記録ID: 4052400
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年03月04日(金) 〜
2022年03月05日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:22
距離 9.5km
登り 1,254m
下り 736m
17:04
天候 | 1日目 晴れ 1日通して穏やかに晴れていた 2日目 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡がしっかりあり、道は明瞭。 赤岳の文三郎尾根で登り、地蔵尾根で下った。上部はサラサラの雪の急斜面。赤岳登りの手前は、少し岩場 |
その他周辺情報 | 下山後は、yatsugatake J&N で入浴とランチ。いいお店(^^) https://j-and-n.jp/ |
写真
小淵沢駅で待ち合わせ。甲斐駒ヶ岳など、とても綺麗だった。
ガイドさんと合流。明日は荒れるから今日のうちに赤岳に登ろうと思うと告げられた。天気予報を見て心配はしていたけれど、さすがに今から?
ガイドさんと合流。明日は荒れるから今日のうちに赤岳に登ろうと思うと告げられた。天気予報を見て心配はしていたけれど、さすがに今から?
北アルプスや蓼科山など
私はもうへたばって肩で息。この直前から足のあちこちが攣りそうになっていた。登れそうもないのでここから下りますとか、弱音を吐きまくり。ガイドさんは、ほらもう直ぐそこだよ!とか言ってる。
私はもうへたばって肩で息。この直前から足のあちこちが攣りそうになっていた。登れそうもないのでここから下りますとか、弱音を吐きまくり。ガイドさんは、ほらもう直ぐそこだよ!とか言ってる。
アイスキャンデー
こちらではベテランの小屋番さんが、アイスキャンデーの雪を落としたり、危険箇所の点検したりの作業中m(__)m
そして、ガイドさんがアイスクライミングのためのロープ設置中
こちらではベテランの小屋番さんが、アイスキャンデーの雪を落としたり、危険箇所の点検したりの作業中m(__)m
そして、ガイドさんがアイスクライミングのためのロープ設置中
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お疲れ様でした。
ありがとうございます(^^)
ハイ、さすが川崎さんですよね。なんとか穏やかな初日に登って来れてよかったです。ヘトヘトでした〜。今もあちこち筋肉が凝り固まって、負荷かけるとまた攣りそうでーす🤣
赤岳に行ったのですね、きつかったのに楽しかったのでまた山に行きたくなる…、
山の不思議な魅力ですね。
信頼できるガイドさんの深い言葉に励まされ
一歩一歩、スキルも向上するのでしょうか。
私も昨年の12月に赤岳鉱泉泊まりましたが、夕食のステーキに感激してお酒を飲み過ぎてしまいました。
是非また今月にでも泊まって赤岳に行こうと思っています。
楽しかったけど大変だった赤岳お疲れ様でした。
コメントありがとうございます♪
ハイ、格別の厳しさと美しさと楽しさの赤岳でした(^^)
ビビリなので、ガイドさんにお願いしたからこそ行けた世界でした。
そして次を思ってしまう山への思いって本当に不思議ですね。
赤岳鉱泉のステーキ有名ですものね。ホント豪華❣️お酒が進むのもわかります😊。
ogawawasiさんも、赤岳鉱泉、赤岳考えてらっしゃるんですね♬。美味しいお酒と気高い赤岳、どうぞお気をつけて楽しんできて下さい🎶。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する