記録ID: 4222155
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,117m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:25
距離 14.1km
登り 1,117m
下り 1,593m
16:41
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/ 下北沢→秦野駅 640円 秦野駅→ヤビツ峠までのバス 490円 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000801327-1/nid:00127715 大倉→渋沢駅までのバス 210円 渋沢→鶴巻温泉まで 220円 鶴巻温泉→下北沢駅 550円 全てフリーパスにて1510円でカバー。 めっちゃお得〜! |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠からのコース ハイシーズンは鎖場で大渋滞起こる。気をつけよう。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅下車 弘法の里湯 フリーパス割引200円、で800円 支払いは現金のみ、 休憩所のラストオーダー19時、19時半営業終了 |
写真
感想
渋沢駅8:20のバスは長蛇の列。
乗車した定時のバスは溢れかえり、そのあと臨時バスが出てました。
ヤビツからは、大山に向かう人の方が多かったように思います。
塔ノ岳に向かうヤビツ峠コースは予想通りアップダウンの連続でした。
登山道は混んでなくて、途中まではスイスイでしたが、鎖場っぽいのが3箇所ほど連続する区間あり、そこで大渋滞。
ただじっと待つ時間に周りの方もみんなイライラ。汗が冷えて寒い・・・。
待ちながらご飯タイムにしようかと思いましたが、今日はナポリタンの準備をしていたので立ちランチはせず、おやつに持ってきたおはぎを頬張りながらじりじりと待つ。
その後もしばらく渋滞は解消されず、トータルで1時間は停滞していたかも。
山頂も曇ってるし、塔ノ岳をパスして下山するコースを検討。
ガスガスの山頂より温泉と下山ビールを優先しよう!と。
なのに、渋滞解消後、分岐をあっさり見逃して通過。
そこから奇跡が。
さっきまでガスガスだった山頂に青空が。
到着したら、真っ白な富士山が雲の中からぽこっと姿を現し
しばらくは宙に浮いたようなラピュタ状態の素敵な景色でした。
結局山頂でのんびりして、温泉を目指して一気に降ります。
途中から足が痛くなってペースダウン。
はぁ体力落ちた・・・。
時間が遅かったため、帰りのバスは全く混んでいませんでした。
温泉&ビールにはなんとか滑り込みセーフ!
ラストオーダーギリギリに乾杯できました。
山行が終わって数日経ちましたが、まだ筋肉痛は全快していません。
ヤビツ峠・・・きつかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する