記録ID: 4055356
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
リスタート de 雲取山(鴨沢↑三峰↓)
2022年03月05日(土) 〜
2022年03月06日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:51
距離 13.4km
登り 1,774m
下り 462m
16:57
天候 | 快晴 後 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三峯神社BS→西武観光バス→三峰口駅→秩父鉄道→御花畑駅→徒歩→西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋直下から凍結箇所が目立つ。石尾根縦走路から先は軽アイゼン以上が必要 |
写真
撮影機器:
感想
計画通りなんて事は運ばざり。本当は2月に甲州高尾山や雪の八ヶ岳連峰天狗岳へのグループ山行が計画されていたのですが、いずれも都合がつかなくなり参加できず。トレラン擬きからは丸2ヶ月、泊付山行に至っては火打山・妙高山のテント泊行から5ヶ月以上ブランクができてしまいました。
そうなるとまずはリハビリによく知ったお山からとなるわけですが、そんな折に雲取山へのグループ山行に誘われました。
6回目の雲取山、お馴染みの鴨沢コース、雲取山荘で1泊、総勢8人でのグループ山行、山行計画はコースタイムほぼジャスト
こんなに安心材料たくさんの山行は他にないと思い、二つ返事で参加を決定。
雪対策には、ほぼ1年ぶり&来シーズンまで使わないため、アイゼンワークの練習を兼ねて、オーバースペックを重々承知の上で12本爪アイゼンと雪靴をチョイス。七ツ石小屋〜石尾根〜雲取山はチェーンスパイクでも充分かなという様子でしたが、雲取山から三峯神社にかけてはさすが北面の樹林帯だけあって、トレースはあれどそれなりに雪深く、6本爪アイゼンは欲しいくらいの状態。12本爪アイゼンでサクサク進む快適さは抜群でした。
なかなか山にいけなくなった環境ながら3年連続3回目の3月の雲取山山行が叶い、山行に誘っていただいたことに感謝。ホーム山域でのリハビリ復帰戦、いざ。
詳細はblogにて
https://ameblo.jp/pyonms/entry-12730595370.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する