記録ID: 4174866
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
達成!!多摩百山 多摩100山 雲取山 芋ノ木ドッケ コヤセドノ頭 長沢山 ぐるっと!富田新道 長沢背稜
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,837m
- 下り
- 2,828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:24
距離 23.8km
登り 2,837m
下り 2,838m
13:25
ゴール地点
天候 | 登り始めは小雨 天気回復したが風が強く肌寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一日歩いて雪の影響を感じたのは雲取山から雲取山荘へ降りるところくらい。でもほとんど融けていたので、注意して歩けば問題ないレベル。 |
写真
長沢背稜 印象として、石尾根みたい感じなのかなと思ったが、違った。足元が悪い場所など多数あり、注意して歩いた。雪の影響は雲取山荘に向かって降りる道に雪があるくらいだった。今日は風がつよかったせいか、凍っていた。
感想
冬の間にも登れそうな山で登ったことない山を探していたら、ヤマレコで多摩百山を知り登り始めた。そしたらはまり、多摩100山、東京里山100選と奥多摩エリアに足しげく通うようになった。このエリアの自分のはまりポイントは一つの山でもコースが複数あって、飽きないことだった。次はこの尾根を使って、登ってみようとか考えるのも楽しかった。住んでる場所から登山口まで遠いことが多く、交通費がかかった。それでも日々溜まっていくストレスを奥多摩の山に登ることで浄化することができたので結果的に良い山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
東京多摩三100山踏破達成おめでとうございます。杉でほとんど景色の見えない多摩の山々に良くぞ耐えて踏破を達成されましたね。私にはもう二度と登ってやるかの山ばかりでしたが。いろんなルートを考えても杉しか思い浮かばないのではないですか?山梨もやはり杉ばかりなのでしょうか?少なくと八ヶ岳は気が狂うほど杉林は見ませんでしたが。
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりです。眺望が良かったのは石尾根ぐらいでした。でも今日は曇で残念でした。
コメントありがとうございます。私も同感です。
それにしてもめちゃくちゃ速い速い😳
半分くらいスピード分けて欲しいです
私も頑張ります!
充実感ありますよね😊
では。
コメントありがとうございます。多摩エリアいろんなコースがあって、楽しかったです。
てくてく歩いてます。あまり速いとか気にしてないのです。てくてくマイペースを心掛けてます。長沢背稜にのっちゃうと起伏あまり感じずあるきやすかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する