ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402809
全員に公開
トレイルラン
丹沢

荻野高取山・華厳山・経ヶ岳・仏果山・高取山・南山〜相州アルプスから鳥居原へ

2014年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
17.7km
登り
1,608m
下り
1,366m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

東谷戸BS 7:17→高取山 8:17→華厳山 8:30→経ヶ岳 8:54→半原峠 9:08→仏果山 10:02-05→高取山 10:23-26→宮ヶ瀬ダム 10:54-11:03→南山登山口 11:12→南山 11:43-47→権現平 11:59→鳥居原ふれあいの館BS 12:32
※走っている区間があります。急斜面・ヤセ尾根など意外と多くありその区間は走っていません。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急 新宿駅 5:46→本厚木駅 6:36(急行小田原行き)
かなちゅうバス 本厚木駅BS 6:50→東谷戸BS 7:14頃(半原行き)
かなちゅうバス 鳥居原ふれあい館BS 13:00→橋本駅BS 13:50頃(橋本行き)
京王 橋本駅 14:00(特急新宿行き)
コース状況/
危険箇所等
宮が瀬ダムのダムサイトで飲食料の補給ができるようです。(営業日等要確認)
鳥居原ふれあい館は道の駅みたいな施設です。(農産物販売、食事、おみやげ、トイレ)
本厚木駅から半原行きのバスに乗ります。6:50発。
2
本厚木駅から半原行きのバスに乗ります。6:50発。
東谷戸BSで下ります。太陽がまぶしい。
1
東谷戸BSで下ります。太陽がまぶしい。
国道412号を少し北へ。和光会館という建物のある交差点を左に入ります。
国道412号を少し北へ。和光会館という建物のある交差点を左に入ります。
橋があり、欄干に登山口までの案内地図が取り付けられていました。
橋があり、欄干に登山口までの案内地図が取り付けられていました。
ここを右に入ります。
1
ここを右に入ります。
これから登る山が見えてきました。
1
これから登る山が見えてきました。
橋を渡り緩やかな坂を登っていきます。
橋を渡り緩やかな坂を登っていきます。
ここを左にはいります。よくみると右側の防護柵に指導標がありますが、走っていたら気づかないかもしれません。
ここを左にはいります。よくみると右側の防護柵に指導標がありますが、走っていたら気づかないかもしれません。
ゴルフ場の中の道を登っていきます。桜並木でしょうか。
ゴルフ場の中の道を登っていきます。桜並木でしょうか。
赤い橋が見えます。ここを渡ります。なお、直進方向に柵が見えますが、そちらではないようですので注意が必要です。
赤い橋が見えます。ここを渡ります。なお、直進方向に柵が見えますが、そちらではないようですので注意が必要です。
柵があり、ここから入ります。
柵があり、ここから入ります。
登山口です。最初は暗いですが、じきに自然林となります。
1
登山口です。最初は暗いですが、じきに自然林となります。
倒木がたくさん! でも通れます。
1
倒木がたくさん! でも通れます。
南の方向は雲があります。沿岸前線でしょうか。
南の方向は雲があります。沿岸前線でしょうか。
これから進む北の方向は快晴。冬枯れのとても気持ちのよい道です。
これから進む北の方向は快晴。冬枯れのとても気持ちのよい道です。
高取山に到着。登山口ゲートからここまでは歩きでした。
2
高取山に到着。登山口ゲートからここまでは歩きでした。
大山が見えます。
4
大山が見えます。
華厳山に向けて登ります。
華厳山に向けて登ります。
華厳山に到着。東側は人工林でしょうか。
1
華厳山に到着。東側は人工林でしょうか。
経ヶ岳へは、いったん下り、登り返しになります。柵沿いかなり急な道。ロープがある区間もありました。
1
経ヶ岳へは、いったん下り、登り返しになります。柵沿いかなり急な道。ロープがある区間もありました。
経ヶ岳に到着。正面に丹沢の山並み。ベンチがあり、休憩するには最適です。
3
経ヶ岳に到着。正面に丹沢の山並み。ベンチがあり、休憩するには最適です。
丹沢の山並み。アップで。
9
丹沢の山並み。アップで。
経石だそうです。登山道に乗っています。
1
経石だそうです。登山道に乗っています。
再び冬がれの道を進みます。
再び冬がれの道を進みます。
半原峠までいったん下りて、登りかえし。革籠石山という名前の山だそうです。
半原峠までいったん下りて、登りかえし。革籠石山という名前の山だそうです。
この先は道が狭いとのこと。
1
この先は道が狭いとのこと。
確かに狭くなってきましたが、気持ちのよい尾根ですね。
2
確かに狭くなってきましたが、気持ちのよい尾根ですね。
一応、クサリやハシゴもあったりします。
1
一応、クサリやハシゴもあったりします。
丹沢の山々と宮が瀬湖
5
丹沢の山々と宮が瀬湖
見えているのが仏果山でしょうか。
見えているのが仏果山でしょうか。
仏果山への最後の登り。岩が出てます。
1
仏果山への最後の登り。岩が出てます。
仏果山山頂。
仏果山山頂。仏像があります。
1
仏果山山頂。仏像があります。
高取山に向かいます。右側がひらけたところがありました。湿気か多いのか、遠望はいまいちです。
1
高取山に向かいます。右側がひらけたところがありました。湿気か多いのか、遠望はいまいちです。
高取山。こちらにも展望台がありました。
高取山。こちらにも展望台がありました。
東側の展望はなかなかです。
東側の展望はなかなかです。
桜の木がありました。お花見の時期もいいですね。でも、そのころはヒルはどうなんでしょう?
桜の木がありました。お花見の時期もいいですね。でも、そのころはヒルはどうなんでしょう?
高取山から宮が瀬ダムに向かう途中。展望が開けていました。
2
高取山から宮が瀬ダムに向かう途中。展望が開けていました。
宮が瀬湖の湖面が広がります。
9
宮が瀬湖の湖面が広がります。
ダムの堤体が見えてきました。
1
ダムの堤体が見えてきました。
ダムサイトに到着。
ダムサイトに到着。
ここの自販機で缶コーヒーを調達。食事処もありました。
ここの自販機で缶コーヒーを調達。食事処もありました。
ダムの堤体。コンクリートの重力式ダムですね。
1
ダムの堤体。コンクリートの重力式ダムですね。
結構、深い。
ダムの堤頂を通って舗装路をやや下ってくると南山への登山口を発見。ここから再び登ります。
ダムの堤頂を通って舗装路をやや下ってくると南山への登山口を発見。ここから再び登ります。
南山です。ここまで階段が多く、きつかった。足が止まりましたよ。
2
南山です。ここまで階段が多く、きつかった。足が止まりましたよ。
なかなかいい景色です。
4
なかなかいい景色です。
白馬の雪型です。見られてよかった。
7
白馬の雪型です。見られてよかった。
権現平です。展望のテラスがありました。
権現平です。展望のテラスがありました。
平というだけあって広い空間があります。ピクニックによさそうです。
平というだけあって広い空間があります。ピクニックによさそうです。
権現平のやや下にトイレがありましたが冬季は使用禁止との紙が貼ってありました。
権現平のやや下にトイレがありましたが冬季は使用禁止との紙が貼ってありました。
アーチ橋がかっこいいです。
1
アーチ橋がかっこいいです。
湖面がキラキラ。
湖面がキラキラ。
鳥居原ふれあい館が見えてきました。駐車台数が凄い! 午後1時のバスには余裕で間に合いそうです。
鳥居原ふれあい館が見えてきました。駐車台数が凄い! 午後1時のバスには余裕で間に合いそうです。
鳥居原から。
鳥居原から湖です。
午後1時のバスに乗って帰りました。
2
鳥居原から湖です。
午後1時のバスに乗って帰りました。

感想

■はじめに
 以前より高取山・仏果山・経ヶ岳+下界の山々のループコースを考えていましたが、hirokさんのレポート&アドバイスをもとに、バスで行ってバスで帰るというスルーコースに変更しました。
 スタートは、荻野高取山から登るため、東谷戸BSとし、下山は、南山で白馬の雪型を見てから鳥居原BSとするルートです。ただし、鳥居原BSから橋本行きのバスの時刻は、12:00、13:00の次は15:40となり、2時間40分あいてしまいますので、13:00に乗るべく一部の区間では走ることとしました。

■東谷戸BS〜荻野高取山〜華厳山〜経ヶ岳
 バス停で下りたのは一人でした。しばらく舗装路で、ゴルフ場の中を通り抜け、登山口に着きます。登山口からはかなりの急登で荻野高取山です。途中、足下が崩れやすいところ、倒木などはありましたが、道は歩きやすく、わかりやすかったです。
 高取山から華厳山・経ヶ岳、尾根に沿って進みますが、急登の区間があり注意が必要です。経ヶ岳は丹沢の山々の素晴らしい展望。ベンチもあり、とても良い感じのところでした。

■半原峠〜仏果山〜高取山〜宮が瀬ダム
 半原峠から登り返しです。最初は樹林帯の中を進んでいきますが、仏果山手前から道幅がせまくなるとの表示があり、尾根がヤセている区間があります。
 仏果山、高取山と山頂に展望所がありました。人工物に登らなくても展望があると良いのですけれど。
 高取山からダムへは、階段状の急降下の区間がありました。落ち葉があり、とても滑りそうで、慎重に下りました。当然、そういうところでは走れません。
 ダムサイトには11時前に到着。11時過ぎにダムを通過すれば鳥居原1時のバスに間に合う計算だったので、ほっとしました。「水とエネルギー館」という建物内に入って、自販機で缶コーヒーを買って飲みました。ウオータークーラーも設置してありました(飲みませんでしたが)。もちろん、トイレもあります。
 小休憩をして南山に向かいます。

■南山〜鳥居原
 南山までは階段が多いです。さすがに足がとまりかけ、立ち休みを何度かせざるを得ない状態でした。南山では見事な景色。今日イチの景色ですね。ここから権現平に向かいます。ゆるいアップダウンなので快適です。権現平からの下りは、足がピキピキしてきましたので、歩きモードに変更。鳥居原には12時半に到着。1時のバスに余裕で間に合いました。バスまでは、その辺を散歩したり、お店のなかをみたりして時間をつぶしました。

■おわりに
 小田急線で山に行ったのは初めてです。新宿から50分でしたし、本厚木からいろいろバスもでているようですし、これから使ってみようかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人

コメント

小田急線、初?
sat4さん、こんばんは

早速行ったのですね。
このコース取りの方が効率いいですよね。
何でこうしなかったのか、自分でも不思議です。

トレランだと13:00のバスに乗れちゃうのですね。
結構アップダウンがあって、走りやすそうでもないように思えますが、
実際どうなのでしょうか。

小田急線を使った山行は初ですか。
私は丹沢はほとんど電車を使います。
割と始発バスが早いのと、ルートの選択肢が増えるので。
2014/2/2 19:47
ありがとうございました。
hirokさん、こんばんは。

早速、行ってきました。
予想外に急なところ、狭いところ、階段なところが多く、走れませんでした。わずかな区間でもちょこちょこ走って、時間を縮めました。もっとも、荷物と靴が軽めというのが一番大きいかもしれません。

本厚木50分は、よく考えると高尾と一緒なので、思ったよりいきやすかったかなと思いました。今回バス路線を色々調べて、たとえば、土山峠から大山経由で秦野駅も行けそうかだなぁなどと考えていました。

ありがとうございました。
2014/2/2 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら