記録ID: 8361738
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野速玉大社〜千穂ヶ峰〜ゴトビキ岩〜丹鶴城〜浮島
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 608m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:36
距離 13.1km
登り 608m
下り 618m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〇千穂ヶ峰は遊歩道が整備されているが登山道と思った方が良い。特に帰りの牛の背へのコースと南の下りるコースは結構大変。 |
その他周辺情報 | 〇新宮市観光協会 https://www.shinguu.jp/ |
写真
熊野御幸(くまのごこう) 9こくも07年〜1303年の約400年間、上皇、女院、親王などの皇室のご参詣を言う。コースは京都、住吉、和泉、紀伊の海沿いを南下し、田辺、中辺路、本宮へ。そこから熊野川を南下し熊野速玉大社へ。帰路は那智大社へ経て大雲取、小雲取を北上して京へ戻る。二十数日の日数を要す難行苦行の道であった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
|
---|
感想
今日は山登りと観光半々ウォーキング。
新宮市は神様の降臨した地。
厳かな気分で周遊してきた。
千穂ヶ峯は神が住む山で新宮の要塞のよう。地形も結構複雑で面白い山歩きができた。行きたかった神倉神社、丹鶴城や浮島の森も行けた。
丹鶴城から見る新宮の街並みは絶景。
まるで幕の内弁当のように色とりどりのおいしさいっぱいの街だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する