記録ID: 4240221
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(GW遠征2〜3日目)
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月04日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:32
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,225m
- 下り
- 2,196m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:54
距離 11.3km
登り 1,513m
下り 973m
15:22
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:15
距離 8.3km
登り 712m
下り 1,247m
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス | 八ヶ岳山荘前泊(仮眠室2000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・行者小屋まではチェンスパ ・行者小屋からはアイゼン&ピッケル ・前日までの降雪で、文三郎尾根前半の急登はシビア、途中撤退の方も・・・。 ・赤岳周辺の鎖場は岩雪ミックス、アイゼンひっかけ注意! ・周回コースは、三叉峰手前のトラバース&ルンゼ箇所が核心、通過時は雪が腐り気味で気持ち悪かったです・・・。 |
写真
撮影機器:
感想
GW2〜3日目、八ヶ岳山荘仮眠室(2000円、おすすめです!)に前泊して南八ヶ岳へ。
初日は阿弥陀岳の予定でしたが、新雪&トレース無しで断念、硫黄岳まで周回しました。程よい新雪があり、緊張感のある縦走が楽しめました。
核心部を同行したH大探検部OBの方、赤岳鉱泉で消灯時間までお話し頂いた御二人、地蔵尾根から下山までつかず離れず歩いた方と、一期一会の楽しさ満載の2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
翌日しっかり阿弥陀岳も行かれたんですね。
御無事で何よりです。またどこかの山でお会いするかもしれませんね。その時はよろしくお願いいたします。
核心部で先行していただき、とても心強かったです。
ありがとうございました。
またどこかで!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する