:38
9:47
27
10:14
10:15
11
10:26
10:45
5
10:50
5
10:55
10:57
3
11:00
11:07
4
11:11
4
天候 🌞
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆柿平園地
 https://maps.app.goo.gl/FH7pe597Cj2UVRnSA
コース状況/
危険箇所等
◆歩いたルート
[S]柿平園地→養沢林道→御岳林道→七代の滝→ロックガーデン→綾広の滝→御岳山→御岳ビジターセンター関東ふれあいの道→柿平園地
◆御岳林道
 終点に崩落個所があるため、御岳林道は通行規制となっている。通行する際は自己責任で。[参考情報]御岳山周辺の登山道・遊歩道
 https://www.ces-net.jp/mitakevc/trailinformation.html
その他周辺情報 ◆御岳山レンゲショウマ開花情報
 https://rengeshoma.guidebook.jp/
◆昭島温泉 湯楽の里
 https://www.yurakirari.com/akishima/
今日のスタートは柿平園地駐車場。Google先生(MAP)では「柿平園地便所」とでますのでご注意を。
2025年08月03日 06:19撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 6:19
今日のスタートは柿平園地駐車場。Google先生(MAP)では「柿平園地便所」とでますのでご注意を。
しばしの林道歩き。林道は養沢沿いなので。ここは本当に東京なの!と言いたいくらい涼しい〜👣 ちなみに、帰りは右手の分岐(大野坂)より降りてくる予定です! @養沢林道
2025年08月03日 06:29撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 6:29
しばしの林道歩き。林道は養沢沿いなので。ここは本当に東京なの!と言いたいくらい涼しい〜👣 ちなみに、帰りは右手の分岐(大野坂)より降りてくる予定です! @養沢林道
マイナスイオンを一杯に浴びながら👣
2025年08月03日 06:41撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 6:41
マイナスイオンを一杯に浴びながら👣
おっ、タマアジサイも咲き出しましたね!
2025年08月03日 06:51撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 6:51
おっ、タマアジサイも咲き出しましたね!
御岳林道に入ると崩落場所が3か所ほどあり、このため通行規制がされています。歩く際には自己責任で👣
2025年08月03日 06:58撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 6:58
御岳林道に入ると崩落場所が3か所ほどあり、このため通行規制がされています。歩く際には自己責任で👣
ここから山道に取り付きます。 @御岳林道終点
2025年08月03日 07:08撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:08
ここから山道に取り付きます。 @御岳林道終点
👣
2025年08月03日 07:13撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:13
👣
通行止めのロープ。守屋地図には通行止めの情報はなかったのですが、注意書きは七代の滝側にむけてつけられているので、先ほどの崩落個所を指してるのでしょう。通行する場合は自己責任で。
2025年08月03日 07:14撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:14
通行止めのロープ。守屋地図には通行止めの情報はなかったのですが、注意書きは七代の滝側にむけてつけられているので、先ほどの崩落個所を指してるのでしょう。通行する場合は自己責任で。
七代の滝へ👣
2025年08月03日 07:16撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 7:16
七代の滝へ👣
七代の滝。空気がひんやりとして、まさに天然クーラーといった表現がピッタリ?。?が高くなり暑さで汗だくになっていたので、生き返りました? @七代の滝
2025年08月03日 07:20撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:20
七代の滝。空気がひんやりとして、まさに天然クーラーといった表現がピッタリ?。?が高くなり暑さで汗だくになっていたので、生き返りました? @七代の滝
こちらは七代の滝のイワタバコ😍。今年は小下沢林道、大岳沢、先週の棒ノ嶺に続いて4週連続になりました @七代の滝
2025年08月03日 07:20撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:20
こちらは七代の滝のイワタバコ😍。今年は小下沢林道、大岳沢、先週の棒ノ嶺に続いて4週連続になりました @七代の滝
タマガワホトトギス、ほとんどが蕾でこれから楽しめそうです。😍 @七代の滝
2025年08月03日 07:26撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:26
タマガワホトトギス、ほとんどが蕾でこれから楽しめそうです。😍 @七代の滝
ツルリンドウも!😍 @七代の滝
2025年08月03日 07:26撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:26
ツルリンドウも!😍 @七代の滝
ロックガーデンへ👣
2025年08月03日 07:28撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:28
ロックガーデンへ👣
天狗岩を見上げながら、沢沿いにつけられた山道をロックガーデンに向けて進みます👣
2025年08月03日 07:37撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:37
天狗岩を見上げながら、沢沿いにつけられた山道をロックガーデンに向けて進みます👣
2025年08月03日 07:38撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:38
ロックガーデンに入ったところで、ちょっと早いですが☕ブレイク。小休止。冷房いらずの森の中で、飲む☕は格別です⤴
2025年08月03日 07:46撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 7:46
ロックガーデンに入ったところで、ちょっと早いですが☕ブレイク。小休止。冷房いらずの森の中で、飲む☕は格別です⤴
でっかい🐸さんにビックリしました💦
2025年08月03日 08:07撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:07
でっかい🐸さんにビックリしました💦
@サルギ尾根分岐
2025年08月03日 08:09撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:09
@サルギ尾根分岐
ツチアケビ
2025年08月03日 08:12撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:12
ツチアケビ
👣
2025年08月03日 08:14撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:14
👣
見えてきたのは御岳沢休憩所&🚻
2025年08月03日 08:17撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:17
見えてきたのは御岳沢休憩所&🚻
I’m here!
2025年08月03日 08:22撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:22
I’m here!
👣
2025年08月03日 08:25撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:25
👣
😍
2025年08月03日 08:25撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:25
😍
「綾広の滝」近くにそびえる「お浜の桂」にもご挨拶。推定樹齢300年、「お浜」は小説「大菩薩峠」に出てくるヒロインが由来とか。
2025年08月03日 08:32撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:32
「綾広の滝」近くにそびえる「お浜の桂」にもご挨拶。推定樹齢300年、「お浜」は小説「大菩薩峠」に出てくるヒロインが由来とか。
パワーを頂いています!笑 @お浜の桂
2025年08月03日 08:33撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:33
パワーを頂いています!笑 @お浜の桂
飛び込んだら気持ちよさそう 笑! @綾広の滝
2025年08月03日 08:35撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:35
飛び込んだら気持ちよさそう 笑! @綾広の滝
2025年08月03日 08:36撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:36
😍
2025年08月03日 08:36撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:36
😍
御岳神社に向けて👣
2025年08月03日 08:42撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 8:42
御岳神社に向けて👣
@天狗の腰掛け杉
2025年08月03日 09:02撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:02
@天狗の腰掛け杉
🍙タイム @長尾平分岐
2025年08月03日 09:07撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:07
🍙タイム @長尾平分岐
この石段を登れば御岳神社はすぐ。
2025年08月03日 09:32撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:32
この石段を登れば御岳神社はすぐ。
出迎えてくれたのはマッチョで大迫力のオオカミ像(阿形)。『長崎平和祈念像』を作った北村西望さん作、1985年(昭和60年)生まれ。
2025年08月03日 09:33撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:33
出迎えてくれたのはマッチョで大迫力のオオカミ像(阿形)。『長崎平和祈念像』を作った北村西望さん作、1985年(昭和60年)生まれ。
ここに立ち寄った目的は境内に咲くレンゲショウマの点検だったのですが、狛犬ハンターのサガとして狛犬点検もせずにはおられません。しばしのお付き合いを〜 笑!
2025年08月03日 09:34撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:34
ここに立ち寄った目的は境内に咲くレンゲショウマの点検だったのですが、狛犬ハンターのサガとして狛犬点検もせずにはおられません。しばしのお付き合いを〜 笑!
まずは、今シーズンお初となる本殿脇のレンゲショウマです。まだ3輪ほどでしたが、しっかり頂きました⤴😍
2025年08月03日 09:35撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 9:35
まずは、今シーズンお初となる本殿脇のレンゲショウマです。まだ3輪ほどでしたが、しっかり頂きました⤴😍
こちらは本殿前で蹲踞するブロンズ製オオカミ像👍。すっと頭をあげた姿勢が相変わらずいいですね、1804年(文化4年)生まれの221歳。
2025年08月03日 09:37撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:37
こちらは本殿前で蹲踞するブロンズ製オオカミ像👍。すっと頭をあげた姿勢が相変わらずいいですね、1804年(文化4年)生まれの221歳。
遠吠えをするオオカミ像も健在👍
2025年08月03日 09:37撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:37
遠吠えをするオオカミ像も健在👍
こちらは、この6月にお目にかかった、東京都神社庁のHPで「狛猪」とされている一品。でも、猪を特徴づける蹄や牙がなく、鼻も豚鼻ではないので、私としては「狛犬」だと思っているのですが・・
2025年08月03日 09:40撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:40
こちらは、この6月にお目にかかった、東京都神社庁のHPで「狛猪」とされている一品。でも、猪を特徴づける蹄や牙がなく、鼻も豚鼻ではないので、私としては「狛犬」だと思っているのですが・・
尻の菊もしっかり頂きました! 笑。 
2025年08月03日 09:40撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:40
尻の菊もしっかり頂きました! 笑。 
リアル系のオオカミ像も健在です(平成19年生まれ)👍
2025年08月03日 09:41撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:41
リアル系のオオカミ像も健在です(平成19年生まれ)👍
@奥之院遥拝所
2025年08月03日 09:42撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:42
@奥之院遥拝所
今日はスルーしてしまいましたが奥之院👍 @奥之院遥拝所
2025年08月03日 09:42撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:42
今日はスルーしてしまいましたが奥之院👍 @奥之院遥拝所
御岳山山頂(^^)v
2025年08月03日 09:43撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:43
御岳山山頂(^^)v
撮影練習もかねても一度📷😍
2025年08月03日 09:45撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 9:45
撮影練習もかねても一度📷😍
富士峰へ👣
2025年08月03日 09:47撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:47
富士峰へ👣
石段から覗く邪鬼をチェック!(1/3)
2025年08月03日 09:50撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:50
石段から覗く邪鬼をチェック!(1/3)
(2/3)、あれ(3/3)は・・うかつにも一つ撮り逃してしまいました💦
2025年08月03日 09:52撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:52
(2/3)、あれ(3/3)は・・うかつにも一つ撮り逃してしまいました💦
😍
2025年08月03日 09:54撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:54
😍
アジサイ😍
2025年08月03日 09:59撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:59
アジサイ😍
国指定天然記念物の神代ケヤキ。幹囲8.2m、樹高約30mの巨木で、日本武尊が東征の際に植えたという伝説があります。夏バージョンですね⤴
2025年08月03日 09:59撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 9:59
国指定天然記念物の神代ケヤキ。幹囲8.2m、樹高約30mの巨木で、日本武尊が東征の際に植えたという伝説があります。夏バージョンですね⤴
😍
2025年08月03日 10:04撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 10:04
😍
@富士峰
2025年08月03日 10:24撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 10:24
@富士峰
@産安社
2025年08月03日 10:31撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 10:31
@産安社
@ムササビスイング
2025年08月03日 10:36撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 10:36
@ムササビスイング
8/1の開花情報が38輪だったので、園地で見つけられるかなと心配だったのですが、ゲートを開けて入ったところで、すぐにゲットできました。幸先よし⤴😍
2025年08月03日 10:38撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 10:38
8/1の開花情報が38輪だったので、園地で見つけられるかなと心配だったのですが、ゲートを開けて入ったところで、すぐにゲットできました。幸先よし⤴😍
ポツポツといった感じですが、私のスマホでも撮れるところに咲いている🌸も⤴😍
2025年08月03日 10:38撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 10:38
ポツポツといった感じですが、私のスマホでも撮れるところに咲いている🌸も⤴😍
今日のレコのトップは君だね!笑😍
2025年08月03日 10:43撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 10:43
今日のレコのトップは君だね!笑😍
おまけのバイカツツジ😍
2025年08月03日 10:48撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 10:48
おまけのバイカツツジ😍
😍
2025年08月03日 10:52撮影 by  SOG08, Sony
3
8/3 10:52
😍
😍
2025年08月03日 10:53撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 10:53
😍
復路は、関東ふれあいの道を通って
2025年08月03日 11:24撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 11:24
復路は、関東ふれあいの道を通って
🐐今日もがっぱってくれています!
2025年08月03日 11:26撮影 by  SOG08, Sony
2
8/3 11:26
🐐今日もがっぱってくれています!
日の出山まで行こうかと思ったのですが、関東ふれあいの道「くろも岩〜柿平園地」は通行止めになっているので、今日はその手前の分岐から柿平園地に向かいます。
2025年08月03日 11:41撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 11:41
日の出山まで行こうかと思ったのですが、関東ふれあいの道「くろも岩〜柿平園地」は通行止めになっているので、今日はその手前の分岐から柿平園地に向かいます。
👣
2025年08月03日 11:41撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 11:41
👣
2025年08月03日 12:19撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 12:19
40分ほどで舗道にでます。ここから柿平園地まではすぐ。   @大野坂
2025年08月03日 12:20撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 12:20
40分ほどで舗道にでます。ここから柿平園地まではすぐ。   @大野坂
柿平園地駐車場に戻ってきました〜。朝より車が増えてちょっとビックリ。近くの沢でバーベキューをしている方々が止めているようで、沢遊びの穴場スポットになっているようですね。
2025年08月03日 12:30撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 12:30
柿平園地駐車場に戻ってきました〜。朝より車が増えてちょっとビックリ。近くの沢でバーベキューをしている方々が止めているようで、沢遊びの穴場スポットになっているようですね。
 本日の締めの♨は「昭島温泉 湯楽の里」。ここ最近は瀬音の湯に通っていたのですが、2回続けて駐車場の出入りや檜原街道の渋滞にやられたので、今回は気分を変えて昭島へ。早めの時間だったおかげで移動もスムーズ、のんびりお湯につかることができました。
 湯楽の里は昭島では初めてですが、国立では何度か利用していて馴染みのある施設。露天風呂や炭酸泉など種類も豊富ですが、今日特に気に入ったのは「寝ころび湯」。あまりの心地よさに、ついうたた寝してしまいました。お目当てのレンゲショウマにも無事にゲットでき、今週もしっかり締まりました。
 おやっとさぁでした。
2025年08月03日 13:46撮影 by  SOG08, Sony
1
8/3 13:46
 本日の締めの♨は「昭島温泉 湯楽の里」。ここ最近は瀬音の湯に通っていたのですが、2回続けて駐車場の出入りや檜原街道の渋滞にやられたので、今回は気分を変えて昭島へ。早めの時間だったおかげで移動もスムーズ、のんびりお湯につかることができました。
 湯楽の里は昭島では初めてですが、国立では何度か利用していて馴染みのある施設。露天風呂や炭酸泉など種類も豊富ですが、今日特に気に入ったのは「寝ころび湯」。あまりの心地よさに、ついうたた寝してしまいました。お目当てのレンゲショウマにも無事にゲットでき、今週もしっかり締まりました。
 おやっとさぁでした。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今週も、御岳で「沢沿い歩き+〆の♨」をするの巻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら