記録ID: 4113364
全員に公開
ハイキング
近畿
天王山【京都府大山崎町】JR山崎駅〜小倉神社
2022年03月25日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 452m
- 下り
- 454m
天候 | 晴れ 温暖で霞がち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・時間帯によっては無人駅かも?(インターフォンあり) ・トイレあり(改札内、改札外ともにアリ) ・駅構内の観光案内コーナー(無人)にトレッキングマップあり ・駅に隣接してデイリーヤマザキあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、紹介のコースに危険箇所はありません。 また、道標も十二分と言って良いでしょう。 ○トレッキングマップ 大山崎町のHPにマップのpdfファイルあり。 http://www.town.oyamazaki.kyoto.jp/annai/kikakuzaisei/kannkou/kanko/machinokankosupotto/tenkawakemenotennozan/965.html リンク切れの場合、探してください! |
写真
感想
JRの長距離きっぷが高槻くらいまで買ってあって、期限がまだ生きてたので。
あとは、安定の朝寝坊で比叡山もしんどい感じだったので、
きっぷもあることだし、と。
ーーー
今日、もっとも感心したのはこれ。
【天王山】
山名は、中腹に牛頭天王(=スサノオ)を祀る山崎天王社
(現 自玉手祭来酒解神社)があることに由来する。
なんと!
天下分け目を争ったことから、“天王”かと勝手に思い込んでいました…
これは勉強になりました。
神仏習合も、また勉強したいですね…
で、結果的には後付けになりますが、
酒解神社さんの重要文化財を拝む予定で、先に離宮八幡宮にで御朱印を拝受。
離宮八幡宮さんは、これまたかつて油座として栄えて云々と。
いろいろ勉強になり、楽しい。
あとは、宝積寺の脇から抜けて取りつき、なかなか来ないだろうということで、
山崎聖天さんにも寄り道して、サントリー山なる謎の頂も踏んで
小倉神社まで歩きました。
ーーー
そして、重大なことに気づきました。
酒解神社の本殿は見ましたが、重要文化財の神輿庫を見て来なかった!!!
どこにあったんだろう…
やり直しだ…涙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する