ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414423
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳から子の権現へ(足腰の神様参拝お一人様ツアー)

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:03
距離
13.8km
登り
993m
下り
1,100m

コースタイム

正丸駅7:30➡7:50馬頭さま(登山口)➡8:50五輪山➡9:00伊豆ヶ岳山頂9:20➡9:40古御岳➡10:10高畑山➡10:50天目指峠11:10➡11:50子ノ権現12:10➡12:40浅見茶屋13:20➡14:00吾野駅14:10➡(電車)➡14:18正丸駅
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【行き】さいたま市➡正丸駅
【帰り】吾野駅➡正丸駅➡さいたま市
コース状況/
危険箇所等
まだ雪は残っていますが、程よくしまっていて歩きやすい。アイゼン不要でした。
特に危険な箇所はありません。道迷いしそうな所には、しっかりとロープが張ってあり、案内板も随所に設置されています。
欲を言えば、ピンクテープが少ないかもってくらいです。
トレースが明確についており、安心して歩けました。
正丸駅到着。
2014年03月09日 07:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:27
正丸駅到着。
駐車料金は、前払いで1日500円になります。
2014年03月09日 07:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:26
駐車料金は、前払いで1日500円になります。
関東ふれあいの道。遠足などにも利用される様です。
2014年03月09日 07:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:27
関東ふれあいの道。遠足などにも利用される様です。
駐車場の反対側、駅に向かい左手から登山道に向かいます。
2014年03月09日 07:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:28
駐車場の反対側、駅に向かい左手から登山道に向かいます。
急な階段。しかも段が斜めになっている?を下ります。
2014年03月09日 07:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:28
急な階段。しかも段が斜めになっている?を下ります。
注意してください!
2014年03月09日 07:32撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:32
注意してください!
沢のせせらぎを聴きながら歩きます。この感じ、出来れば下山後のクールダウンに浸りたかった。
2014年03月09日 07:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:35
沢のせせらぎを聴きながら歩きます。この感じ、出来れば下山後のクールダウンに浸りたかった。
安産地蔵尊です。お財布にドシドシお金が産まれる様にお祈りしました?
2014年03月09日 07:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 7:37
安産地蔵尊です。お財布にドシドシお金が産まれる様にお祈りしました?
早くも御休処です。まだ閉まっています。開いてなくて良かった。
2014年03月09日 07:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
3/9 7:40
早くも御休処です。まだ閉まっています。開いてなくて良かった。
いよいよ登山口 馬頭さまです!
2014年03月09日 07:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 7:49
いよいよ登山口 馬頭さまです!
突如、踏み跡が消えた?
前を行った人は、この先どうやって進んだのか?
2014年03月09日 08:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 8:02
突如、踏み跡が消えた?
前を行った人は、この先どうやって進んだのか?
構わず進んで行くと、ハッキリとした踏み跡が再びあらわれます。
ルートが間違っていなかったとホッとしたところで、太陽も現れました。
2014年03月09日 08:19撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 8:19
構わず進んで行くと、ハッキリとした踏み跡が再びあらわれます。
ルートが間違っていなかったとホッとしたところで、太陽も現れました。
伊豆ヶ岳と読み取れますが、伊豆ヶ岳の何?
山頂ではあるまいし?
2014年03月09日 08:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 8:27
伊豆ヶ岳と読み取れますが、伊豆ヶ岳の何?
山頂ではあるまいし?
左が二子山、右が甲仁田山。
2014年03月09日 08:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 8:39
左が二子山、右が甲仁田山。
川越山がよーっく見えます。
2014年03月09日 08:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 8:39
川越山がよーっく見えます。
道中、いたるところに「落石注意」の看板あり。そんなに多いのか?落とす人が。
2014年03月09日 08:51撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 8:51
道中、いたるところに「落石注意」の看板あり。そんなに多いのか?落とす人が。
あっという間に山頂到着!
2014年03月09日 09:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
3/9 9:04
あっという間に山頂到着!
なんとか雪に埋もれずにいます。
2014年03月09日 09:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:04
なんとか雪に埋もれずにいます。
こちらは石碑です。
2014年03月09日 09:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:05
こちらは石碑です。
伊豆ヶ岳から西の方だが、なんて山かはわからない。
2014年03月09日 09:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:17
伊豆ヶ岳から西の方だが、なんて山かはわからない。
2014年03月09日 09:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:17
根の権現方面への下りは、いきなり「しりもち坂」から始まります。
2014年03月09日 09:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 9:21
根の権現方面への下りは、いきなり「しりもち坂」から始まります。
しりもち坂はこんな坂です。
2014年03月10日 12:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/10 12:38
しりもち坂はこんな坂です。
古御岳 「こみたけ」と読むようです。
2014年03月09日 09:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:36
古御岳 「こみたけ」と読むようです。
古御岳にはあずまやがあります。
2014年03月09日 09:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 9:36
古御岳にはあずまやがあります。
2014年03月09日 09:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:36
杉の木が沢山。明日からは花粉に悩む事になるでしょう!
2014年03月09日 09:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:52
杉の木が沢山。明日からは花粉に悩む事になるでしょう!
ビバークに良さそうです!
2014年03月09日 09:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 9:58
ビバークに良さそうです!
高畑山に到着。北面に眺望あります。
2014年03月09日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 10:06
高畑山に到着。北面に眺望あります。
2014年03月09日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 10:06
高畑山も一面雪です。
2014年03月09日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 10:06
高畑山も一面雪です。
天目指峠まで⒈6km
2014年03月09日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 10:06
天目指峠まで⒈6km
なんと、てっぺんのない鉄塔だった。
2014年03月09日 10:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 10:17
なんと、てっぺんのない鉄塔だった。
天目指峠って、天を目指すなんて凄いなぁと思ってました。
2014年03月09日 10:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 10:48
天目指峠って、天を目指すなんて凄いなぁと思ってました。
2014年03月09日 10:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 10:50
ここにも東屋あり。
2014年03月09日 11:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 11:05
ここにも東屋あり。
2014年03月10日 12:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/10 12:38
2014年03月10日 12:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/10 12:38
何処かに小鳥が写っているはずです。
2014年03月09日 11:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 11:31
何処かに小鳥が写っているはずです。
金比羅尾根が霞んで、春を感じさせます。
2014年03月09日 11:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 11:42
金比羅尾根が霞んで、春を感じさせます。
2014年03月09日 11:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 11:43
子の権現付近からは、伊豆ヶ岳や古御岳が見えます。
2014年03月09日 11:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
3/9 11:44
子の権現付近からは、伊豆ヶ岳や古御岳が見えます。
武蔵野観音三十二番札所とあります。
2014年03月09日 11:47撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 11:47
武蔵野観音三十二番札所とあります。
仁王像も寒さで肌が真っ赤です。
2014年03月09日 11:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 11:49
仁王像も寒さで肌が真っ赤です。
折角の2ショット、逆光で見えません。
2014年03月09日 11:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 11:49
折角の2ショット、逆光で見えません。
本坊の屋根は茅と杉の皮で何層にも葺かれていて圧巻です。
2014年03月09日 11:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 11:50
本坊の屋根は茅と杉の皮で何層にも葺かれていて圧巻です。
鉄のわらじ。重たそう。2トンあるそうです。
2014年03月10日 12:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/10 12:39
鉄のわらじ。重たそう。2トンあるそうです。
こちらは夫婦下駄。
2014年03月09日 11:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 11:52
こちらは夫婦下駄。
旧本堂は落雷で焼失したそうですが、本尊様などは無事だったそうです。さすが厄除元三大師を合祀されているだけの事あり。
2014年03月09日 12:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 12:00
旧本堂は落雷で焼失したそうですが、本尊様などは無事だったそうです。さすが厄除元三大師を合祀されているだけの事あり。
スカイツリー頂上と同じ高さだそうです。
2014年03月10日 12:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/10 12:39
スカイツリー頂上と同じ高さだそうです。
スカイツリーは見えませんでした。
2014年03月09日 12:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 12:05
スカイツリーは見えませんでした。
2014年03月09日 12:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 12:06
2014年03月09日 12:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 12:09
埼玉県指定天然記念物の二本杉です。樹齢千年だそうです。
2014年03月10日 12:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/10 12:40
埼玉県指定天然記念物の二本杉です。樹齢千年だそうです。
雪の影響でしょうか?
2014年03月09日 12:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 12:12
雪の影響でしょうか?
とても目立つ看板ですが、この先杉が多く薄暗い雪の残った下りが続き、一瞬狐につままれたのかと思いました。
2014年03月09日 12:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 12:16
とても目立つ看板ですが、この先杉が多く薄暗い雪の残った下りが続き、一瞬狐につままれたのかと思いました。
浅見茶屋到着!この感じ、やはり立ち寄ってしまいます。
2014年03月09日 12:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
3/9 12:38
浅見茶屋到着!この感じ、やはり立ち寄ってしまいます。
2014年03月10日 12:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/10 12:39
これを食べたくて、登山中断食してました。(お菓子のみです)
2014年03月09日 12:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7
3/9 12:53
これを食べたくて、登山中断食してました。(お菓子のみです)
全9種の具材が入っているそうです。
2014年03月09日 13:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 13:17
全9種の具材が入っているそうです。
杉玉発見!酒蔵?
2014年03月09日 13:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 13:17
杉玉発見!酒蔵?
沢沿いをノンビリ歩き、吾野駅に向かいます。
下山後のこの感じ、良い気分です。
2014年03月10日 12:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/10 12:39
沢沿いをノンビリ歩き、吾野駅に向かいます。
下山後のこの感じ、良い気分です。
秩父御岳八幡神社
2014年03月09日 13:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 13:40
秩父御岳八幡神社
吾野駅に到着。
ここから正丸駅迄戻り、駅前に駐車した車で帰ります。
2014年03月09日 13:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
3/9 13:55
吾野駅に到着。
ここから正丸駅迄戻り、駅前に駐車した車で帰ります。
撮影機器:

感想

約1ヶ月ぶりの山行です。
伊豆ヶ岳は昨年の初登りに計画していましたが、なかなか実現せずやっとこられました。
腰痛持ちとしては、足腰守護の神仏として信仰される子の権現にも是非行ってみたかったのです。
短い距離なので、ゆったりノンビリと歩く事ができて十分に楽しめました。
日曜日でしたが、あまり人がいなかった事も良かった点です。
山だけでなく、お寺や茶屋なども楽しめ、まるで遠足のような山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

初めまして!
こんにちは、kazunoyamaさん!
浅見茶屋で入れ替わりで出て行ったソロ女でございます!

ほぼ同じコースを歩かれてたんですね〜!
いいお天気で、締まった雪で歩きやすく、いい山旅でしたよね!
鍋焼きうどんも最高に美味しかったですよね!

またどこかのお山でお会いできますように!
2014/3/11 22:29
Re: 初めまして!
kunikonさん、はじめまして!
天気も良く、鍋焼きうどんも美味しく、最高でしたね。
多分、吾野駅でも一緒になっているはずです。
また逢えるといいですね!
これから暖かくなってフィールドも広がり楽しくなりますね。
花見を兼ねて、早春の奥多摩へ行きませんか?
2014/3/12 6:50
お久しぶりです
kazunoyamaさん こんにちは。

伊豆ヶ岳、子の権現、いいですよね。雪もまだありますね。我が隊も年末に子の権現で足腰安全参りしてきましたよ。

浅見茶屋のうどんやスイーツも美味しいですよね。5月にはわらび餅も出てくるそうなのでまた行こうと思っています。

雪が溶けたらまたご一緒願います。
2014/3/21 17:12
Re: お久しぶりです
伊豆ヶ岳山頂は風除けの大きな岩が有り、テン泊にもってこいみたいです。増税前にテント買おうと思っています。この夏はテン泊で行こうと思っていますが、その前に埼玉側から雲取に行きたいと思っています。雪がなくなったら是非お願いします。
2014/3/21 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら