記録ID: 4128582
全員に公開
ハイキング
近畿
春の熊野詣で 千穂ヶ峰
2022年04月01日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:40
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 280m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡はしっかりあり 案内板 標識もたくさんある 低山だがアップダウンも結構あるので靴だけはしっかりしたものを履いた方がよい |
その他周辺情報 | 下山後は少し遠いが下北山村のきなりの湯で桜と温泉が楽しめる |
写真
神倉神社に参拝して階段を降りていると ゴトビキ岩の脇の茂みから編笠を被ったおいちゃんが「今の時間しか撮れない写真があるから ちょっと こっち おいで」と手招きしている
ゴトビキ岩の裏側にまわると 古代の祭祀場の跡があった 遺物もたくさん発掘されているという話だ
「ちょっと そこに 立ってみぃ」おいちゃんにスマホを預けてみた
「よっしゃ 神さん 捕まえた」という言葉が印象的だった
ゴトビキ岩の裏側にまわると 古代の祭祀場の跡があった 遺物もたくさん発掘されているという話だ
「ちょっと そこに 立ってみぃ」おいちゃんにスマホを預けてみた
「よっしゃ 神さん 捕まえた」という言葉が印象的だった
下北山村から上北山村の国道169号線沿いは車で走りながら花見が出来る 特に下北山村のきなりの郷周辺は桜の花の密度がすごい あと何日かすると桜のシャワーが降り注ぐ幻想的なドライブコースになる
感想
春の熊野詣で 2日目の2山目
毎年 神倉神社を参拝に訪れるたび 石段を登る途中にある 〈千穂ヶ峰登山口→〉の標識が気になってはいた
ヤマレコの足跡を見ると 神倉神社から千穂ヶ峰の山頂を経由して那智速玉大社をつなぐルートがあるではないか 今年はハイキング装備を持参して歩いてみた
多少のアップダウンはあるものの 危険箇所はない 木漏れ日の中を歩く快適なハイキングコースだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する