記録ID: 4194338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
外秩父七峰縦走ハイキング大会、時間切れにて強制下山(涙)
2022年04月17日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
天候 | 曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
※車で小川町役場近くの駐車場を利用。徒歩圏内にいくつか有料駐車場等あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■冷え込みが厳しく手先が冷たくなった。 ■大会ルール上走行、トレッキングポール禁止。 ■受付時間6:30〜9:20 ※実際は6時前から並んで6:30前にスタートしている人多数で、なぜか6時頃から受付は開始している模様。 ■時間制限に引っかからない方法は、早いスタートと速めに歩いて休憩時間を絞ることはもちろん、最初の石尊山・官ノ倉山での渋滞を回避する(巻く)こと等が必要と思われる。そのためにはAコースより2km短く官ノ倉山前の渋滞を避けられる東武竹沢駅からのBコースを使う(ヤマレコ記録では3割以上の人が利用?)、受付時間より早めに並んで(100名以上とか並んでいる)6:30の受付開始時間より早くスタートする、などが必要になると思われる。初参加なのでそこら辺の裏事情を知らなかった。 ※「完歩を目指す方は7:30までのスタートをお勧めします」とあるが、7:30あたりのスタートで完歩する人は稀。少なくともヤマレコ記録では7:00過ぎスタートでの完歩は極めて少なく、6:30前のスタートが多い。 ■道の駅和紙の里ひがしちちぶ、堂平観測所ドーム、定峰峠(茶屋)、秩父高原牧場で食糧・飲料補給可能。 ■トイレ(笠原地区憩いの場、和紙の里、萩平、堂平山、定峰峠、秩父高原牧場、登谷山、中間平、諏訪神社、鉢形城公園) |
その他周辺情報 | ■外秩父七峰縦走ハイキング大会 https://sec.tobutoptours.co.jp/2022/nanamine35/ ※参加者数上限3000名、締め切り前日申込のゼッケン番号が2077だったので余裕はあった模様。 ■道の駅和紙の里ひがしちちぶ(埼玉県秩父郡東秩父村御堂441) http://www.washinosato.co.jp ■堂平観測所ドーム https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/55 |
写真
感想
お誘いを受け外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加しました。東武東上線小川町駅から寄居駅までの全長約42kmとなっていますが、5分遅れで指定時限に間に合わず進行禁止となり、約24km地点で無念の強制下山となりました。せっかく半分以上進んでの強制下山は残念でしたが、疲れも溜まりなんだか嬉しくもありました。
予め郵送されていた参加ルールをきちんと読んでおらず、正直指定時限なんてあることを最後に宣告されるまで知らなかったのは反省点です。各休憩地点でのんびり休んでいる人たちを目にし、時間感覚が無くなってました〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する