記録ID: 4221204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山
2022年04月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:19
距離 20.1km
登り 1,771m
下り 1,772m
15:49
ゴール地点
馬鹿尾根で体力消耗するも、想像より早く歩けた。
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し上の大倉山の家に停めさせてもらった。¥500 奥にも民間の数か所があり、そっちの方が安いが休日は早く来ないと厳しいか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。 |
写真
装備
個人装備 |
D750
レンズ(20mm)
ヘッドライト
小マット
飲料(1.8L/2.5L)
昼食
行動食
バーナー(153ウルトラ)
ガス管(IP-250T)
クッカー
インナー
ズボン
フリース
ソフトシェル
スポーツタオル
帽子
ザック(小)
|
---|
感想
GWの屋久島計画がぽしゃり、仕方なくで急遽検討した関東遠征へ。
一座目はアクセスがよく、割と長距離・体力勝負な丹沢山へ向かいました。
深夜割引狙いで早朝発で車を飛ばすも、到着するころには地元の人からすると遅いくらいの時間に。当然のごとく駐車場は満車でしたが、事前情報を頼りに上の方まで行くと、空いている民間のところに停めさせてもらえ、無事出発。
最初はゆるやかな登りで山小屋をいくつか経て馬鹿尾根と呼ばれるひたすらの登りへ。下は晴れだったのにずっと雲の中でかなり精神的に来ましたが、心を無にして気が付くと塔ノ岳まで順調に進み、少し晴れ間ものぞいて期待値も上がってきました。
丹沢山までは、アップダウン2回分の尾根歩きで、地味に疲れますが、1時間程度で到着。残念ながら完全にガスってましたが、何はともあれここまで来れたのでOKということで昼食を食べました。
帰りは往路をピストンすると、塔ノ岳に戻るころには雲が消えて晴れ間がのぞき、遠く富士山も拝めました。丹沢山の方はまだ曇りでしたが、大勢のハイカーでにぎわっていました。
下りは再びひたすらの馬鹿尾根へ。今度は晴れてたので少し景色を楽しみながら下り、時間はかかったが無時下山できました。あまり天候には恵まれなかったが、最後に報われたし、百名山実績解除できたのでまあよかった。
そういえば丹沢はヒルが多いと聞いていたのでビビっていましたが、意外と寒く時期が早いのもあって一切見かけませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する