ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407385
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雪山装備で絶景の高尾山へ

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:56
距離
23.5km
登り
547m
下り
543m

コースタイム

3:25自宅-4:22高尾駅-4:40高尾山口駅-8:10高尾山山頂10:00-11:30高尾山口駅-12:00高尾駅-13:20自宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
2月14日は先週以上の大雪でした。15日は早朝から精力的に雪かき雪かき。何故そんなに頑張るかって?16日にyamasaiさんの真似ができるから!!
6
2月14日は先週以上の大雪でした。15日は早朝から精力的に雪かき雪かき。何故そんなに頑張るかって?16日にyamasaiさんの真似ができるから!!
雪かき後に無用なドライブをしていたら悲劇が!対向車が来たので思いっきりバックしたらバキバキバキバキ。バンパーが轍の雪の抵抗でとれてしまいました。車両保険自己負担5万円也トホホ。
5
雪かき後に無用なドライブをしていたら悲劇が!対向車が来たので思いっきりバックしたらバキバキバキバキ。バンパーが轍の雪の抵抗でとれてしまいました。車両保険自己負担5万円也トホホ。
昨夜の出来事はひとまず置いといて3時半出発。
2
昨夜の出来事はひとまず置いといて3時半出発。
国道20号追分交差点でカロリーチャージ。
4
国道20号追分交差点でカロリーチャージ。
順調に高尾駅を通過。
2
順調に高尾駅を通過。
高尾山口駅に到着。電車が動かないんじゃ人は少ないのかな?と思ったのは大間違いでした。
1
高尾山口駅に到着。電車が動かないんじゃ人は少ないのかな?と思ったのは大間違いでした。
高尾山口駅を4時40分に通過。これなら6時27分の日の出までに山頂に行けるかもと思ったのも大間違いでした。
2
高尾山口駅を4時40分に通過。これなら6時27分の日の出までに山頂に行けるかもと思ったのも大間違いでした。
ケーブルカー駅で写真を撮ったあとに思いっきり尻もち付きました。地面がツルツルなのに気付きませんでした。気を付けましょう。
6
ケーブルカー駅で写真を撮ったあとに思いっきり尻もち付きました。地面がツルツルなのに気付きませんでした。気を付けましょう。
もしかしたら既に除雪済み?と期待したのも大間違いでした。1号路に入る手前でカロリーチャージとアイゼン装着。高尾山で12本歯は大げさかもしれませんが久しぶりにどうしても付けて歩きたかったのです。
6
もしかしたら既に除雪済み?と期待したのも大間違いでした。1号路に入る手前でカロリーチャージとアイゼン装着。高尾山で12本歯は大げさかもしれませんが久しぶりにどうしても付けて歩きたかったのです。
真っ暗な道を少しだけ不安に思いながらズンズン登ります。昨日に降りた方のトレースが付いていたので序盤は楽々です。このまま頂上までいけるのかなと思ったのも大間違いでした。
2
真っ暗な道を少しだけ不安に思いながらズンズン登ります。昨日に降りた方のトレースが付いていたので序盤は楽々です。このまま頂上までいけるのかなと思ったのも大間違いでした。
雪はガードレールと同じくらい積もっていました。
5
雪はガードレールと同じくらい積もっていました。
途中で東の空がオレンジ色に染まってきました。
9
途中で東の空がオレンジ色に染まってきました。
建物の前はショベルカーで除雪済みでした。よし急ごう。
4
建物の前はショベルカーで除雪済みでした。よし急ごう。
今日は満月でした。
10
今日は満月でした。
絶賛営業中です。
7
絶賛営業中です。
この先の壺足は悲劇的でした・・・
5
この先の壺足は悲劇的でした・・・
白い街並みが印象的でした。
7
白い街並みが印象的でした。
スカイツリーも綺麗でした。
17
スカイツリーも綺麗でした。
たこ杉の前に誰も人がいないのは初めてかもしれません。
5
たこ杉の前に誰も人がいないのは初めてかもしれません。
男は迷わず男坂へ。
7
男は迷わず男坂へ。
男坂の途中で日の出を迎えました。
15
男坂の途中で日の出を迎えました。
男坂を登りきると完璧に除雪されていました。不思議な雪山登山です。
9
男坂を登りきると完璧に除雪されていました。不思議な雪山登山です。
男坂を振り返る。かなりきつかった。
6
男坂を振り返る。かなりきつかった。
ショベルカーのバックミラーにハイポーズ。
6
ショベルカーのバックミラーにハイポーズ。
高尾山薬王院に到着。このあとトレースが無くなり大変でした。
4
高尾山薬王院に到着。このあとトレースが無くなり大変でした。
薬王院の裏からしばらくマタ下のラッセルが続きヒイヒイいいながらしばらく登ったのですが耐えきれずベンチを利用してワカンを付けました。
6
薬王院の裏からしばらくマタ下のラッセルが続きヒイヒイいいながらしばらく登ったのですが耐えきれずベンチを利用してワカンを付けました。
よしこれなら行ける!と思ったのですが全く通用しませんでした。途中スキーで降りてくる方がいらして羨ましい事この上ありませんでした。
6
よしこれなら行ける!と思ったのですが全く通用しませんでした。途中スキーで降りてくる方がいらして羨ましい事この上ありませんでした。
15分のところを1時間以上掛けて精力的に登りました。
8
15分のところを1時間以上掛けて精力的に登りました。
最後の登りです。この先に絶景が広がっているはず。頑張ろうと意気込んだのですが。
10
最後の登りです。この先に絶景が広がっているはず。頑張ろうと意気込んだのですが。
雪が中途半端に硬くて、体を持ち上げると膝までズボ。ワカンが硬い雪にハマってなかなか足が抜けません。頑張っても1度に10歩です。
9
雪が中途半端に硬くて、体を持ち上げると膝までズボ。ワカンが硬い雪にハマってなかなか足が抜けません。頑張っても1度に10歩です。
頑張った証です。でも笑顔はありません。
12
頑張った証です。でも笑顔はありません。
やっとの思いで山頂に到着しました。まだ誰もいませんでした。平地なのですが雪が邪魔して思うように先に進めません。
15
やっとの思いで山頂に到着しました。まだ誰もいませんでした。平地なのですが雪が邪魔して思うように先に進めません。
頑張った証です。でも笑顔はありません。
8
頑張った証です。でも笑顔はありません。
都心がキラキラ輝いていました。
11
都心がキラキラ輝いていました。
もうすぐなのに足が悲鳴をあげていました。
7
もうすぐなのに足が悲鳴をあげていました。
一応ガッツポーズしてみたけど強がりです。
10
一応ガッツポーズしてみたけど強がりです。
おおお富士山!!実は高尾山山頂で富士山を見るのは初めてです。最高です。頑張ってよかった。でもまだ80m位あります。誰か変わってくれないかなぁという気持ちと、自分が最初にゴールするんだという気持ちが入り混じっていました。
20
おおお富士山!!実は高尾山山頂で富士山を見るのは初めてです。最高です。頑張ってよかった。でもまだ80m位あります。誰か変わってくれないかなぁという気持ちと、自分が最初にゴールするんだという気持ちが入り混じっていました。
やっと到着です。バンザーイ!
18
やっと到着です。バンザーイ!
精も根も尽きました。雪が緩んだらもっと大変そうなので、本日はこれより先に行くのは諦めました。
17
精も根も尽きました。雪が緩んだらもっと大変そうなので、本日はこれより先に行くのは諦めました。
富士山ありがとう!
14
富士山ありがとう!
富士山の左は大室山、一番左が蛭ヶ岳です。
9
富士山の左は大室山、一番左が蛭ヶ岳です。
一番左が大山、その右が丹沢山と蛭ヶ岳です。一昨年蛭ヶ岳でみたダイヤモンド富士を思い出しました。
8
一番左が大山、その右が丹沢山と蛭ヶ岳です。一昨年蛭ヶ岳でみたダイヤモンド富士を思い出しました。
山頂から50m程先の東屋に向かうのもラッセルでした。屋根に1m以上積もっているので潰れないか心配で、少し押してみました。
8
山頂から50m程先の東屋に向かうのもラッセルでした。屋根に1m以上積もっているので潰れないか心配で、少し押してみました。
娘から山で食べなさいと言われてもらったディズニーランド土産のミニラーメンを2食分いただきました。
11
娘から山で食べなさいと言われてもらったディズニーランド土産のミニラーメンを2食分いただきました。
かまぼこがミッキーです。
8
かまぼこがミッキーです。
ビックあらびきを食べていると目の前で、
2
ビックあらびきを食べていると目の前で、
猫が見つめていたのでびっくりしました。お腹が減ってそうだったのでおすそ分けしました。
21
猫が見つめていたのでびっくりしました。お腹が減ってそうだったのでおすそ分けしました。
元気を取り戻して富士山に挨拶し、稲荷山コースで下山開始しました。この時点で山頂には40人以上の方がいました。
9
元気を取り戻して富士山に挨拶し、稲荷山コースで下山開始しました。この時点で山頂には40人以上の方がいました。
登山道は完全に踏み固められていて助かりました。この後驚くほどの方が登ってきました。さすが高尾山。
7
登山道は完全に踏み固められていて助かりました。この後驚くほどの方が登ってきました。さすが高尾山。
途中でなんと去年正月赤岳でお会いしたkurotozanさんにお会いすることができました!私のことを覚えていてくれて大感激!またの再開を約束し、握手してお別れしました。この写真使わせてもらいました。ありがとうございます。
21
途中でなんと去年正月赤岳でお会いしたkurotozanさんにお会いすることができました!私のことを覚えていてくれて大感激!またの再開を約束し、握手してお別れしました。この写真使わせてもらいました。ありがとうございます。
本日は本当に最高の登山日和でした。
7
本日は本当に最高の登山日和でした。
八王子市内の向こうに新宿副都心。
7
八王子市内の向こうに新宿副都心。
筑波山も見えます。
7
筑波山も見えます。
スカイツリーも。
5
スカイツリーも。
ようやく高尾山口駅が見えましたが、本日はyamasaiさんにならいまだ終りません。
6
ようやく高尾山口駅が見えましたが、本日はyamasaiさんにならいまだ終りません。
ケーブルカー駅前やお蕎麦屋さんは全力で雪かきしていました。
3
ケーブルカー駅前やお蕎麦屋さんは全力で雪かきしていました。
コースを変えると今まで気づかなかったものが見られるのが良いですね。
1
コースを変えると今まで気づかなかったものが見られるのが良いですね。
高尾山口駅もいつもと違った角度で。
4
高尾山口駅もいつもと違った角度で。
トリックアート美術館も。
2
トリックアート美術館も。
高尾駅から電車という選択肢はありません。
2
高尾駅から電車という選択肢はありません。
コースを20号から浅川沿いに移し、いつものジョギングコースを歩くことにしましたが、
3
コースを20号から浅川沿いに移し、いつものジョギングコースを歩くことにしましたが、
ここで再びラッセルする気力はさすがにありませんでしたので、
7
ここで再びラッセルする気力はさすがにありませんでしたので、
上の車道を歩くことにしました。
5
上の車道を歩くことにしました。
しばらく歩くと下にもトレースが付いていたので、
3
しばらく歩くと下にもトレースが付いていたので、
山頂で忘れていた大の字ダイブをしました。
12
山頂で忘れていた大の字ダイブをしました。
ようやく自宅付近に到着です。キューピー山(大岳山)もいつもより綺麗に見えます。
8
ようやく自宅付近に到着です。キューピー山(大岳山)もいつもより綺麗に見えます。
明日の出勤は早めにしないと大渋滞で遅刻しそうです。
5
明日の出勤は早めにしないと大渋滞で遅刻しそうです。
本日も最高の思い出ができました。
11
本日も最高の思い出ができました。

感想

黒戸尾根で仲良しになったyamasaiさんの先週のレコがとても刺激的だったので同じ八王子市民として次のチャンスを狙おうと決心していたのですが、こんなに早く実現するとは夢にも思いませんでした。
土曜日に仲間と行く予定だった山行が残念ながら大雪で中止になり、日曜日の天気予報を見ると富士山と丹沢が晴れということは高尾山から見えるかも。交通はマヒ状態でこの条件は先週と全く同じです。これは行くしかない。羽生結弦選手が金メダルを取得した嬉しさも重なり(?)、土曜日は朝から全力で雪かき。車のバンパーが外れてしまったのはショックで、山行を自粛すべきか葛藤しましたが、人に迷惑を掛けたわけでもなく、過去を悔いても仕方ないし、家でうじうじ過ごすと翌週の仕事にも悪影響があるに違いないと思いこみ行くことにしました。
私も山頂に一番のりしたいという気持ちはあったので、スタートも同じ3時半にしたのですが、まさか本当に実現するとは思いませんでした。やっぱり気持ちよいものですね。
山頂までの道のりは想像以上に険しく大変苦労しました。これまでの雪山登山はトレースがあるところばかりだったので、今後の課題として認識することができたのも収穫でした。
陣馬山を目指して行ける所まで行くという当初の計画は、この状況だと無理だったと思うのですが、本日はどんな方がどこまで行ったのかとても気になります。スノーシュ―が活躍するのかな?
下山時にkurotozanさんと再会できたのも感激しました。相棒のyagyuさんはジムでトレーニングとのこと。昨年正月の赤岳でライトの明かりが寒さですぐに消えてしまうと言ったら親切に貸してくれようとしたことは忘れられません。またどこかでお会いしましょう!
これからもヤマレコの出会いがもっと増えて山の感動が共有できればいいなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2036人

コメント

おつかれ!
高尾山でこんだけハードなレコも珍しいね!
実はワタシも高尾山を狙ってたんだけど、雪と風で交通機関がアレで萎えちゃって。
でも、kusakiのレコ見て、こりゃ苦行だ〜 って思ったよ。
一番乗りとべっぴん富士山おめでとう!
2014/2/16 20:03
Re: おつかれ!
kunikonさんこんばんは!
今回は絶妙な雪の硬さに苦しめられたよ。片足で体を持ち上げると、ズボッとハマり、硬くて抜けないの繰り返し・・・ スノーシュ―ならもう少し楽だったのかなぁ?
でも高尾山から見た富士山 と丹沢山地 は最高でした。
青空でダイヤモンドダストがキラキラ舞うカチカチの雪の上をアイゼンでザクザク歩けるところに行きたいよ〜。
2014/2/18 21:44
素晴らしい
雪山ラッセル、お疲れさまでした!
やっぱ行ければよかったなぁ〜と思います(^_^;)
でも一番乗りはサイコーですよね!
大変な分、誰も踏んでいない雪道を踏んできた甲斐は十分にあったと思います。
小生も冬の上高地で一番に河童橋を渡ったことを思い出します。

でも明日の出勤はちと心配ですな。
2014/2/16 20:23
Re: 素晴らしい
mi88nさんこんばんは!先月の10kmレース後に4kg増量したのでとても苦労しましたが、絶景が広がった時の達成感は最高でした。
大汗かくと思考が前向きになることを改めて実感しています。これからも山に行けないときはジョギングして体力維持しなければと思います。
一人で行くテント泊はインスタントばかりなので、小梨平の鍋パーティーみたいなのにも魅力を感じますが、その前にあさかわ食堂でがぶ飲み しながら今年の構想練らないといけませんね。
2014/2/18 21:48
kusaki916 さん!一番乗り裏山しいー!ていうか、行きたかった!
kusaki916 さんのレコ最高でした 伝わってきました もう、すげー行きたかったんですが、土曜日は会社に行けず、家の周りの雪かきで、日曜日は職場の雪かきをしていました。(悔しくて、買ったばかりのスノーシューでちょっとだけ会社の辺りを踏みしめてやりました。感触はGOOD
2014/2/16 21:22
Re: kusaki916 さん!一番乗り裏山しいー!ていうか、行きた...
yamasaiさんこんばんは!土日の雪かきごくろうさまでした。
緑色のカッパをみるたびにyamasaiさんじゃないかと思っちゃいましたよ。
今回は正月の谷川岳の逆パターンで、細部まで再現させていただきました。
買ったばかりのスノーシューでどこに行くのかな?
また真似しちゃおうかなぁ。八王子のモノ好き2号より
2014/2/18 21:54
八王子って いいな。
山梨のことを考えると不謹慎ですが
手軽に行ける山があるって ほんと羨ましいデス。
お疲れ様でした。
2014/2/17 1:30
Re: 八王子って いいな。
ip-isobeさんこんばんは!
今回は交通・物流・通信等の社会インフラに日頃沢山の恩恵を受けていることを改めて認識した週末でした。みんなが早く普通の生活に戻れるといいですね。
2014/2/18 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら