ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408964
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山冬そば号に乗って雪たっぷりの高尾へGO!

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
479m
下り
463m

コースタイム

11:25京王高尾山口-12:15蛇滝入口-13:10ケーブルカー乗り場展望台13:35-13:55薬王院-14:15高尾山頂1425-15:28六号路登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王高尾山口
コース状況/
危険箇所等
蛇滝までは舗装道路を行きます。
除雪されていますが、民家の屋根からの落雪に注意。
蛇滝からはアイゼン必須。
山頂直下で一部雪崩がありましたが、規模が小さく問題なし。
薬王院までは除雪されています。
薬王院から高尾山頂まではアイゼンがあった方が無難です。
6号路も雪が多いのでアイゼン必須。
よく踏まれていて問題なし。
高尾冬そば号の車内の中吊り広告は全て「高尾山冬そばキャンペーン」
2014年02月22日 10:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
2/22 10:31
高尾冬そば号の車内の中吊り広告は全て「高尾山冬そばキャンペーン」
北野を過ぎると乗車記念景品引換券が配られます
景品は・・・?
2014年02月22日 11:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
2/22 11:03
北野を過ぎると乗車記念景品引換券が配られます
景品は・・・?
京王高尾山口へ到着。撮り鉄くん達がいっぱいいます^^;
2014年02月22日 11:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/22 11:12
京王高尾山口へ到着。撮り鉄くん達がいっぱいいます^^;
今日は蛇滝口から!トリックアート美術館の前の歩道はまだ雪があります
2014年02月22日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 11:25
今日は蛇滝口から!トリックアート美術館の前の歩道はまだ雪があります
駒木野庭園に寄り道
2014年02月22日 11:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 11:39
駒木野庭園に寄り道
雪に埋まっていた赤い実が顔を出した
2014年02月22日 11:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
2/22 11:43
雪に埋まっていた赤い実が顔を出した
クチナシの実。きんとんを作るときに使いますネ
2014年02月22日 11:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/22 11:40
クチナシの実。きんとんを作るときに使いますネ
梅の花もちらほら
2014年02月22日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
2/22 11:42
梅の花もちらほら
雪国ですね
2014年02月22日 11:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
2/22 11:44
雪国ですね
ここの梅は六分咲き
2014年02月22日 11:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
2/22 11:52
ここの梅は六分咲き
車道から山側の遊歩道に道を変えます
2014年02月22日 12:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 12:03
車道から山側の遊歩道に道を変えます
一面の雪
2014年02月22日 12:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 12:05
一面の雪
さて、蛇滝口から行きますよ!
アイゼン装着!!
2014年02月22日 12:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
2/22 12:18
さて、蛇滝口から行きますよ!
アイゼン装着!!
雪の重みで折れた小枝が散乱しています
2014年02月22日 12:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:20
雪の重みで折れた小枝が散乱しています
かくれんぼしてるのはだあれ?
2014年02月22日 12:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
11
2/22 12:28
かくれんぼしてるのはだあれ?
ノートレースの場所をラッセルしようと試みるも第一歩でよろける(ノ∀`)アチャー
2014年02月22日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
2/22 12:30
ノートレースの場所をラッセルしようと試みるも第一歩でよろける(ノ∀`)アチャー
踏み抜き地獄。。。足が出ないよ〜
2014年02月22日 12:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
20
2/22 12:30
踏み抜き地獄。。。足が出ないよ〜
トレースの踏み固められた道が正解
2014年02月22日 12:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 12:31
トレースの踏み固められた道が正解
氷の芸術
2014年02月22日 12:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10
2/22 12:42
氷の芸術
雪崩発生地点
2014年02月22日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/22 13:02
雪崩発生地点
キラキラ☆
2014年02月22日 13:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
10
2/22 13:09
キラキラ☆
今日も天狗焼きは待ち時間なく買えそう♫でも今日は展望台へ
2014年02月22日 13:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 13:12
今日も天狗焼きは待ち時間なく買えそう♫でも今日は展望台へ
ランチはスープパスタとイチジクとクルミのパン、カンペイという品種のみかん(*^_^*)
2014年02月22日 13:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/22 13:20
ランチはスープパスタとイチジクとクルミのパン、カンペイという品種のみかん(*^_^*)
御前山と大岳山
2014年02月22日 13:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
2/22 13:37
御前山と大岳山
雪道にこだわる相棒
2014年02月22日 13:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 13:44
雪道にこだわる相棒
ムサッチの雪だるま(^^♪
2014年02月22日 13:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/22 13:48
ムサッチの雪だるま(^^♪
いつもお願いばかりしていてはいけません。お礼参りもちゃんとしましょう
2014年02月22日 13:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 13:55
いつもお願いばかりしていてはいけません。お礼参りもちゃんとしましょう
普通のスニーカー、ブーツの観光客が多いんですよ。。。
2014年02月22日 14:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/22 14:10
普通のスニーカー、ブーツの観光客が多いんですよ。。。
ここが高尾???
2014年02月22日 14:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 14:15
ここが高尾???
山頂に着いた
2014年02月22日 14:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/22 14:16
山頂に着いた
丹沢は霞んでいました
2014年02月22日 14:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 14:18
丹沢は霞んでいました
下山は6号路から
2014年02月22日 14:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 14:26
下山は6号路から
6号路も雪たっぷり♪
2014年02月22日 14:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/22 14:28
6号路も雪たっぷり♪
楽しいね~(^O^)
2014年02月22日 14:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/22 14:35
楽しいね~(^O^)
あなたはだあれ?
2014年02月22日 15:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
17
2/22 15:03
あなたはだあれ?
6号路も踏み固められていて問題なし!
2014年02月22日 15:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
2/22 15:08
6号路も踏み固められていて問題なし!
障害物競走
2014年02月22日 15:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
2/22 15:17
障害物競走
清滝まできました
2014年02月22日 15:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/22 15:20
清滝まできました
はい!お疲れさま〜
2014年02月22日 15:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
2/22 15:28
はい!お疲れさま〜
やった〜!!エナガちゃん撮ったよ〜(^^)v
2014年02月22日 15:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
2/22 15:32
やった〜!!エナガちゃん撮ったよ〜(^^)v
ゴーーーーール!
2014年02月22日 15:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
2/22 15:36
ゴーーーーール!
高橋屋さんの屋根にヒヨドリが群れていた
2014年02月22日 15:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
2/22 15:41
高橋屋さんの屋根にヒヨドリが群れていた
乾杯〜。冬そば号に乗ってきたからには、これを食べなきゃ♪
2014年02月22日 15:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/22 15:43
乾杯〜。冬そば号に乗ってきたからには、これを食べなきゃ♪
今日は飯島屋さんで頂きました。なめことろろ蕎麦
2014年02月22日 15:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
2/22 15:47
今日は飯島屋さんで頂きました。なめことろろ蕎麦
冬そば号の景品はマイ箸でした(*^^*)
2014年02月22日 15:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
12
2/22 15:48
冬そば号の景品はマイ箸でした(*^^*)

感想

先週の大雪での雪かきで相棒が腰を痛めた。
今週も山行は諦めモードだったのに、ゆるく歩きたいとの希望があり、
丹沢の大山?弘法山?高尾?で検討すると、ちょうど冬そば号運転の日だったので
いつもの高尾に決定。
イベントに参加しながらの楽しい山行になりました。

雪が降って低山で雪山を楽しめるのはいいけど、
今回の雪は危害も多く、
実際、蛇滝までの車道の民家の駐車場の屋根が崩落していたり、
物置小屋の屋根が歪んでいたりしていたのを目の当たりにして
ウキウキ雪山歩きをしているのもど〜なの?とちょっと後ろめたい気持ちも・・。

高尾は先週の雪でまだまだ雪が多いです。
薬王院までは除雪してあるものの、ふつうのスニーカーやブーツで山頂まで
登ってくる観光客も多く、ツルツル滑ってました。
すれ違いにも気を使いました。

6号路は沢沿いの道ですが、飛び石のところも完全に雪に覆われていました。
鳥がたくさんいてカメラを構えるのですが、すばしっこく動き回るので
カメラに収めるのが難しい・・・。
最後相棒が愛しのエナガちゃんを撮ってくれました。
グッジョブ!

冬そば号に乗ってきたからには、冬そばを食べないと邪道でしょ!
今日はなめことろろ蕎麦を頂いて帰路に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

ぢゃたきコース、懐かし♪
わずか2週間前に無謀にも単独で格闘したルートですが、
相棒さんとご一緒とは心強いですね
雪道は前に進むだけで精一杯なのに、たくさん野鳥も激写
とは流石です エナガちゃんGETおめでとう♪
今月は3週連続高尾に出没したのに、一度も冬そばキャン
ペーンには参加しておらず・・・邪道かな?

昨日は職場の暖房が壊れ、山以上の寒さに耐えざるを得ず
馬鹿はひかないはずの風邪をひいてしまったかも
冬そば食べに行ったら、体調回復しますかね?
2014/2/23 3:43
蛇の道は蛇(・∀・)
Liccaさんならそろそろ私が蛇滝から登るのも
予想できたのでは?

ももクロラッセルのおかげで楽々の登りでしたよ

高尾Liccaえでを名乗るからには「冬そばキャンペーン」に参加せねば!
大丈夫 今回はもう一人のポスト高尾かえでが宣伝しておきました
冬そば号に乗って〜train

元気印のLiccaさんが風邪気味?
あら〜大変。ラッセルし過ぎた?今週はゆっくりして来週に備えてね
2014/2/23 12:05
なめこ、たっぷり!
konontanさん
おはようございます
「氷の芸術 」フォト、ナイス!
この雪の下に、どれだけの春が隠れているのか
楽しみですね。
2014/2/23 9:26
冬そば 美味しい〜〜(*^^*)
tsukamoさん、こんにちは。
「氷の芸術」は、蛇滝(まさに滝)を上から覗きこんだら
キラキラが見えたんです

雪遊びも楽しいですが、雪の下の春を待っているお花達は
凍えていないか〜?心配です
春になって高尾のたくさんの花に会えるのが待ち遠しい〜
2014/2/23 12:10
konontanさん、こんにちは!
おっと高尾山、まだまだ雪、あるんですね〜
6号路の金網も障害物になっているとは・・・
初回の降雪時とは比較にならないようですね

蛇滝のコースってまだ歩いたことがないのですが、
他と比べると野性味多そうですね。
デブリはこの前4号路でみかけましたが、
もっと凄そう

私の方は昨日も今日もどこにでかけるか決められず、
自宅でうだうだしております。
蕎麦もおいしそうだし、鳥君達にも会いたかったなあ・・・
う〜ん、高尾山、でかければよかった

おつかれさまでした
2014/2/23 12:59
yamahiroさん、こんばんは
6号路の金網はくぐるところと、またぐところがありました
降った雪の量がわかります

蛇滝は、夏にイワタバコが咲きますので その頃に是非
雪崩は山頂直下だったので、山頂の除雪の雪の塊が落ちたのかもしれませんね。
いずれにせよ、今週は暖かくなるようで どこの山でも注意ですね

yamahiroさんが家でうだうだは似合いませんね〜
今日は何キロ歩いてるんだろ〜?って感じです
2014/2/23 23:09
こんばんは!
降雪から1週間たってもまだまだ雪が深いようですね〜
京王線の冬そば号、通勤電車なみに人が乗っているようですね。
豪華景品は乗車するだけでもらえるんですか?

裏高尾はよく歩きますが、こんなに雪が積もっていると
同じ場所には見えませんね

エナガを撮るのは難しいです・・・相棒さんGJsign01
2014/2/23 21:51
tabidoriさん、こんばんは
高尾はまだまだ雪たっぷりですsnow来週いかが?

冬そば号は通勤列車でしたね
1号車に乗っていたので撮り鉄君だらけでした
臨時列車の「冬そば号」に乗るだけで景品貰えるんです
景品交換の列もロングです

憧れのエナガちゃんGETですが、もっとクッキリ撮りたい
まだ見たことがない鳥も見てみたい〜chick
2014/2/23 23:16
景品うらやましい〜
konontanさん、aibou3さんこんにちは

雪はたっぷりですが、梅の花や野鳥たちに
春の訪れを感じます
野鳥はすばしっこくて、満足に撮れたことは
ありませんが、お二人サスガですね

踏み抜き地獄、お疲れさま〜仲間でしたね
チャレンジ魂も

ついにインフル発症で、この4日間引き籠り中でした
今日はやっと外に出れそう・・
今週末は高尾山でリハビリかな〜
2014/2/24 9:53
kozyさん、こんばんは
インフルエンザに罹ってしまいましたか?
それは大変でしたね(T_T)また隔離されてました?

大雪でどこの山域を登ろうか?迷いますね
今週は暖かくなるそうで雪崩も心配です。
困った時は高尾山♪今週末も出没するかも?

早く春のお花に会いたいですね(*^^*)
2014/2/24 23:20
konontanさん、aibou3さんこんにちは〜☆彡
雪の高尾山、頂上にまだあんなに雪が残っているんですねっ

ズボズボはまってますね って〜、ノートレースを楽しんでるんですねっ(*≧∀≦*)

お蕎麦も美味しそう〜♫♬ 
鳥ちゃん達もかわいい〜♫♬ 
撮影バッチリ〜ほんとGood joooob!!

私も近くの公園でカワセミに出遭って、興奮っp(*^0^*)q
カメラ持ってなくて撮影できず・・・

もう雪山終わりかなぁ。。。昨年同様、いつの間にかタイヤ交換されちゃいそう┐(´д`)┌ヤレヤレ
2014/2/24 15:44
hana_solaさん、こんばんは
今年になってからまだ高尾にしか行ってないよ〜(^_^;)
せっかくの冬タイヤは市内で活躍(~_~;)
今年はまだ12本アイゼンも使ってなく・・・
本格雪山行きた~い!!!
でもこのドカ雪で、、、どこ行けばいいんでしょうね?

近くの公園にカワセミいるんですか〜?
カワセミは魚を狙ってじっとしているので撮りやすいですよ!
ぜひ撮ってみてね〜。鳥にハマったら望遠レンズ欲しくなるね(^^)v

hana_solaさん達もまだまだ雪山挑戦してね〜\(^o^)/
2014/2/24 23:27
春間近?
konontanさんこんばんは。
高尾山もまだまだ雪深いですね!
そんな中でも春はしっかりと近づいてきていますね。
今年行きたい山がドカ雪で辛そうなので、そうこうしている間に冬山無くなりそう。
東京M、20年振りのフルは、練習不十分の私をしっかりとイジメてくれました。
マラソンの辛さを久しぶりに思い出しました。
でも素晴らしい大会です。また来年もエントリーします!
2014/2/24 19:55
kurihさん、こんばんは
kurihさん、お疲れさまでした〜\(^o^)/

フルはやっぱりキツイですか〜。
でも東京Mは、ずっと沿道に応援者がいて頑張れるでしょ!?
華やかで一味違いますよね!!!
来年も当たればいいですね(^^)v

私も雪山行きたいと言いつつ。。。春も待ち遠しい。。。
2014/2/24 23:32
konontanさん、aibou3さん、おはようございます。
雪の量は相変わらずのようですが歩ける道はしっかり
確保されているようですね。流石は人気の山です。

3月上旬、ドロドロの高尾山と思ってましたが
残雪深い高尾山を歩くことになりそうです。

蕎麦屋さん、どこもそんなに外れのお店は、、
ないでしょうか??

今週あたりから気温も上がってくるようで
草木や花も変化がありそうな予感がしますね。
2014/2/25 8:10
おそばの電車♪
konontanさん、aibou3さん、おはようございます〜

腰の方はどうですか??

高尾も雪が沢山ですね〜
奥多摩も先週後半に孤立解除になってますが、
自分の家からクルマで30分程度の範囲で、
こんな状況になるなんてっ!
家の周辺もそれなりに雪が残ってますので
しばらくは、周辺のお山も雪を楽しめそうですね

京王線には『冬そば号』なるものがあるんですかっ!
おそば好きには気になる電車です
京王線はイベントが大々的で沿線地域と一体感あるなぁ…と
konontanさん達のレコを拝見すると思います。
美味しそうなものが出てくると即反応してしまう…
やっぱり食べること??

反射神経が極端に鈍い私には、
鳥ちゃんの撮影って敷居が高いのですが…
さすがですね〜
まずは、動体視力を鍛えるところから…
いや、そもそも視力がいい方でないので、
視力回復に努めることから始めようと思うこの頃です…
(先ながい〜><!)
2014/2/25 9:35
エナガ〜(^^)
konontanさん、こんにちは

chickさんの写真…
15枚目はシジュウカラですかね??(多分です )
35枚目はローアングルなので凄くプクプクしてますが、
目の下の赤と身体の色合いでヒヨドリだと思います(^^)

エナガちゃんゲット 羨ましい〜。
私は見掛けてもなかなか写真に撮れないんです(>< )

本当に「ここは高尾 ??」という位、雪snowがタップリですね。
konontanさんが腰を痛めて心配でしたが、治って
良かったです\(^^)/
2014/2/25 12:37
konontanさん、aibou3さん、こんにちは〜
まだまだ高尾も雪が多いですね…
完全に雪が無くなるまで暫くかかりそうですよね。
近いはずの奥多摩も暫く雪に閉ざされてしまい
ますますお山から足が遠のいている私達です。
なのでお腹まわりが…(;^ω^)

ところで『冬そば号』なるものがあったんですね。
caramelも言ってますが、そば好きな我らは
とても気になってしまいます。
京王線は色々なイベントがあっていいですね。
お山とセットで楽しめるのが嬉しいですよね

梅もかなり咲き始めているんですね〜。
雪が沢山残っているので
まだまだ冬の気分でしたが
春の足音が少しずつ聞こえてき始めましたね
そろそろお花見ハイキングに行けるかな??
2014/2/25 12:52
なんだか食べてばっかし^ ^;
美味しそうなパン のランチのすぐ後に、
今度は美味しそうなおそば

みかんはカンペイで、下山後はカンパイ

高尾Liccaえでに対抗するには、
konon食べざかりの、食いしん坊バンザイですか〜

冬そば号 に引き続き、
各地の山で季節折々の食を食べ歩いて盛り上げちゃうのはどうでしょう?
ヤマレコならぬ食べレコ楽しみにします〜
2014/2/25 17:59
navecatさん、こんばんは
navecatさん、怒涛のコラボ1つずつこなしていますね(^_−)−☆
コメント受け付けると大変な事になる?
花じょろ道はステキでしたね(*^^*)

明日、明後日と気温上昇で、高尾山
泥ドーロになる日も近いと思われます。
スパッツ必携??ですよ。
高尾でおもてなし山行の成功を祈ります(^_^)v
そろそろ丹沢ソロデビューを狙っていましたが、ドカ雪のおかげでしばらく様子見です。

高尾山のお蕎麦は、今の所ハズレはないですよ( ´ ▽ ` )ノ
2014/2/25 21:48
caramelさん、こんばんは
今回の雪は、かなりの被害があり大変でした。雪かきお疲れ様でした。
雪かき趣味の相棒は、腰を痛めてしまい^^;
ヤレヤレです(−_−#)

冬そば号には、一度乗ってみたくて?
乗るだけで景品GETはお得です!
usaさんも興味あるみたいなので
来年どうぞ!

今から益々暖かくなるみたいですので、
春が待たれますね?
雪が溶けたら本格始動しましょうね(^_−)−☆
2014/2/25 21:55
pippiさん、こんばんは
いつも鳥さんのお名前教えていただき
ありがとうございます(^.^)

やっぱりシジュウカラですよね?
羽の模様が見えなくて断定できずにいました。
灰色と茶色でホッペが赤茶みたいだったので
ヒヨドリかと思いましたが、なるほどアングルで丸まっこく撮れてしまったんですね(*^^*)

エナガは、小さくて丸くて可愛いすぎ(^.^)
いつか北海道のシロエナガに会うのが夢です。

腰痛、ご心配いただきありがとうございます
。春になったら本格始動ですよ(^O^)
pippiさんの山行記録も参考にさせて下さいね(^ν^)
2014/2/25 22:03
usagreatさん、こんばんは
檜原村の孤立集落には、心を痛めました。
山を始めてからはお馴染みの地名ですからね。
今週は、暖かくなり雪崩も心配です。
ウサさんも雪かきお疲れ様でした!

キャラメルさんもウサさんも
冬そば号に食いついてますね(^.^)
来年は、事前にお教えします!

私たちも高尾ばっかり。。。
せっかくの冬タイヤが…
県外に行きた〜い!!!
雪山待ってて〜~_~;
2014/2/25 22:13
guruさん、こんばんは
うーん~_~;
私って食いしん坊キャラになってる?
お伊勢山でケンタッキー1番におかわり
したからね〜(^.^)

ミカンはカンペイ蕎麦屋でカンパイなんて
guruさん上手いなぁ。guruさんには完敗
(^_−)−☆

高尾Liccaえでに対抗するキャラ
guruさん考えて〜(^o^)/
食いしん坊キャラじゃなくて!
お花が咲いたら私は、花少女に戻ります(^^)
リカさんが私に実際会うまでの私の
印象だそうです。笑
2014/2/25 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら